サントリーフラワーズ【サンパラソル】を発売以来毎年のように育てています。

このサンパラソルは、夏の暑さに強くて管理が楽です。

炎天下で他の植物たちがぐったりしていてもひとり元気なんですよ~。

今年は5月に2種類の苗を買いました。


サンパラソルの画像

サンパラソルの画像

上のラベルのルージュはハンギングに仕立てました。

今年は苗の伸びも花付きも遅く、ようやく何とか見られるようになりました。


サンパラソルの画像


長さ40cmくらいの横長のハンギング用プランターに2株植えてあります。

【花枯れ】と言われるこれからの季節にとっても目立つ存在になります。


サンパラソルの画像


下のラベルのルージュは白い鉢に2株植えました。植えた時は花も咲いていないこの状態でした。

この白い鉢、お洒落でしょう?

白い鉢はいろいろな花苗が引き立つので、持っていると便利ですよね。
ネットで見つけて、smile-garden (スマイル ガーデン)から購入しました。

他にも欲しいものがあるのですが・・・・→こちら を見て検討中です♪


サンパラソルの画像


そして現在の様子です。花が咲き、つぼみも付いてきましたが背丈はあまり伸びていません。

本当はツルをトピアリータワーに絡ませるつもりなのですが・・・


サンパラソルの画像

そう、こんなイメージです!このサンパラソルは、何年か前のものです。

鉢からトピアリーのトップまで、1.1メートルくらいあるダイナミックな姿です。

この頃のサンパラソルのつるの伸びはとってもよかったです。「伸びすぎ~・・・」と思うくらいに。

今年買ったサンパラソルのラベルに『つるがまとまりやすいタイプ』と書いてあります。

確かにまとまりやすいのですが、この奔放に伸びるつると格闘する楽しさが今は全く味わえず、残念な気がします。もう少し、つる性を残した品種改良がいいですね。

サンパラソルの画像


過去に育てたサンパラソルの画像を探してきましたのでご紹介しますね音譜


こちらはハンギング仕立てにしました。ピンク色は鮮やかな赤とはまた違う良さがあります。

サンパラソルの画像


赤がまぶしいくらいです。この頃はつるの伸びが速くてこの状態を保つのは苦労しました。
 ③

サンパラソルの画像


 こちらは昨年2007年のサンパラソルです。一枚の絵のように育ててみました。

サンパラソルの画像


夏にピッタリの【サンパラソルはいかがでしたでしょうか?

アイディア次第で、いろいろな仕立て方ができると思いませんか?

お気に入りの仕立て方がありましたでしょうか。



《梅干しの干し方のコツ!2008年》

関東では梅雨明け宣言はこれからなのですが、既に梅雨明けした地方もありますので梅干の梅の干し方をご紹介します。昨日の昼休みに急遽干す様子を撮影してみました。


《梅干しの干し方のコツ!2009年》は→こちら です。

更に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。


梅をザルに干したときに、梅の皮が張り付いてひっくり返す時に傷つけてしまった経験がありませんか?

私もはじめて自分で漬けた時にはそうでした。

ここまで順調に行きながら最後で失敗なんて悲しいですよね。


梅干がザルにくっつかない方法は昨年もご紹介済みなのですが、改めてその様子です。

ザルにクッキングペーパーを敷きますそう、お菓子を焼くときなどに使いますよね。

恐る恐るザルから剥がしてひっくり返していたのはなんだったのか・・・

くっつくこともなく綺麗にはがれますよ~。


梅干の干し方の裏技


ザルのまわりには、梅酢を絞った赤紫蘇を広げて並べます。細かく砕いてゆかりにすると美味しいです。


梅干の干し方の裏技


赤い梅酢は茶漉しなどで漉して、ビンやガラスの保存容器に入れます。

太陽に照らして消毒し、カビが生えないようにして保存します。お料理に使えますので。


梅干の干し方の裏技


最近はフード付きの梅干を干すザルが売られるようになりました。

もしお買い求めになるのでしたら、このタイプがおすすめです。

自家製の干物を作る時や、きのこを干す時にも活躍しますので。


梅干の干し方の裏技


太陽の照り加減や風の強弱などによっても変わりますが、ひっくり返して太陽を当て、2~3日くらいお天気の良い日に干します。


ただし干し過ぎると、水分が飛んだ干乾びた梅干になりますので注意が必要です。

表面がまんべんなく乾いたと思えるくらいが一番良いように思います。


【3日3晩干す】と聞いた事がありますが、寝ている間に雨が降ったりして梅干が台無しになると困りますので、私は夜は室内に取り込んでいます。

干した梅を夜間は梅酢に戻すという方法もあるようですね。私は時間的余裕がないので昨年はしませんでした。

今年は一部だけこの方法で干してその差を比べてみようと思います。



《お知らせです》 

長澤家のレシピブログ小龍包風肉汁たっぷり餃子のレシピをUPしました。

長澤家次男と次男彼女が一緒になって作ってくれました♪

ぜひ→こちら からご覧くださいね。


肉汁たっぷり餃子レシピへ



東京では土用丑の日あたりが干す適期なので、残りの梅はその時に干します。




花・ガーデニング Ranking
に参加しています。

一日一回、応援のクリックをぜひお願いいたします。


    いつもありがとうございます♪ お帰りのその前に!

 ブーケ1 
ここの花束をポチッと押して今日は何位かなぁ~?と見てくださいね。

   少し低迷中・・・皆様のクリック、クリックよろしくです音譜


赤く綺麗に染まった梅です。いよいよ完成が近くなって来ました!