早くから咲き始めたビオラやパンジーは、そろそろ終わりなのですが…

種から育てたので、「まだ見頃ですよ~ 見て!」と咲いています。

 

①ムスカリの球根を忍ばせて咲かせたパンジー。

赤くペイントした鉢に植えてみました。

 

②茎が無いので、鉢の上に花を置いたようでしょう?笑 

 

4月に入ってからやっと茎が伸びてバランス良くなりました。

ラベルを見たら、種をまいたのは8月18日でした。

こんなに成長が遅い子は初めて!徒長しにくい子も初めてなので種を繋げたい💖

 

③親は同じのビオラなのに、咲いてみたらこんなに違って…

 

種から育てるとこんなハプニングもありますね。

耳がブラウン色の手前のビオラ。今までに無い花色で咲きました!

来シーズンも育てたいリスト入りです。

 

④オレンジ、イエロー系のビオラもまだ咲き続きそう。

 

⑤遅咲きだったビオラがやっと華やかに。

 

成長がゆっくりの、こののんびり屋さんも種を繋げたい❀

 

⑥咲いた姿を初めて見た時はビックリ!なんて濃い顔なんでしょう。

 

頂いた種から育てたキングフィッシャーデージー。

それぞれの苗が小さい時に寄せ植えにしました。

この独特のブルーの小花に出会えて、嬉しい今シーズンです。

 

⑦ピンク系のこのビオラは毎年遅咲きなので、しばらく楽しめそう!

 

⑧モリモリ過ぎるほど咲いているビオラたち。

 

10月8日に種をおたまじゃくし化(水に浸す)

10月23日に発芽した小さな苗をこの鉢に植えた…とラベルに書いてありました。

 

このまま移植することなく育てたらこのように!

 

同じようにして育てたもう一鉢も今が見頃に。楽だわぁ~!

 

今更ながらですが…

深さがあり過ぎて使いづらかったこのテラコッタ鉢。

 

なんと四角いプラ鉢がシンデレラフィットするでは!

このようにカセット式で使えることが分かりました。

 

どうして今まで気付かなかったのかと…笑 

 

①から⑧までご覧下さってありがとうございます。

目に留まったのが有りましたか?

 

今日もご覧下さってありがとうございます。