娘は夜中に何度か起きる。せき込んだり、ミルクをほしがったり。


ただ泣きたくなるの。みたいなときもある。


一方、夫は土日も仕事で今2週間休みがない。


私はいつも9時ごろ娘と一緒に横になり、休息しているが、それでも疲れる・・・


夫はいつも12時ごろ帰宅するので、疲れてるのはわかってる。


昨日2時ごろトイレに起きたら、夫がいない。


どうやらリビングでうたたねしている。


うたたねというか、本格的に毛布をかけて寝ている。


「上で寝ないの?」と声をかけたが


「寝室は寝た気がしないから今日からリビングで寝る」


と言われた。



私は「リビングで寝る」という行為が許せない。だらしがない。と。思うのですが。


隣で寝てほしいとかいう愛情の一種はない。


でも、風水では気の流れで一緒の部屋に寝ない夫婦は離婚する確率が高いといわれている。



それに、私だって仕事してるし、気が休まるのは夫が面倒を見てくれてるときくらいで


寝た気がしないから。9時ごろ寝てるわけだし。


寝る時間は私のほうが早いけど、起きる時間は私のほうが早いし。


その行為、育児放棄じゃないの!?


腹が立って居ても立っても居られないわたしは、とりあえずお茶をのもうかとリビングへ。


包丁があったら刺してみたい。あ、あった。


夫が私に声をかける。


「そういうえば娘ちゃんは、どう?寝てる?」


「しらねーよ。自分で見に行けよ!」


普段使用しない暴走族の言葉で話す。


夫はすごすごと寝室の娘の隣に移動した。



私は夫と1日1分も会話しない。


メールも1カ月に1回もしない。


それでも、なんとかやってこれたのは、一緒の寝室だからじゃないのかと私は思ってる。


これで、一緒の寝室じゃなくなったら。


ずっと一人で面倒見てることになるね。


夫は12時まで帰宅しないから・・・



どうなんだろね。どうしたらいいんだろうね。


なんかモヤモヤする話でした。