2024春季高校野球 県大会上位予想 結果と夏展望(南関東) | nk-ogiのブログ

nk-ogiのブログ

高校野球(冬のみ高校サッカー)用のブログです。

いよいよあと1週間で夏の神奈川大会の組み合わせが決まりますね。

ということで、先にその神奈川を含む4都県を南関東というくくりで

春の大会の結果と夏の展望を書いていきます。

 

【埼玉】
予想 花咲徳栄、山村学園、浦和学院、昌平
結果 花咲徳栄山村学園、春日部共栄、昌平
的中数3

唯一外れた浦和学院は3回戦で1-2で西武台高校に敗れておりますが、
埼玉県は春ベスト16が夏のシード校のため、なんとか夏はシード校となります。
ベスト4に残った高校はどこも強豪のイメージがありますね。
花咲徳栄と昌平はともに関東地区大会では準々決勝で敗れており、
点差的には昌平が最も善戦していますが、昨年も昌平高校は春の関東地区大会ベスト8で
県内の高校では最上位の成績ということで、県内では安定した成績を残しています。

夏ですが、まず昌平や山村学園の初出場なるかを期待していますが、
予想では過去の実績から浦和学院と花咲徳栄に人気が集まるのではないでしょうか。


【千葉】
予想 拓大紅陵、習志野、専大松戸、東海大浦安
結果 中央学院、千葉経大付、専大松戸、千葉英和
的中数1

千葉はやはり難しかったです(笑)
ただセンバツ出場の中央学院が春も強かったです。
拓大紅陵は好きな高校という意味で予想しましたが、その中央学院に2-4の惜敗。
習志野は初戦で東京学館浦安に延長戦の末逆転サヨナラ負け。
東海大浦安は3回戦で長生高校に1-2で敗れています。
予想外でベスト4に進出した千葉経大付と千葉英和ですが、
準決勝ではともに大敗ということで夏に優勝候補まで挙げられる存在かは微妙ですね。
千葉経大付といえば巨人の丸の母校で懐かしい名前です。

夏はやはり昨年秋と春のファイナリストの中央学院と専大松戸の争いのような気もしますが、
昨年秋も春もその2校と序盤で対戦して敗れている木更津総合はこわい存在です。
その他ではやはり夏といえば、習志野がこわいですね。
昨年秋は準決勝の中央学院戦では8回までは1点差の接戦でしたし、
夏になると応援団の力も入りますから、組み合わせ次第では予想にあげる可能性もあります。



【神奈川】
予想 鎌倉学園、日大藤沢、横浜、東海大相模
結果 向上、武相、横浜東海大相模
的中数2

神奈川も予想通り左半分が難しかったようです(笑)
鎌倉学園は4回戦で向上に11-12で延長サヨナラ負け。
日大藤沢は準々決勝で武相に5-6で敗戦。
ただ予想した高校とベスト4に進出した高校も夏はどこまでやれるかは要注目です。
特に優勝した武相高校はヤクルトの塩見やタレントの出川哲朗さんの母校でもあるため、
勝ち進めば勝ち進むほど新聞で記事になるかもしれません。

夏ですが、やはり横浜と東海大相模の優勝争いに桐光学園と慶応がからむ展開を
予想してしまいます。
昨年まさかの展開で優勝できなかった横浜、原監督になって甲子園に出ていない東海大相模、
どちらかは今年こそは出れるのでしょうか?

神奈川は毎年全国のトップを切って組み合わせが決まるので、
ついゆっくりベスト8を予想したり、各新聞の記事をみて楽しみがちです。
以前は出場校が200校を超えるマンモス地区でスポーツ新聞に載る組み合わせも超長かったのが
印象深いですね。


【東京】(ベスト8)
予想 関東一、日大三、二松学舎大付、早稲田実、国学院久我山、日大鶴ケ丘、東海大菅生、創価
結果 修徳、帝京、日大豊山、明大中野、国学院久我山日大鶴ケ丘東海大菅生創価
的中数4

見事に左半分が全滅で右半分は全的中でした。
関東一は4回戦で修徳に0-1で敗退。センバツ出場の疲れかどうかわかりませんが、夏は少し心配です。
その関東一はなんとか夏のシード権は確保したものの、
日大三は佼成学園に2-4で、二松学舎大付は東京に1-2でそれぞれ3回戦で敗れて
夏はノーシードとなっています。この2校が東東京、西東京それぞれで最大のノーシード爆弾になりそうですね。
また早稲田実は4回戦で明大中野に1-3に敗れましたが、夏はシード校となります。

夏の展望ですが、やはり東東京はセンバツ出場の関東一が人気を集めそうですが、
春優勝した帝京の復活も個人的には期待しています。
ただ昨年も春優勝して夏は出場できなかっただけに、個人的にはどこかで負けてほしかったと思っています(笑)

一方、西東京は日大三が夏ノーシードとなって春準優勝の東海大菅生が人気となると思っていますが、
春ベスト8以上の日大鶴ケ丘、創価といった今年不調な巨人選手(赤星、門脇)の出身校も
複数回甲子園出場の経験があるだけに侮れない存在ではあります。

全体的に春の大会は接戦が多かっただけに、昨年の東東京大会みたいに

予想外の高校の初出場もあるかもしれません。

 

 

関東地区は大半が7月6日(土)に開幕試合と思われるため、

締め切りは7月6日(土)午前を予定しています。