山口県下関市の不動産会社 エヌ・ケイ・ハウジングのスタッフが母体ブログからぽろっとこぼれ落ちた独り言的な話やくだらない話を書き綴るブログです。たま~に、お役にたてる情報がチラッとあるかも知れません。
「突然更新」と言っていましたが、すぐの更新でございます。「突然更新」には間違いありませんけれども・・・・。先日、恐怖と闘いながら、ロングスパン工事用エレベーターに乗り、最上階の上、屋上へ連れて行ってもらいました。で、屋上(13階程度)からの眺望でございます。分かりますか?目の前に門司港がご覧いただけます。ガラス張りの帆船みたいな丸い形の建物が関門海峡ミュージアムで、左端にある高い建物が門司港レトロ展望室です。で、関門海峡花火大会の門司港側の花火は、恐らく・・・・こんな感じかと。右に向くとこんな感じで、海響館が見え、その先には、12月11日に開業予定の星野リゾートのリゾートブランド施設【リゾナーレ下関】さんもご覧いただけます。あと、武蔵と小次郎が闘った【巌流島(船島)】もご覧いただけます。で、コチラは下関側の花火が恐らく・・・・こんな感じで見えるのではないかと思います。ただ・・・・屋上は関係者以外立ち入り禁止区域になりますので、みなさまには、実際の花火をこの高さからご覧いただくことはできません。申し訳ございません。地上からの関門海峡もみなさまご存じの唐戸市場から撮ってみました。唐戸市場の駐車場から望む関門橋です。すぐお隣り、九州さん。ホントにすぐ。下に降りると海響館まで続く、海峡沿いのウッドデッキがなかなかステキです。この時はたまたま誰も居なくて、とてもいい感じで撮れました。というコトで、本日はここまでです。また、設備などが整ってきましたら、また、ご入居者さま募集条件が整いましたら、お知らせいたします。よろしくお願いいたします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰しております。更新がパタッと無くなり、申し訳ございません。酷暑のため、何事も休憩を挟みながら・・・・と思っていましたら、あっという間に2ヵ月経過しておりました。というコトで、結果、撮りためてしまっていたモノをザザザっと載せます。まず、今の外観。9月上旬に無事、棟が上がりました!今までの物件は、外壁の吹付タイル(塗装)はベージュや白っぽいものが多かったのですが、今回は、まったく別の感じでこのような色で、スタイリッシュを目指してみました。で、1LDKの室内はこんな感じで、キッチンの場所が確認できるようになりました。リビングです。窓の外に見えるのが、唐戸市場の駐車場棟。こちらは、西側のお部屋のキッチンです。角部屋特権の窓付き。洋室とクローゼット。建具とフローリングは、これからです。バスルームは、アクセントパネルの色違いの2パターン。まだ照明が点かないので、暗いですがこんな感じ。と、こんな感じ。サイズは今まで同様の1317サイズです。トイレもアクセントクロスの色違いで2パターンあります。コチラとコチラ。って、便器無いんか~いですが。で、後日、ちゃんと設置されておりました画像。ちょっと、暗いですが・・・。今回は、ちょっとスペースがコンパクトなため、いつも付けているカウンターが付きませんが、ご了承ください。手洗いボウル・キャビネットは付いてます!あと、今回は洗濯機置き場の上にオープンクローゼットタイプの多目的シェルフを設置しました。・・・・分かりづらいですが、シェルフの手前にパイプが設置されていて、シェルフに小物を置いて、手前のパイプにハンガーなどを掛けることができるお洒落なシェルフでございます。というコトで、本日はここまで。また、ワタシのタイミングで突然更新いたします。よろしくお願いいたします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
昨日はよく降りました、下関。新築マンション定例会議に行っておりましたら、雨漏りしてきませんよね?って思うくらいのどしゃ降りでございました。な昨日のお姿。お空どんよりです。でも、本日はお天気も回復したようで、9階のコンクリートを打設中です!さて。先日、ロングスパンエレベーターに乗り、9階まで上がった動画を公開しておりますが、その時に撮った写真を載せ忘れておりましたので、本日載せます。単管パイプが邪魔ですが、乗り出しての撮影は、ワタシには無理なもんで、ご了承願います。9階からの眺望でございます。もう少し右を向けば、8月1日にリニューアルオープンする海響館も見えると思います。あ、下に見える建物が人気の唐戸市場でございます。またまた、単管パイプが邪魔してますが、左方向の景色です。もう少し左側に関門橋があるのですが、お隣さんがあるので、コチラは望めないかと思います。目の前の建物は、唐戸市場の駐車場です。唐戸市場の駐車場からは、こんな風に関門橋が見えます。ちなみに・・・・2階からも少しだけ、海が見えました。上階のコンクリートを打ちながら、下の方の階では、室内の壁や配管が仕上がり、ハイ。いつものように、ユニットバスから設置されてます。このような室内に、ユニットバスがポンっとあります。ちょっと不思議な光景です。そんな感じの現在です。また、ご報告させていただきます。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
暑いです・・・・・下関。と思ったら、昨日の朝晩はひんやりとした風が心地よくて、・・・・・あ、夏は終わったのか。と思いました。でも、周りのみなさんはいやいや、夏はこれからです。と言います。まだまだ・・・・暑くなりそうです、下関。さて。先日・・・とは言っても約2週間前になりますが・・・・現場に行って、アレに乗って、上からの景色を撮影させてくだされ。とお願いし、工事用のロングスパンエレベーターに乗せていただきました。で、海が見える程度まで・・・・とお願いしたのですが、あれよあれよと、その時点の最上階9階まで連れて行かれました。高所恐怖症なので、ビビりまくりながら、なんとか動画を撮影してきたモノをスタッフがチマチマと編集してくれました。ご興味がございましたら、下記よりご覧ください。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
立て続けの更新でございます。はい。少し、やる気です。さて、先日建築中の1階と1LDKの住戸部分の写真を載せましたが、ワタシが気になっていたトコロ・・・・眺望。ご存じの方もいらっしゃるかと思うのですが、現在建築中のこちらのマンション。唐戸市場の目の前で、バルコニーからは、海峡海峡花火大会の花火はどの部屋からも望めるとは思うのですが、関門海峡が望めるかどうか・・・・・ココが気になるトコロ。で、気になったもんで、現時点で確認できる階まで上がらせてもらいました。まだ、バルコニーの手すりも無く、工事用の足場があるので、分かりづらいかと思うのですが・・・・・はい。コチラ、2階のバルコニーからの眺め。目の前は、唐戸市場の駐車場。はい。コチラが4階。まだ、海見えず。はい。コチラ、5階。海見えた。見えません?よく見てみてください。あります。ってコトで、花火も見えて海も望めるのは、5階からでございます。ご検討中のみなさま、その点をご考慮の上、少々お待ちくださいませ。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
あ・・・っという間に前回更新から、1ヵ月以上経過してました。(-_-;)毎度毎度、申し訳ございません。待っていないかも知れませんが、お待たせしました。先日、ヘルメットをセットして、建物の中に入って、少しだけ写真を撮って来ましたよっ!コチラが、風除室から見たエレベーターホール。大きく開いている箇所にオートロックの自動ドアが入ります。横の空間はFIX窓です。で、横から見るとこんな感じ。奥の凸部分の開口にメールボックスが設置されます。はい。中に入りました。奥に見える開口にエレベーターが入りまする。はい。中から見た感じです。奥に見えます壁は、国道からの目隠し用の壁になります。では、上に参ります。住戸部分です。まだ、何も設置されていません。間仕切り壁もございません。室内の間仕切り壁はありませんが、コチラがリビングになります。あ・・・・コチラは1LDKになります。バルコニー側からです。やはり何か分かりづらいですね。奥に見える開口が玄関でその先に見えるのが、エレベーターです。まだまだ、形ができていないので、今回は少しだけの写真になりました。今後、形ができ始めて来ましたら、またご紹介させていただきます。なお、ご入居者様の募集公開は、前後するかも知れませんが、9月下旬頃を予定しております。その際は、どうぞよろしくお願いいたします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰しております。なかなか更新せず、大変申し訳ございません。お忙しいですよね・・・とみなさまに気を遣わせてしまい、重ね重ね申し訳ございません。現在のワタシのお仕事は、1階エントランス内の壁や床のタイル決めや室内のクロスなどを決めたりしてます。あと、建物名称も社内で、あーだ、こーだと言いながら、検討してます。コチラが4月中旬頃の状況で3階の天井部分の枠をトンテンカンテンしてた状態でしたが・・・先日の状態。はっ・・・・早くない?というか、ワタシがゆっくり過ぎるのかも知れない・・・・です。嬉しいコトに、既にお問合せいただいておりますが、まだ、何もお伝えできない状態です。とりあえず、急いでいろいろ進めます!よろしくお願いいたします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
あっという間に、年を越してもう4月でした・・・・・申し訳ありません。ようやく繁忙期といわれる時期の終りが見えてきましたので、そろそろ・・・・ようやく・・・・後回しにしておりました、エヌケイさんの新築マンションについて。最近、ぽちらぽちらとお問合せいただいております。コチラ。先月撮った写真が、コチラ。既に1階部分が現れてて。現在は、2階部分ができつつあります。毎度のことながら、ワタシがゆっくりとしてる間にかなりの時間が経過しております。ただ、その間にワタシは、現場以外の場所でこんなコトをしてみたり、こんなコトをしてみてましたよ。そろそろ、本格的に動きます。よろしくお願いいたします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰しております。何かとバタバタする時期なもので、やはり更新が途絶えましたね ← 他人事です今年も残りわずかとなりました。先日、もう少し2024年が残っていますが、年を忘れる会・・・忘年会が開かれました。とは言え・・・・・お酒だ! お疲れさん! 無礼講だ! 的な会ではなくて。フレンチです。肩肘張らず絶品フレンチが楽しめる【Café de Rouge Blanc】カフェ・ド・ルージュブランさんで。コチラは何度か連れてきてもらっていまして。もちろん、お料理も美味しいのですが・・・・コチラのパンが美味しくて。特にワタシはフランスパンが好きで、毎度のコトなんですが・・・・パンをお代わりして、ごっつり満腹になります。お料理のメニューはうろ覚えなので、勝手に命名しています。間違えていたらごめんなさい。甘鯛のカルパッチョリゾット 黒トリュフ添え貝柱と甘くないフレンチトーストはなっこりー添え季節の野菜のスープ真鯛のグリル牛ヒレ肉のステーキガトーショコラとミルクソルベにワタシはフルーツタルトをチョイスさせてもらいました。で、当然みなさん満腹丸でした。社長さん、いつも美味しいお食事、ありがとうございます。残すところ1週間と少し、頑張ります。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
朝晩、寒くなりましたね。そりゃもう、年の瀬ですもんね。今年は夏から冬でしたもんで、体調管理が難しいですよね、ホントに。みなさまも気をつけてください。さて。タイトルのとおり・・・・杭工事が本日終了したそうです。予定では、12月中旬頃に終わる予定でしたから、10日間くらい早く仕上がりました。とりあえず・・・・この広さにどデカい重機がどど~んっあると、心臓に悪いわっ!て思っていたのが、少しの期間ですが、解消されました。で、先日早速、お問合せいただきました。嬉しいコトですが・・・・・・まだまだご紹介できる状態ではないもんで・・・・今しばらくお待ちくださいませ。です。申し訳ありません。ご紹介ができる状態になりましたら、コチラのブログやホームページなどでバババーンっ!とお知らせさせていただきます!よろしくお願いいたします。また、建築状況につきましては、コチラにアップしていきたいと思います。・・・・あくまでも、ワタシの気分次第ですけれども。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
前回の更新から約1年半経過しておりました。すみません・・・生きてます。便りが無いのは良い知らせ・・・知らせ? です。さて。久々すぎて、どのような感じで書くものか・・・すっかり忘れてしまったので、え・・・・なんか違うんですけど・・・・みたいな感じになったら、すみません。で、まぁ・・・・サボり癖のあるワタシが久々に更新したとなると、なんとなく察しがつくかと思いますが、約1年半ぶりに、新しいコトを始めました。とは言え・・・・またまた、うっかりさんのワタシなもんで、既にいろいろと進んでまして、写真が古いものになってしまっております。現地は、日々変化しております。地鎮祭。えいっえいっえいっです。久々すぎて、二礼二拍手一礼にバタついてしまいました。神様、ごめんなさい。その後、本格的に作業開始になったときにフラッと寄った現場がコチラ・・・・・・・・・・。ひしめき合っております。今までの中で一番、狭い土地です。ぎゅうぎゅうで、怖いわ。写真では伝わりづらいかも知れませんが、この型、確かね・・・20m近くあった気がする。玄人の方々ですから、問題ないと分かっているけど、やはり心臓に悪いです。また、ワタシの気分で更新してまいります。あ・・・・完成は、まだまだ先の再来年の予定でございます。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingX(旧Twitter)→ @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
梅雨の晴れ間の本日。先日の続きです。サンクレーヴ秋根 602号室のご紹介。本日は水周り。洗面化粧台です。今回は、750mmサイズと標準タイプではありますが、いつものように、三面鏡の裏はすべて収納。左右収納の仕切りにコードの通り道があるコードパス仕様で、電動歯ブラシなどを充電したまま収納できます。中央のバーの部分、分かりますか?コチラ、「あ・・・なるほど、便利ね。」と思うボックスティッシュ収納です。で、今回ちょっとだけスペースがあったもんで、棚板をつけてもらいました。ちょっとだけ収納です。一番下の部分はつぶしてしまおうかと考えたのですが、これはこれであったら便利じゃない?って言われ、残してみました。ごみ箱とか置けるし。でも、ごみが溜まりやすいという欠点もあるかも知れません。なので、お掃除・・・・頑張ってください!バスルームです。2号室のフロントパネルは、落ち着いた雰囲気のマットな石目柄の【オークグレージュ柄】。で、いつもは見栄えの良い横ミラーにするのですが、実は横ミラーは、ちゃんと丁寧にお掃除をしていないと押さえ部品周りに水垢やせっけんカスなどがこびりついて、まあ、汚くなるワケで。気にしてとてもキレイにお手入れしてくださる方もいらっしゃるのですが、9割程度、ご退去の際に悲しい状態になって帰ってくるので、潔く縦ミラーにしてやった次第です。(●`∩´)=3余談ですが、最近はミラー無しってのも増えてきているそうです。シャワーフック付き握りバーで、お好みの高さに移動できるスライド式。シャワーヘッドは、中央に渦を発生させて一気に散水する旋回流シャワーとストレートシャワーの組み合わせで節水しながらも浴び心地がよいシャワーです。水栓も洗い場をすっきり見せるスタイリッシュなデザイン。水栓上のシェルフは、簡単に外せてお掃除できます。もちろん、浴室暖房換気乾燥機付き。断熱クミフタ(フロフタ)もスッキリ収納できます!お次はおトイレ。おトイレの背面壁クロスも、リビングの " 見せる収納 ” と同様にパープルにしてみました。壁付けリモコンですっきりしたウォシュレット。便座は内側も外側もつぎ目が無く、お掃除がラクラク。個人的には、↑ この仕様がホントに嬉しい。⸜(*ˊᗜˋ*)⸝手洗いボウル下にも、ちょっとだけ収納があります。お次は玄関。姿見つきのシューズボックスはたっぷり収納。シューズボックスの横には、傘立てなどが置けるスペースをちょっとだけ設けました。新築物件を建築する度に、少しずつアップグレード頑張ってます。(๑و•̀ω•́)و✧今回のモニターホン。アップグレードしてるやんっ!タッチパネル式。初めて見たとき、タブレット?ってなりました。で、いつも広めにとっているバルコニー。今回も広めに。生憎の雨ですけども。なもんで、眺望もどんより。~( ´·︵·` )~きっと晴れていたら、良い感じだと願います。↓コチラより↓ 360°ツアーをご覧いただけます。【サンクレーヴ秋根 602号室 360°ツアー】↓ 契約条件などについては、コチラから ↓ 【サンクレーヴ秋根 602号室】ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
久々の更新になります。前回の更新が4月て。久々すぎます。申し訳ありません。サクラがキレイなんて言っていたと思っていたら、あっという間に、どんよりの梅雨に突入しておりました。そんな梅雨の合間のぴっかーんな晴天の本日。弊社としては、悲しいお知らせではありますが、ご興味をいただいていた方には嬉しいお知らせ。残すところ2部屋の成約待ち状態のサンクレーヴ秋根さん。2号室タイプにキャンセルが出ました。というコトで、緊急入居者さま募集です!すでに、弊社ホームページやSUUMOさん、アットホームさん、CHINTAIさんなどなどのポータルサイトには掲載しておりますので、契約条件などは、上記よりご確認願います。コチラのブログでは、上記サイトには載せきれない担当者のおすすめポイントやこだわりポイントなどをボソボソ載せてみますので、参考にしていただけたらと思います。というコトで、今回悲しくもキャンセルになったお部屋は、2号室:1SLDKタイプの6階のお部屋になります。前回ご紹介させていただいた、1号室:2SLDK同様に玄関側の洋室の採光が法令上の基準を満たせないということで、本当は洋室(居室)を希望したのですが、しぶしぶ・・・・サービスルーム(納戸)になったのであります。なので、2LDKサイズですが、1SLDKでございます。な、間取りです。サービスルーム(納戸)と言えど、6.1帖もあるのです。居室の洋室よりも広いじゃないかっ!という・・・・。ただね・・・・お部屋自体が納戸=収納なので、通常収納になる部分に扉がなく、棚板になるワケで。コレが、ホントに結構悩みどころだったんですが、実際は、こうなりました。見せるクローゼットです。考えようによっては、扉がついていないので、換気をしていれば、通気はバッチリ。あ・・・・カビてる・・・ヾ(゚д゚; )は、少ないかと思います。室内の棚板は、こんな感じです。きっと、何かと便利な棚です。と、サービスルームから紹介と異例なご紹介となりましたが、ココからは通常のご紹介。というコトで、キッチンです。2号室は、1・3号室とは異なり、ワイドカウンター仕様の対面キッチンでございます。キッチンキャビネットなどのカラーはヴィンテージメープル柄。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、床フローリングと室内建具の色柄も、1・3号室とは異なり、ホワイト柄です。なので、全体的にこんな感じで、とても明るい室内なのです。キッチン下の収納は、2段・3段・2段の引き出し式で、たっぷり収納。薄くフラットなスタイリッシュなレンジフードに3口ビルトインガスコンロつき。人工大理石調の明るく清潔感のあるシンクは、どこでも水切りと新築入居の方特権のどこでもまな板で、てきぱき下ごしらえができます。コチラはリビング収納。今回はサイズ的に難しかったので、前面ではなく側面に棚板を設置してみました。で、コンセントも設けましたよ。スタンド式掃除機など充電できますよ。v(´∀`*v)リビング側からのキッチン。で、コンロ裏の " 見せる収納 ” 。今回は、パープルにしてみました。リビング横の洋室です。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、今回のバルコニー手すりは、コンクリートではなく、ガラス製になりました。おかげで、撮影日は梅雨空でしたが、明るい。(´∀`*)洋室には広々ウォークインクローゼット付き!・・・・・・・写真ではあまり広さが伝わらない。(¯―¯٥)ですので、↓コチラより↓ 360°ツアーをご参照いただけると幸いです。【サンクレーヴ秋根 602号室 360°ツアー】というコトで、長くなりそうですので、今回は一旦終了いたします。次回続きをご紹介させていただきます。ご興味のある方は、できるだけお早めにお問合せくださいませ。↓ 契約条件などについては、コチラからどうぞ ↓ 【サンクレーヴ秋根 602号室】㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
毎年恒例の慌ただしい季節が過ぎようとしておりますが、一向に慌ただしさが落ち着く気配がございません。それどころか、さらに忙しくなっていく様子でございます。みなさまは、目前のゴールデンウィークに久々にお出かけを計画されてらっしゃいますか?楽しみなコトがあることは良いコトです。その楽しみなコトまで、健やかにお過ごしください。さて、先日の続きです。サンクレーヴ秋根さんの1号室タイプの続き。洗面所でございます。あ、建築中のため、照明が点かないので、簡易照明での撮影です。ご了承願います。(´•ω•̥`)洗面化粧台は、今回もHousetecさんの【COCOSH】。750mmと通常サイズではございますが、三面鏡裏は、すべて収納。収納棚も移動できる上、コードパスという左右収納の仕切りにコードの通り道が設けられているので、電動歯ブラシや髭剃りなどを充電しながらスッキリと収納できる便利な代物です。収納扉は、木肌のような質感の【ウヅクリグレージュ】柄。洗面化粧台の横に少しだけスペースを設けてもらい、コチラにも造りつけの棚を設置してもらいました。一番下のスペースは、それほど幅が無いのですが、ゴミ箱や小さなキャスター付きのカゴなど置くのも良いかも!٩(ˊᗜˋ*)وです。簡易照明での撮影なので、おどろおどろしくなってしまいましたが、バスルームでございます。実際は、おどろおどろしくありませんよ。バスルームもHousetecさんの製品。【comfoyuCK】という商品です。サイズは1坪風呂ではありませんが、1317で、それなりの広さです。1号室タイプのバスルームは、表面のツヤをおさえたマットな木目柄の【グラシアノーチェ】柄フロントパネルで落ち着いた雰囲気を演出しています。バスルームには、もちろん暖房換気乾燥機付きで冬場の予備暖房や衣類乾燥機用としても使用できます。✲(ˊᗜˋ*)✲浴槽は、表面が荒れにくく汚れがこびりつきにくい新素材。汚れ落ちの良さが長く続くから、キレイ長持ち。(*´˘`*)♡断熱浴槽に断熱クミフタ付きで、経済的。\(ˊᗜˋ*)/と嬉しい機能満載です!その他にも、節水効果の高いスタイリッシュなシャワーやお掃除しやすいドア・床・シェルフなど、便利な仕様がたくさんです。もちろん給湯は、追い焚き機能付きです。⁽⁽٩(◍˃ᗜ˂◍)۶⁾⁾コチラもおどろおどろしくなりましたが、トイレです。実際にはおどろおどろしくないです。で、この時点では設置されておりませんが、手洗いボウル下の収納扉にタオル掛けが設置されます。トイレ・手洗いカウンターともにTOTOさんの製品です。ウォシュレット一体型便器で、壁付リモコンでスッキリしたトイレです。コチラの商品のおすすめポイントは、なんと言っても、つぎ目なしのクリーン便座!⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎防汚効果の高いクリーン樹脂を使用している便座ですが、何よりも便座の内側と外側につぎ目が無いのが嬉しいんです。汚れが溜まりやすいつぎ目が無いんですよ!Σ(•̀ω•́ノ)ノすごく良いですよね? ウチもコレが良かったわ。コチラが玄関ホール。暗くて分かりづらいかも知れませんが、今回は、シューズボックスをいつもの3列ではなくて、コの字型(こちらは逆コの字だけどもね)にしてみましたよ。収納力は少し減りましたが、玄関に飾りたいものや置きたいものが置けるようになって、好評です。あと、今回新機種になったモニターホン。初めて見たとき、タブレット?って思いましたよ。使ったことがない機種ですが、タッチパネル式なのかと。ピンポ〜ンって呼び出したら、大画面で見られるのよ。注意が必要ですね。というコトで、1号室の内部ご紹介でした。詳しくは、下記の物件ページや360°ツアーをご参照いただけると嬉しいです。ご不明な点や参考内見などをご希望の場合は、お気軽にお問い合わせくださいませ。よろしくお願いします。。・:*:・(*´∇`*人)。・:*:・あ、何度も申し上げますが、3LDKご希望のみなさまもぜひご検討ください。( •̥ ω •̥ 人)ご入居は、6月下旬から可能となります。(*´˘`*⑅)【サンクレーヴ秋根】*「商談中」と表記されているお部屋は、すでにお申込がいただいているお部屋になります。「詳しく見る」が表示されているお部屋は、現在募集中のお部屋になります。【サンクレーヴ秋根 1号室タイプ 360°ツアー】㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰しております。室内写真をパラパラとご紹介させていただきますね!なんて言いながら、早1ヵ月・・・・。毎度のコトながら、申し訳ありません。さぁ、載せるぞっ!(ง •̀ω•́)งと意気込んでみたら、嬉しいことにたくさんのお申込をいただきまして、写真を載せる前に、本日現在ご紹介が可能なお部屋は、1号室タイプのみとなってしまったという・・・・・・・言い訳です。\(´O`/)°゜゚ということで、1号室の室内写真です。ホームページやポータルサイトなどでも公開している写真ではありますが、ワタシなりのおすすめポイントやこだわりポイントなどをボソボソ言いながら載せるので、参考にしていただけたらと思います。まずは、2SLDKの間取りから。今回は、玄関側の洋室の採光が法令上の基準を満たせないということで、本当は洋室(居室)を希望したのですが、しぶしぶ・・・・サービスルーム(納戸)になりまして。なので、3LDKサイズですが、2SLDKでございます。なのでなので、3LDKを探されている方が、「3」LDKをポチッと検索してもこのお部屋は出てこないというそれはそれは、悲しい状況なのでございます。(;´д`)でも、それは仕方ないコトなので、そこはグッと呑み込んで、前に進みます。ただ、3LDKをご検討の方もぜひご検討いただけますと、大変嬉しゅうございます。(人❛◡❛)あ、ちなみに7階のみ正式な3LDK↓です。では、室内のご紹介!⸜(॑꒳ ॑)⸝⋆*コチラ、キッチンです。まだ、照明が点灯しないので、暗く見づらいですが、キッチンです。キッチンは今回もHousetecさん製。浄水器機能付き水栓は、タカギさん製です。今回もワークトップとシンクはインテリア製の高い人工大理石製です(..◜ᴗ◝..)今回は対面キッチンではなく、独立キッチン。「対面キッチンが良いのに・・・」と思われるみなさま、独立キッチンも割と良いのですよ。(^_^)調理中のニオイが、リビングやお部屋に届きにくく、キッチンがどっ散らかってても、目につき難い。↑ どっ散らからないようにしていただきたいケドね。あとは、対面キッチンはスッキリさせるために敢えて吊り戸棚をつけないようにしているのですが、今回の独立キッチンは壁があるので、収納力ばっちりの吊り戸棚を設置できました!キッチンサイズ2250mmで、シンク下のスライド式キャビネットもたっぷり収納できるのも嬉しいですね。( ´ ꒳ ` )⸝扉カラーは、硬質な金属を模した抽象柄が大人かっこいい【モードメタル】柄。(ง •̀ω•́)งコチラは、リビング。1号室の床フローリングは、ワタシ好みの【ブラウンチェスナット】柄。深みのある穏やかな色合いにチェスナット(栗)の木目が綺麗なフローリングです。室内建具も木の趣を感じさせる色合いの【ショコラブラウン】柄で、統一感を持たせました。で、今回のリビング収納!ご覧いただけますか?右下の方にコンセントを設けました。これで、充電式掃除機も充電したまま収納できます。⸜(◍ ´꒳` ◍)⸝お掃除ロボットもいけるやん!って思われた方・・・・扉を開け放たないと、帰れません。すみません。(´•ᴗ•̥`)コチラは、リビング横の5.5帖の洋室。コチラの収納は、クローゼットと造りつけ収納棚。何かとあると便利な、収納棚。お次は、2号室側のリビング横の6.2帖の洋室です。コチラには、設備品のエアコンが付いています。写真撮影時には、バルコニーに手すりが設置されておりませんが、もちろんちゃんと付きます。で、コチラがそのバルコニー。今回も自慢の広さです。あ、もちろん手すりはちゃんと付きます。で、先ほどの6.2帖の洋室のウォークインクローゼット。これまた、割と広くて便利。巷では、ウォークスルークローゼットなる居室と居室の間に設置して、どちらの居室からもクローゼットに入れるものが人気があったりするのですが、便利なような気がするけど、通路を確保する必要があるので、結果的に収納スペースが少なくなるというもので、収納としては、個人的に好きじゃないので、ここは敢えて、ノーマルのウォークインクローゼットです。悪しからず。(ノ_・、)さて、問題のサービスルームです。サービスルーム=納戸ですから、みなさまの予想は、チマっとしたスペースが・・・なんとお思いかと存じ上げますが、前記しておりますように、本来は3LDKで計画していたものですから、広さはそれなりの広さの約5.2帖!Σ(•̀ω•́ノ)ノ納戸ですから、造りつけの棚があります。\(ˊᗜˋ*)/納戸ですけど、窓もありますよ。洋服を仕舞えるハンガーポール付きの収納棚もあります。\(ˊᗜˋ*)/と、結構便利な空間でございます。( ´∀`)bグッ!なのでなので、ホントにホントに3LDKをご希望のみなさま、「3」LDKで検索すると出てきませんが、「2」SLDKで検索してみて、ぜひご検討くださいませ。弊社ホームページの物件ページのリンク貼っておきます。気になったらポチッとしてみてください。【サンクレーヴ秋根】さてさて。結構長くなってきたので、本日はココまでとします。続きは、また次回。よろしくお願いします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰しております。先日、情報公開とご入居者さま募集開始を始めた【サンクレーヴ秋根】さんですが、おかげさまで、すでに多くのお部屋にお申込のご連絡をいただいております。ありがとうございます。室内写真などを載せていきますね!なんて言ってる間にあ・・・お部屋が無くなってきた。という嬉しい状況でございます。ってコトで、本日、2階フロアのお部屋の室内参考写真と360°ツアーをホームページに公開しました!明日以降は、SUUMOやアットホームなどのポータルサイトにも写真を参考写真を公開する予定ですが、とりあえず、コチラに1号室と3号室の参考360°ツアーのリンク先を載せます。現在は室内照明が点灯しないので、暗くて見えづらい場合がありますが、ご了承願います。ぜひ、ご覧くださいませ。1号室(2LDK+Sタイプ)360°ツアー3号室(3LDKタイプ)360°ツアーあ・・・・2号室は、各階お申込のお話が進んでいるため、現時点では公開しておりません。ご了承願います。今後公開するコトがありましたら、改めてお知らせいたします!ぜひぜひ、ご検討のほどよろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
大変お待たせいたしました。ようやく、みなさまに情報を公開し、ご入居者さま募集を開始することができました!第6弾、弊社所有の新築賃貸マンション5棟目、【サンクレーヴ秋根】さん、ご入居者さま大募集します!↓ コチラをクリックすると、物件ページをご覧いただけます!6月下旬入居開始予定ではありますが、内装が仕上がっているお部屋を参考でご覧いただくコトが可能です。ご希望がございましたら、お気軽にご連絡ください。なお、お問い合せ時にご説明させていただきますが、参考内見は建築作業中のため、何かと制限がございます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。先日から、コチラのブログの訪問者数がボボボっと増えております。訪問者さまがご興味を持っていらっしゃるのが、【サンクレーヴ秋根】さんであり、みなさまが、とても楽しみにしてくださっているコトがヒシヒシと伝わってきております。というコトで、コレから・・・・・ワタシの気分と気力次第にはなりますが、お部屋の間取りや内観写真、設備品などもコチラでパラパラとご紹介させていただきたいと思います。ぜひ、引き続きチェックしてみてください。(自分で自分を追い込んでみました。)㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
2月に入り、もう1週間が経ちました。やはり早い早い。逃げる逃げる。逃げるスピードに上手く波乗りしたいのですが、すぐに波に飲み込まれてあっぷあっぷしてます、下関。さて。そんな2月。毎年恒例の、無休期間。来週、2月12日(日)より始まりまっす!今年は4月8日(土)まで毎日営業いたします。日曜日や祝日しか、内見できないのよねぇ・・・というみなさま、この機会にお問い合わせくださいませ。2月11日(土・祝)はお休みです。すみません。というコトで、もう一回お知らせします。2月12日(日)から4月8日(土)まで定休日はございません。毎日営業いたします!お気軽にお問い合わせくださいませ。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
寒波が過ぎ去り、約10日。お天道様も現れて、寒さが緩んできた風に見えるけど思いの外、寒い。下関。今季は笑いが出るほど、電気代が値上がりしたもんで、できるだけ暖房を使いたく無いですから、早く暖かくなって欲しいものですね。いやぁ・・・ホントに驚きすぎて笑けるわ、電気代。さて。第6弾の進捗状況や入居募集を楽しみしてくださっている方もいらっしゃるかと思うのですが、本日は、第6弾とまったく関係のない、くだらないお話です。思いの外、長いです。なので、興味がない方は、スルッとスルーしてくださいませ。では、始めます。先日のコト。日々運動不足のワタクシは、突然ではございますが、奮起し、まだお外が暗い内に起床し、1時間程度、ウォーキングやっ!と出発しました。ウォーキングのお供にAirPods。ってなったら、タイトルから予測できると思いますが、その通り、コロコロ・・・コロンってなったワケで。今思えば、なんとなく今日はコチラにショートカットするか?いや、それじゃ距離がかなり短くなるから、意味ないし。と、いつものウォーキングルートを進んだコト。いつもならまっすぐ行って、先で右に曲がるのにいつもよりも手前で先回りして右に渡ったコト。そもそも1週間前のウォーキングの際にボボボっと吹雪いてきたから、急いでフードをかぶった時に右側のAirPodsがポロッと外れて、吹雪の中、探し回ってたら、ジャケットの裾からポトンと落ちて、グレーチングの上にコロン!キャー!! っとなったけど、隙間が小さいグレーチングで、ホッとする。ってコトが、予兆だったんだと思うワケ。いろいろと虫の知らせはあったのに、まったく気に留めず、闊歩してたとき、歩道横のお宅の駐車場から、車がバックで出てきたもんで、歩みを止め、徐に右手で右耳の後ろを触ったところ、ボロっ・・・・と外れ、コロコロ・・・となり、あ・・・・っと手を伸ばしたら、コロコロ・・・・コロン。先日落とした手前で、コロン。今度もグレーチング手前でコロコロ。でも今度のグレーチングは、しっかり大きなメッシュで・・・・。コロンと側溝に飲み込まれて行ってしまった。・・・・・・まじか。と思った瞬間に、前記の予兆がポンポンポンと脳裏に浮かぶ。・・・・・・コレなのか。で、さぁ、困った困った。とりあえず、良かったコトは側溝に水が流れていないコト。ただ、雑草は生えている様子。で、まずはもちろんグレーチングを持ち上げてみる。が・・・・ビクともせず。力が足りないとかではなくて、なんか固定されている感じがする。ただね、この日は通常の出勤日。いくらAirPodsが大変な状況でもココでこんなコトしてたら、遅刻です。ってコトで、「まじか・・・・・」「くそぉ!」とか言いながら、無音でそこから20分くらいウォーキング。で、さてどうするよ。保証期間中ではあるものの、この状況はやはり紛失だよね?紛失は保証効かないよね?でも、片耳だけじゃダメだしね。ってコトで、早々にAppleさんへ電話予約。14時30分で予約完了。出勤後、この失態をスタッフのみなさまにご報告。するとスタッフのみなさんが、可哀想なAirPods救出作戦を画策してくださる。とりあえず、二人掛かりならなんとか、グレーチングを動かせるかも?ってコトで、スタッフと現場へ。で、すぐに無理と分かる。だってね、やはりね、固定されてんのよ。固定というか・・・・・埋まってんのよ。分かります?写真の上の方が完全に埋まってる。左側の端っこの方に、ワタシ達よりも以前に、取り外そうとしてグッと曲がったと思われる形跡もある。で、よくみるとこのグレーチング以外の近くのグレーチングはすべて先日見たような、隙間が小さなグレーチング。ってコトは、これが外せないから、古いタイプのモノってコト?で、念のため、右耳のAirPodsを呼んでみる。側溝の中から鈴虫のようなピピピピって鳴き声が聞こえる。うん。まだ生きてる。可哀想に。念のため、持って行ってた火バサミをグレーチングのメッシュに突っ込んでみる。この側溝・・・・・かなり深い。恐らく70〜80センチって感じ。だもんで、もちろん届かない。ってか、姿見えて無いしね。可哀想だけど、ごめん。諦めるしかない。と事務所に戻る。そんなワタシの姿をみた、別のスタッフが業者さんに連絡して、斯く斯く然々と説明し、落としたモノがAirPodsなのよ。って伝えたら、「そりゃ、諦められないなっ! 行ってみてあげる!」って。みなさん、ホントにありがとう。微かな希望を抱き、Appleさんからの電話予約の時間を16時30分に変更。それまでに、ワタシの手元に戻ってくるかも知れないからね。タイムリミットは16時30分。で、しばし待つ。業者さんからの連絡。「コレ・・・・・コンクリで固められてるから、削らないと無理です。」やはりね。・・・・・・でもさ・・・そもそも歩道上にあるグレーチングって詰まったりした時のコトを考えて外せないといけないんでないの?このグレーチングの場合、周りはコンクリート製のフタでなく完全に埋められているからなおさら、外せないとダメじゃね?なんて疑問が湧くワケ。という疑問を同時に抱いたスタッフが直ぐにお役所へ連絡。担当部署に繋いでもらい、斯く斯く然々と説明する。が・・・・・・みなさまのご想像どおりに、お役所では何もしてくれません。それは分かってる。でもね・・・・・そもそも外れないといけないモノを歩道整備の際に埋めてしまったのは、市が委託した業者でしょ?それはそちらの落ち度じゃない?みたいにスタッフが頑張って突っ込んでくれた。が・・・・・・担当者さんの回答は「グレーチングとして機能しているので、問題ありません。」的な回答。そうなのね。水は流れるようになってるし、ゴミは入らないようになってるし、ってワケね。AirPodsは、スパッと入るけどね。排水が機能しなくなった時は、削って外すってコト。分かるけど、分からない。いや、分かりたくない。終いには、「何でも屋さんなどで取ってもらったらどうですか?」とか言われるし。ってコトで、お役所さんはやはりお役所さんであったが、まだタイムリミットまで時間はあるっ!で、スタッフのお二人を伴って、最終手段。本日3回目の現場到着。グレーチングのメッシュの隙間から細い棒をに2本入れ、中に茂っている雑草をかき分けてみる。無い。まったく見えない。で、再び呼んでみる。ってか、呼んでもらってみる。ピピピピって悲痛な叫びが聞こえる。しばし探す。で、スタッフが発見!アチラ方向だと思ってたら、コチラ方向に居りました。そこからは持ってきてた棒の先端を曲げ、2本を1本にカスタマイズし、先端にコロコロの粘着を巻き、こっちさ来い!と呼び寄せ、無事にスタッフが救出してくれました。戻ってきたAirPodsを見て、社長さんも「良かったやん!」って言ってくれました。朝、悲劇に襲われ、今日は・・・・いや、今年はツイてないのかも・・・・と落ち込んでいたのですが、無事に救出してもらい、無事に使えて、逆に今年はツイてると勝手に思うコトにしました。ツイてたら、初めから落とさないわ。なんて、思っても言ってはいけません。長々と書き綴りましたが、要は、AirPodsの取り扱いは慎重に。お役所さんはやはり、お役所さん。ワタシはたくさんの良い人たちに助けられています。ってコトです。みなさん、ありがとうございます。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
寒さが緩んだ気がしたのですが、やはり寒かったりします、下関。ようやくではございますが、第6弾の物件名が決まりましたので、みなさまにお知らせします!「レーヴ」は外せませんっ!ってコトで・・・・・【サンクレーヴ秋根】に決定しました!↑ コチラは、物件に設置される銘板の予想図です。ちなみに、アルファベット表記は【Cinqreve Akine】ですが、今回もまた造語です。なので、ググっても意味は出てきません。ごめんなさい。で、物件名公開と共に、完成予想図(パース)もどど~んっと公開しまっす!コチラです。↓完成予想図のため、実際と異なる場合があります。ご了承願います。今回は、今までと違い、バルコニーの手すりがコンクリートではなくガラス製になり、さらにスタイリッシュな外観になるのでは・・・・と思っております。あと、建物入口部分には、車寄せという屋根付き部分を設置し、その下を通り抜けて駐車場に入るという造りです。ホテルのエントランスみたいな感じ?で、肝心のご入居者様募集公開ですが、コチラは現在準備中です。準備が整い次第、公開募集させていただきますのでもう少々お待ち願います。よろしくお願いいたします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋