昨日の強風も朝には落ち着きを見せ、午前中のフィールドワークは非常に快適に出かけることができた。

昨日ほどではないが昼過ぎには再び風が強くなり、自室の窓が絶え間なくガタガタいっている。

 

↑いつもの顔ぶれだが、ヒドリガモの雄雌がちょうどいい間隔に並んでいたので。

 

↑雲ひとつない富士山は久しぶりかも。

雪と地肌のコントラストもベストなバランス。

 

↑夏場に水遊びできる池の向こうにジョビ夫。

手前の草さえなければ・・・

 

↑ツグミの数も増えてきたように感じる。

元々そういう顔なのだろうが、どことなく不満げというか、不貞腐れたように見えてしまうのは何故だろう。

 

↑いつも見かける表側ではなく、裏手側の池にいたコサギ。

どことなく所在なさげにその辺をウロウロしていた。

 

↑まっすぐな飛行機雲。

それほど跡を引かずに消散したので、すぐに天気が崩れることはないだろう。

 

この後、ソウシチョウの飛来を確認しに移動したが、いまだ発見できず。

昨年も遅かったが、今年はそれ以上だ。

そんな中で繁みの中からガビチョウが顔だけ覗かせたのだが、メモリーをPCに取り込むと何故かファイルが損傷していたようで開けず。

スマフォに転送した時は何でもなかったのだが。

 

午後はマイカーの法定点検。

来年はもう車検だ。

早いのォ・・・