【Cakewalk】 ~ 2021.11アップデート(ビルド27.11.0.010) | 初心者DTMの独り言

初心者DTMの独り言

初老のオヤジがボケ防止でシンセ購入をキッカケにDTMにどハマり(笑)

周りにDTMの事を話せる人もいないため、コチラに独り言(´ω`).。o0

「2021.11アップデート」の正式リリースです。

 

なぜかエラーが…タラー


 

今回はいくつかのバグ修正とソロ機能の改善です。

早期アクセスからビルドが「27.11.0.008 → 010」と一度の更新で済みました。

 

ソロ機能の改善ではバストラックをソロにした際のサイドチェーンが機能するなったりする等の改善が行われたようです。

 

[2021.09ハイライト]

 ・Solo、Exclusive Solo、SoloOverrideの改善 
  トラックとバスのソロの内部は大幅に改善され、トラックとバスがAuxトラックとサイドチェーンにルーティングや送信がされ、より複雑なルーティングシナリオを処理できるようになりました。
 このリリース以前は、中間トラックまたはバスをソロ化しても、信号フローのすべての部分がソロ化されないシナリオがありました。
 さらに、ソロオーバーライドは、Auxトラックおよびアクティブなサイドチェーンを含むトラックで一貫して機能するようになりました。薄暗い(DIM)ソロもソロオーバーライド状態を認識し一貫して機能します。

 ・バグの修正
  →ソロ / 13
  →エクスポート / 12

  →その他 / 11

 

詳細は下記ハイライトにて

↓↓↓

現在のリリース:2021.11

 

 

と、まあ複雑なルーティングをしない自分にとってはあまりパッとしないアップデートのようですが、内容的には、けっこう複雑な改善だったようです。

 

開発スタッフのNoel Borthwickさんのフォーラムへの投稿引用していおきます。

 

「これは一見単純に見えるかもしれませんが、このシナリオが機能しないことはそれほど驚くことではありません。バスソロの依存関係グラフロジックは非常に複雑であり、コーナーケースはより複雑なルーティングシナリオで特にプログラムする必要があります。説明してみます。

バスとトラックには、独立して操作できる2つの独立したソロ「グループ」があります。バスをソロにすると、バスのアップストリームとダウンストリームの回路の依存関係がすべて把握され、信号フローでこれらが聞こえるようになります。同様に、トラックまたはAuxトラックをソロにする場合。ただし、これらのソログループは独立しています。 

キックバスとベースバスをソロにしたシナリオでは、対応するAuxトラックと、ベーストラックとキックトラックである依存関係を聞こえるようにする必要があることがわかりました。ただし、サイドチェーンはキックAuxトラックからベーストラックAuxへの内部送信です。バスのみをソロにし、トラックソログループでは何もソロにしないため、トラック内送信は評価されず、送信は無音になります。コンプレッサーを含むキックAuxトラックをソロにすると、これが機能します。また、Auxトラックのみを使用している場合は、それも機能します。」


ちょっと、難しいのですが今回の改善は色々と難しい部分もあったようですね。

 

今回もCakewalkのスタッフさんには感謝ですお願い


お・ま・けてへぺろ

今回のアップデート調べてて意外に使ってなかった(知らなかったw)SOLO機能の備忘録上差し

って言うか、ソロにも沢山あるんですね(;^ω^)


●Solo
(コントールバー)

コントロールバーでのオン/オフでは全トラック(バス含む)のソロがオン/オフとなる。

 

(トラックビュー他)

トラックビュー、コンソール、インスペクター他でオン/オフで各トラック単体でのオン/オフが出来、複数のトラックをソロモードに出来る。

※コントロールバーのエクシーブルソロ「◀S▶」はオフ状態

 

 

Exclusive Solo(エクシーブルソロ)

(コントールバー)

エクシーブルソロをオンにするとトラックのソロは一つだけの選択となる。

 

「Dr.Kick」のソロから「Dr.Sner」のソロにするとスネアにソロが切り替わる。

               下矢印

 

各トラックを打込みチェックする時とか便利ですね♪

※バストラックは別に単体で選択出来ます。

 

●Solo Override(ソロオーバーライド)

一つのトラックを常にソロ状態にし、他の1トラックのみをエクシーブルソロのように切り替える。

 

◇例えばドラムパートのバランスをとる場合

コントロールバーのエクシーブルソロをオンにした状態で[Shift]を押しながら「Dr.Kick」のソロボタンを押すとトラックのソロボタンが[◀S▶]と表示される。

 

この状態で「Dr.Sner」のソロにし、「Dr.HH」のソロをボタンを押すと切り替わる。

               下矢印

 

ミキシングの時とかに便利ですね…実は知らんかったw

 


●DIM Solo

直訳の「薄暗いソロ」通り、トラックをソロにしてもトラック全体(ミュートをしたトラックを除く)が音量を下げた状態で再生されます。

(薄っすらと全体の音が聞こえるw)

 

このバックで流れる音量の調整は3段階で出来ます。

[編集]>[環境設定]>[オーディオ(デバイス設定)]>[DIM ソロゲイン]で設定します。

(デフォルトでは-12dBになっています。)

 

 

調べてみると色々と知らない機能がありますね(;^ω^)

 

日々勉強チョキ

 

って、数日経つと忘れるんだけど…

 

ま、頑張ろ!