新たな挑戦 ~ CakewalkでのTAB入力 強制終了 | 初心者DTMの独り言

初心者DTMの独り言

初老のオヤジがボケ防止でシンセ購入をキッカケにDTMにどハマり(笑)

周りにDTMの事を話せる人もいないため、コチラに独り言(´ω`).。o0


新たな挑戦宣言から早一ヶ月半…

扇風機フィルターの検証実験なぞ余計なことばかりやっていて、一向に進まないので中途半端だが強制終了!!(ただ単に飽きてしまったと言う話しもあるwww)

とは言え、この一ヶ月何もやってなかった訳ではないので、各パートの解説(ぼやき)も書いときます。

【あいみょんカバー/ハルノヒ】




●ドラム&タンバリン
使用音源:YAMAHA MX49プリセット[DryStd Kit]

正直やり直したいパート(-_-;)

ドラムは各パートのトラックを分けて、ベロシティ調整のみだったんだが…ここで悲劇が発生!
このパートを分ける作業のさいにバスドラ以外はすべて消してしまったので、再度打ち込み…さすがに二度目はピアノロールで打込みw

●ベース
使用音源:SI-Bass Guitar

Cakewalk付属音源ですねー


MX49の音源使いたかったんだけど、MIDIトラックでのピッチベンドのオートメーションがうまくいかなかったので「SI-Bass Guitar」にWAVESのアンシミュを通しました。

●アコギ
使用音源:YAMAHA MX49プリセット[DryStd Kit]

「acoustic samples」を使おうと思ったら、相変わらずご機嫌斜めで使えなかったので、アンプルギターとか他の音源使えばよかったんだけど、使い方調べるの面倒で打込みに手間かけてプリセット音源で済ませました。



やり直したパート第二位チョキ笑い泣き

●エレキギター(1~5)
使用音源:SONiVOX Bright Electric Guitar(1,5)
     YAMAHA MX49プリセット(2~4)

スライドがあるギターは、ベース同様の理由でSONiVOXを使って、残りはMX49の音源に全て「TH3」を通してます。

「TH3」はプリセットを若干弄ったりして音作りしましたが、自分的には使い易かった♪


●ピアノ&オルガン
使用音源:YAMAHA MX49プリセット[APro:RmntcPiano][TnWhl:Jz2Perc+C3]
ピアノはベロシティ調整、オルガンはグリッサンドのみリアルタイム入力です。

●Syn Ld 1
使用音源:Dead Duck Deducktion

ソロパートで使ってるフリーのシンセ。何となく音作りが楽そうだったんで使っただけであまりこだわりはなく使いまして…(;^ω^)
ソロは入りの部分でWAVESの無償配布されてた「OneKnob Filter」でオートメーション入れてます。

●Syn Ld 2
使用音源:Synth1、NI MASSIVE

イントロ部分のリードシンセは、大好きなSynth1とMASSIVEをレイヤーさせてます。
MASSIVEはアタック部分の補強で使ってますが、別にMASSIVEでなくてもOKなんだが持ってて使わないのも勿体なので無理やり使ってみましたw

●ストリングス
使用音源:SI-String Section

これもCakewalk付属の音源ですね♪初めて使いましたが自分的には十分でしょw

●FX
使用音源:Synth1
シンセソロの中間に入るリバースシンバルらしいですが、探すの面倒なのでアタックの遅いノイズで代用。

●ボーカル&コーラス
使用音源:NEUTRINO(めろう / Merrow)
CeVIOの予定だったんですが、キーがいまいち合わず試しに使ってみたら、めちゃくちゃよかったwww

NEUTRINOホーム

と言う事で、次の曲に行くぞー!!