【Cakewalk】TAB譜(Songsterr)からの打込み~準備他 | 初心者DTMの独り言

初心者DTMの独り言

初老のオヤジがボケ防止でシンセ購入をキッカケにDTMにどハマり(笑)

周りにDTMの事を話せる人もいないため、コチラに独り言(´ω`).。o0

●事前設定

新規プロジェクト立ち上げて新規トラックから、表示>譜面ビューを立ち上げ

 

◇編集タブ

 ・譜面レイアウト

 

 →トラック/複数トラックを選択している場合、各トラック毎に譜面レイアウト設定が可能

 

 →表示設定

  ①休符をビーム/オン(チェックを入れる)ことによって、1拍分が見やすくなる。

(オフの状態)

(オンの状態)

 

  ②ペダル記号を表示/ペダルアップ、ダウンマーカーの表示、非表示(下側)

  ③コードダイヤグラムを表示/コードダイヤグラムの表示、非表示(上側)

  ④フォント、トラック名/「1:1 Main Vo」、小節番号等のフォントの設定

 

 →譜面のプロパティ

  ①音部記号/ト音記号等9種類から選択

  ②分割/ト音記号+ヘ音記号のように、上下に分かれる譜面でどの音程で上下に分割するかを指定。(例えばC3に設定すると、C3は上段になり、B2は下段に表示される)

  ③パーカッション設定/音部記号で「パーカッション」「パーカッションライン」を選択した際に使用。

    ※詳細の設定は、別途補足にて

 

 →タブ譜

  ①タブ譜の表示/タブ譜の表示、非常時(クイックTABからの表示も可能)

  ②プリセット、設定/6弦ギター、4弦ギター等のプリセットや設定でカスタマズして保存したプリセットを呼出す事が出来る。

   ※下記設定については、別途補足にて

 

 ・クイックTAB

  →タブ譜の表示

 

 ・TAB譜の再構成

  →トラック内の選択した領域で機能し、選択した方法に従って運指を変更等

 

 ・前のステップ/次のステップ

  →コントロールバーのツールモジュールで選択したノートの長さだけ移動

   ※「Shift」+「←」「→」で同じ操作が可能

 

◇表示タブ

 ・トラック表示部を表示

  →デフォルトでは非表示になっている。複数トラックを編集する際に使用し、トラックタブ>トラックを選択にて複数トラックを選択する。

 

 ・フレットボードの表示/非表示

  →フレットボードからの入力も可能。タブ譜入力の場合は邪魔になるので非表示。

 

 ・表示分解能

  →「1/16」に設定すると16分音符単位で分解され入力出来る。

通常は「1/16」問題ないが、3連符等が出た時は「1/32」を使用。

 

※3連符を入力した時の表示の違い

(1/16の場合)

(1/32の場合)

ピアノロールでは問題ないが、楽譜表示にすると正常に表示されない。

 

 ・フィル、トリム

 →リアルタイム入力した場合の調整ツールなのでTAB譜入力では使用せず。

   フィル/ノートを次のノートのどちらか早い方に視覚的に切り上げます。
   トリム/音符の長さが次の音符の開始を少し超えている場合は、視覚的に切り捨てます。