【アロマライフ】サマーフォレストとヒデゥンピンク | ふうこの★アートでセルフセラピー★

ふうこの★アートでセルフセラピー★

アート(芸術)は心のセラピスト。
私はカラー、パステルアート、歌や演劇などを通して癒されてきました。

こちらのブログでは、セルフセラピーとして描いたオリジナルアートやぬり絵、そして様々なアートにおけるヒーリング効果についてを私の視点から発信しています。

久しぶりにセルフアロマクラフトをしました(^^)

 

image

 

今回はロールオンアロマとボディローションを手作り。

 

以前作ったロールオンアロマ、とても気に入っているのですが、

そろそろなくなりそうなので、

せっかくだから夏らしいアロマを作りたいな~と。

 

そしてボディローションも、

去年アロマの学校で作ったハンガリアンウォーター(浸出油)がもうすぐで無くなりそうなので、

こちらも夏っぽいローションを作ろうと・・・

 

 

夏はスッキリした香りが良いので、

ペパーミントティートリーなどがおすすめ♪

ただ、この二つはどちらも肌に刺激がある精油なので、

敏感肌さんは要注意。

 

特にペパーミントは結構強いので、

使うのなら体に沢山つけるローションではなく、

ポイント使いのロールオンアロマがオススメです。

 

また、ロールオンアロマには、

ローズのドライフラワーやカランデュラなどを入れてあげると、

視覚にもかわいいです♪

 

 

今回作ったロールオンアロマは・・・

 

image

 

━─━─━─━─━─

【サマーフォレスト】

 

・マンダリン

・オレンジスィート

・ベルガモット
・フランキンセンス

・ベンゾイン
・ティートリー
・マジョラム
・ペパーミント
・ラベンダーヒル(ラベンダー、リツエアクベバ、パチュリ)
・カモミールローマン

━─━─━─━─━─

 

スッキリ系を目指して、柑橘系ミントウッド系を中心に(^^)

 

香りは、フランキンセンスとベンゾインが入ったからか、

予想に反して割と深い香りになりました。

 

ウッド系の香りが穏やかなリラックスをもたらすので、

森林浴をしているようなイメージの香りです。

 

***

 

前回作ったロールオンアロマと容器も中のドライローズも同じなので、

わかりやすいようにそれぞれ花のマスキングテープをはりはり。

 

image

 

香りのイメージに合わせて色のシールなどをはってあげると、

それだけでカラーセラピー効果にもなります♪

 

***

 

つづいてボディスプレー。

 

image

 

━─━─━─━─━─

【ヒデゥンピンク】

 

・ラベンダー
・ゼラニウム
・ティートリー
・クラリセージ
・カモミールローマン
・オレンジスィート
・レモングラス
・ベンゾイン

━─━─━─━─━─

 

女性の肌を整える精油、

ラベンダーゼラニウムクラリセージ、そしてカモミールローマン

これだけだとあまあまな香りになるので、

夏らしいシャッキリ感を入れるために、

ティートリーオレンジレモングラスを投入。

 

タイトルのヒデゥンピンクは、

フラワー系のピンクのイメージに、

柑橘系とウッド系を混ぜたら、

草原(グリーン)をイメージするような香りになったので命名しました。

 

 

そしてドライローズがかなりまだ余っていたので、

今回大量投入してみましたよ(笑)

 

ローズが入るとそれだけでまた香りが変わるんですよ。

ドライにしてあるので甘い香りではなく、

ローズヒップのような少し酸味を感じる香りになります。

 

でもそれがまた、他の精油の香りを整えてくれるんです(^^)

 

 

香りには好みがあるから、

自分の好きな香りを自由に手作りしていけるのは嬉しい!

 

さらにその香りが、

心身にも影響を与えてくれるので、

ケースに合わせて使い分けるのが良いですね~。

 

 

アロマワークショップも、いつか機会があればやりたいです★