「小2の壁」を感じ始めた娘に送るカンフル剤! | にぃ嫁さんち

この記事についたコメント

  • Điện Máy Xanh

    ありがとう、この話はとても意味深いです、私はDien May Xanhです、よろしくお願いします

  • 唐草猫

    >にぃ嫁さん
    いつも丁寧にお返事して下さり、ありがとうございます!
    毎回、共感することも多く楽しみにしております!

    知り合いの中学生は家で勉強したくないので、授業をがっつり覚え(ノートもとりたくない)宿題は休み時間に終わらせ、家に持ち帰らない。
    で学年トップで 高校入学したそうです。
    その子は
    なんでみんなそんなに勉強したいの?家に持ち帰るのもノートを書くのも凄い嫌!!覚えればいいのに!?
    と。 マリーアントワネットみたいなことを言ったそうです。
    凡人は授業だけで覚えられないのよ。地頭が良いのでしょうね。

    うちの子には到底無理ポー

  • 優衣

    スマイルゼミ良いですよね☺️
    公立のみらしいけど
    小学校から支給された教科書を指定できるから
    復習予習できるので。

    親も把握できるし✨


    ただKUMONの宿題もあるから幼稚園の時との稼働率が格段と減りました💦

    小1でも少ない方だろうけど一丁前に宿題があるし💦

    宿題の他に
    音読、暗唱、10までのいくつといくつ、体操

    親も一苦労😅

    けどスマイルゼミはみまもりだから一人でやってくれるから有難い😃
    すぐヒント見ようとしますがね😅考えないでズルしようと😅

    最近は何年も学習してるせいか新鮮味ないので😅

    小学校講座には
    遊びのアプリもあるし
    渋々やってます💦

    野球やらパズルやらクレしん目当てで🤣

  • にぃ嫁

    Re:無題

    >りおさん
    私もチャレンジとスマイルゼミ、どっちがほぺこに向いているのかずっと気になっていたので今回すごくいい機会をもらえたと思っています!
    まだ始めたばかりなので甲乙つけるのは難しいので、夏休み明けあたりに一度比較レポを書いてみたいと思っています。
    参考になれば嬉しいです ♪

  • りお

    タブレット学習気になっています。
    トドさんすうの年間契約が夏に終わるので
    複数教科を学べるのに今度はしようかなと検討中です。
    スマイルゼミとチャレンジの違いがなかなか比べるのが難しいですね
    どっちがオススメや子どもが継続しやすそうかや
    ほぺちゃんがどちらを今後継続するのかなど気になります。

  • にぃ嫁

    >ユミさん
    チャレンジとダブルでやってます!
    他に習い事をしていないのでそこまで負担でもないと判断しました。
    チャレンジとは学習内容も違って、それぞれ一長一短あるみたいです。
    将来よりほぺこに合う方を継続させようと思っています。

  • にぃ嫁

    >唐草猫さん
    そうそう!
    間違えた問題のそのままにしない事が大切ですよね!
    学校のテストでも必ずやり直しをさせています。
    今のところすんなり正解するので「だったらちゃんと見直せばよかったのに!」って思いますけど。笑
    学年が上がるにつれて難しくなるから気を引き締めて頑張ってほしいですホント。

  • にぃ嫁

    >nagisaさん
    ダブルです!
    習い事していない分頑張ってもらおうと思います。
    本人も「家でできふ勉強」の方が好きらしいです。
    自分の好きなタイミングでできるから・・・なんですって。笑

  • にぃ嫁

    Re:無題

    >ちい10060830さん
    貴重な情報ありがとうございます。
    上咽頭炎、早速調べてみました!
    確かに私の風邪って喉や咳が多いので一度耳鼻科にさで診てもらった方がいいかも。
    特に咳は本当に厄介!周りにも気を使うし困ります。
    歯医者と耳鼻科・・・うぅ病院嫌い。←おい

  • ユミ

    あら、ほぺちゃんチャレンジはやめたんですか?今はタブレット学習も色々あって迷いますよね。
    うちは今2年生ですが、幼児期からベネッセにお世話になってるので、小学校からは予習&復習の為にチャレンジタッチやってます。たまにサボり気味になりますがルール決めて何とか継続中です(^_^;)