このブログはうっかり者の主婦とその家族の
平凡かつありきたりな日常を綴っています。
基本は下手っぴな絵日記ブログですが
PR記事も色々書いています。

 

 
 

 
ハワイの持ち物リストの
最終保存版です。

 


実際に旅行してみて


これあってよかった!

これ欲しかった!

これいらんかった!


って物がよくわかったので

次回のハワイ(願望)のためにメモしておきます。



 


丸レッド … 絶対に必要なもの

ダイヤオレンジ … 次回も持っていいくもの

下三角 … 今回は使わなかった

 



リュックの中身


丸レッド・パスポート

丸レッド・お財布(1万円・300ドル・MasterCard楽天カード・予備のVISAカード・前回ハワイで使ったポイントカード)

丸レッド・スマホケース(iPhone・JCB楽天カード)

丸レッド・化粧ポーチ

ダイヤオレンジ・くし&ブラシ

丸レッド・ハンドタオル

丸レッド・ティッシュ

丸レッド・ウェットティッシュ

丸レッド・絆創膏

丸レッド・膝掛けにもなるストール

下三角・モバイルバッテリー

丸レッド・充電コード

丸レッド・エコバッグ

ダイヤオレンジ・機内用ののどぬ〜る濡れマスク)

丸レッド・日焼け止めクリーム

丸レッド・ゴミ袋(脱衣服、靴やサンダルなど)

丸レッド・レジ袋(ちょっとしたゴミ入れ)

丸レッド・ツアー会社からの資料

丸レッド・ESTA証明書




このボディバッグは超便利で良かったです!

大きさもちょうどいいし収納いっぱいあるし

どんな風にも掛けられる3way仕様なんです。






100均のホルダーと財布を繋げて紛失防止

これも安定して大正解でした!





カードはメインを楽天JCBカード。

予備にMasterCardとVISAも持っていきました。

そもそもあまり買い物していないけど、結果的にハワイでJCB使えないお店には出会わなかったです。


楽天カードがあればラウンジを利用できるので便利ですが、4年前より居心地悪かったので次回は利用しないかも。(無料だから仕方ないけども)

JCBラウンジにも少し立ち寄りましたが、人が少なくて逆に快適かもしれません。




このスマホケースも大活躍!

ここにJCBカードを入れてスムーズにトロリーに乗れました。

使い勝手が良すぎて今も引き続き愛用中。笑






膝掛けストール役にたちました!

やっぱり日本は寒いだろうから羽織れたり膝掛けにもなるストールを持って行って大正解!



このグレーはPRでもらったものですが、あまりの便利さに自分でもせっせと買い足してほぼ全色もってます。笑

大きさもちょうどよくて本当におすすめ!






モバイルバッテリーは安心のアンバー!
でも今回はあまりスマホを消費する事がなく一度も使いませんでした。笑





スーツケースの中身


《服装》
丸レッド・子どもはワンピ多めで6着
丸レッド・私はロングスカートメインで6着
丸レッド・旦那はポロシャツ中心に6着
丸レッド・防寒・防水パーカー各2着
丸レッド・下着(キャミソール・靴下・パンツ・各7セット)
丸レッド・パジャマ(2日分ずつ)
丸レッド・サンダル
下三角・サングラス
ダイヤオレンジ・帽子(あまり出番がなかった)


下着の半分以上は現地で処分しました。
帰国後の洗濯物が減って楽になりました。
次回も下着はボロメインで揃えます!



《海やプール用》
丸レッド・水着
丸レッド・ラッシュガード
丸レッド・浮き輪(ヒルトンのプールは使用OK》
丸レッド・はぴちゃんの用アームリング
丸レッド・スマホ防水ケース
下三角・ゴーグル
丸レッド・レジャーシート
ダイヤオレンジ・水に強いバッグ
丸レッド・シュノーケル(子ども用大人用各1)



シュノーケルセットは必ずお風呂場で浸水しないか要確認!
今回出発ギリギリ買ったので大人用しか試さずに現地で初利用したら、子ども用が使えませんでした。
どうやらゴムの不具合だったので、帰国後新しいものと交換してもらい問題なく使えました。
次回のシュノーケルに使わせていただきます。





防水ケースが安価なのに超優秀!
海やプールでも写真がバシバシ撮れるし画像もほぼ劣化なし!
水中動画もたくさん残せました。
2枚セットなので夫婦で色違いで使えました。




《その他》
丸レッド・エコバッグ&トートバッグ
下三角・持ち運べる洗濯機
下三角・携帯粉洗剤
丸レッド・食器用洗剤(服の食べこぼしの応急処置)
丸レッド・歯ブラシ&歯磨き粉
ダイヤオレンジ・綿棒
丸レッド・爪切り
下三角・シャンプー&コンディショナー
丸レッド・洗い流さないヘアトリートメント
丸レッド・寝癖直しのヘアウォーター
丸レッド・ブラシ&くし
ダイヤオレンジ・除菌泡スプレー
ダイヤオレンジ・スリッパ
下三角・家族写真用の三脚
丸レッド・500mlの水(6本)、お茶(4本)
丸レッド・子どもたちの好きなジュースとゼリー
丸レッド・薬(ルルAゴールド・鎮痛剤・太田胃酸・吐き気止め・ホクナレンテープ)
丸レッド・洗面用具をまとめて入れられる手提げ袋
丸レッド・生理用品
ダイヤオレンジ・子どものヘアアクセ
丸レッド・洗濯ロープ
丸レッド洗濯バサミ
丸レッド・日焼けケアの桃の葉ローション
丸レッド・割り箸
ダイヤオレンジ・スプーン(31でもらったやつ)



エコバッグはそんなにいらなかった。
あるだけ便利と言われてたエコバッグですが、そんなにお買い物しない人は防水のものが2〜3個あれば十分でした。
ABCストアで売ってる大きめのエコバッグがわりと使い勝手が良さそうでした。次はそれを買うつもりです。




洗濯は疲れ果てて一度もやりませんでした!
でも備えておけば安心なので次回も持っていきます。




洗濯バサミが欲しがった!
洗濯物を止めるものがないとうまく干せなくて苦労しました。
10個くらいあった方が色々と便利だと思います。



シャンプーとコンディショナーはホテルにたくさん用意されていたので次回は持参しません。
お気に入りのヘアオイルは大活躍しました。




ペットボトルの水で結果オーライ!
日本からペットボトルの水・お茶・ジュースを持参しましたが、とにかく重宝しました。
ホテルの冷蔵庫でよく冷えたものが飲めて最高です!
携帯ボトルにしなかったので失敗したかと思いましたが、洗う手間もいらず手軽に飲めるペットボトルはやっぱり便利だな〜と。
あとほぺこが体調不良の時、Qooの飲むゼリーが役にたちました。



薬は本当にあって良かった!
ほぺこの発熱にカロナールが大活躍しました!
子どもも大人も飲めるルルにも助けられた!
あとは病院でもらった薬はひと通り持っていくと本当に安心できます。




洗面道具は一括で大きな袋に入れたらめちゃくちゃ簡単だった!
最初はヘアケア用、お風呂用、顔体のケア用・・・って分けて袋に入れていたんですけど、ホテルの洗面所に置くものは大きな袋(今回はサーティーワンでもらった手提げ)に毎日ガーッとまとめてポイポイ入れて棚の中に押し込んでました。
これがまあすごいレ時短!
小分けにしていたの無駄だったな〜って思っちゃいました。笑
ズボラさんは是非試してみてください。



日焼けケアのローションは必須!
あまり日が出ていなくてもプールや海はそれなりに焼けます。
みんなの肌に桃の葉ローションを塗りたくってやりました!




 

その他用意したもの


・現地の通信用eSIM
Wi-Fi機器だと1万円かかるところ、eSIMなら超格安で設定も簡単なのでオススメです!

eSIMについて少し補足をすると、
今までは物理SIMというチップみたいなものをスマホに差し込むと通信できるようになっていましたが、最近ではスマホ本体にあらかじめ埋め込まれたSIMの情報を書き換えるだけで、物理SIMと同じ役割を果たすeSIMが主流になりました。

今回の場合はQRコードを読み込んで設定するだけで海外の通信環境が整ってしまうみたいな感じです。
少し前までは海外用Wi-Fiルータを持ち歩いていましたが、そういう付属品が不要になったって事ですね!
物を借りたり返却したりする必要もないからとても便利〜!
私も素人知識ですがだいたい合ってると思います。

その中でも一番お安い kkdayを今回は利用しました。

1日500MB × 5日間 × 2台分で
1,676円!とかなりお安く済みました!


1日500MBプランですが、超えても低速になるだけで全く使えなくなるわけではないそうです。

ちなみに支払いが完了してスマホで設定する作業があるんですが案の定躓きました!

でもkkdayのスマホから問い合わせたらあっという間に返事がきてスムーズに解決できて本当にビックリ!
海外の会社でここまで手厚いサポートはいい意味で予想外でした。(どうやら韓国の会社っぽいです)
もし現地でわからなくなってもこれなら安心です。安いのに本当にすごい。

そして実際現地での通信状況は・・・まあ及第点。(微妙な言い方ですみません)
アラモアナショッピングセンターのような大型施設では残念ながら全然繋がらなかったけど、その他の場所は普通に通信できました。
ていうか4Gなら繋がるけど5Gになると繋がらなかった!
これって日本で使ってるUQモバイルでもそうなんですよね。
だったら別にどこでも4Gでいいのに。笑

次回もこの会社を使うかは決めていませんが、eSIMは自信を持ってオススメできます!



 ・dポイントのチャージ
ハワイでdポイントが「1P=1¢」で利用できるそうです!
つまり1$だと日本円では150円かかるけど
dポイントなら100ポイントで買える!

対象店舗は少ないものの・・・
超円高の今、もし使えたらめちゃくちゃお得になるんです!

というわけで早速dポイントを1万円分チャージしておきました。
結局使う機会はなかったけど、日本でも使えるし無駄にはならないのでよしとしよう。



・マイカイカード(アプリ)
アラモアナにあるハートランドには必ず行く予定なので(ここで安く食料を買っておきたい)
会員価格になるマイカイカードはマスト!

アプリで登録もできるし今ならJTBさんがバーコードを配布してくれています。

 

 

 

 

スレッズで呟きまくってます

↓↓↓↓↓

 

 

最近覚えたAmazon定期便での買い物リスト

↓↓↓↓↓