モールテックスの講習会行ってきました | niwatecのエクステリア・外構工事の日々

niwatecのエクステリア・外構工事の日々

外構工事のあれこれをお伝えしたいのです

毎度ありがとうございます。庭テックでございます。

 

梅雨はどこへいったの?的な天気が続いておりますね。毎日汗だくで現場進めております。

 

さてさて、本日のお題「モールテックス」でございます。

 

日本販売代理店のHPより引用

「MORTEX®」は、セメントを含む特殊建材を製造しているベルギーのメーカーBEAL社が開発した左官塗材です。

水を通さない薄く強靭な仕上げ層をつくることができ、優れた機能性と高い意匠性を合わせ持っています。

屋内外の使用を問わず、表面を美しく化粧されたコンクリートや「タデラクト」のような鉱物性の表情を、お作りになる浴室、床、キッチン、家具、什器に与えます。無限の調色が可能で、あらゆる形へ塗付けられます。

 

引用終わり

 

これだけだと何がすごいか解かりにくいので、簡単に説明致しますと、

●僅か2mm厚で強度があるということ。モルタルや他うす塗り材では不可能な強度。

●防水性が有る。水が染み込まないので水周り(キッチンや浴室)に使えるという事。

●調色が可能な事。

●下地素材を選ばない事。薄く塗る=軽量なので下地の補強が不要。また、既存のタイルや木材の上に塗る事が可能。

 

・・・という事で【左官材料】なのですが、今までモルタルやうす塗り材が使えなかった箇所に塗る事が出来る素材で、塗り厚は僅か2mm!! しかも調合次第で色も選べる!! こいつはすごい材料だと成りまして・・・

東京で行われている講習会へ(・∀・)

午前は座学、午後は実習という流れで(`・ω・´)

 

通常の材料とは違う性能を持った材料なので考え方が全く違い、講習を受けて特徴を理解する必要がありました。あとは慣れ次第という感じでした(^O^)/

 

様々な箇所に使用出来るので、大きな可能性を感じる素材です。特に内装や家具に使えるステキな材料ですね(・∀・)

 

少しでも興味を持たれた方はモールテックス代理店のHPで施工事例をご覧頂ければ。

 

 

と言う事で、本日はこれまで(。・ω・)ノ゙

 

 ←こちらもぽちっとして下さいな~(^人^)
エクステリア・外構ランキング