~お金をかけずに大相撲を楽しもう~

 
こんばんは!
きてくださってありがとうございます!
 
桜も咲き始めましたね
日本一注目される
靖国神社の標本木
どんな思いで立っているのでしょう?
(みんなに注目されて照れるわぁ〜)
 

このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、

☆記憶力強化

☆オタク気質増強

☆推し活推進

☆地方活性化  などなど

いろんな効果を期待しながらゆる~く書いています。

ゆったりまったりおつきあいいただけると嬉しいです。

 

昨日から令和六年春巡業が始まりました。
伊勢神宮奉納を皮切りに関西、東海、北陸、関東近県など20ヶ所を巡ります。
 
  3月31日(日)伊勢神宮奉納(三重県)
  4月  1日(月)大阪市箕面市
  4月  2日(火)兵庫県美方郡新温泉町
  4月  3日(水)愛知県一宮市
  4月  4日(木)愛知県犬山市
  4月  5日(金)福井県福井市
  4月  7日(日)富山県富山市
  4月11日(木)静岡県御殿場市
  4月12日(金)埼玉県川越市
  4月13日(土)神奈川県藤沢市
  4月14日(日)埼玉県さいたま市
  4月15日(月)靖国神社奉納(東京都)
  4月18日(木)千葉県浦安市
  4月19日(金)神奈川県川崎市
  4月20日(土)神奈川県横浜市
  4月21日(日)群馬県前橋市
  4月25日(木)千葉県木更津市
  4月26日(金)茨城県水戸市
  4月27日(土)埼玉県所沢市
  4月28日(日)埼玉県深谷市
 
 
春巡業のお休みが発表されているのは、
尊富士(たけるふじ)〈伊勢ヶ濱部屋〉
霧島(きりしま)〈音羽山部屋〉
貴景勝(たかけいしょう)〈常盤山部屋〉
明生(めいせい)〈立浪部屋〉
剣翔(つるぎしょう)〈追手風部屋〉
玉鷲(たまわし)〈片男波部屋〉
島津海(しまづうみ)〈放駒部屋〉
・・・ゆっくり怪我を治してくださいね。
 
 
前にも書きましたが、大相撲初心者にわスー、お相撲さんは、本場所以外はずっと各々の相撲界部屋で稽古をしているのだと思ってたのですよ。。

 

 

こんなに忙しいなんて知りませんでしたー。

年間スケジュールえぐっ😱😱😱

 

 

わたしは、コロナ禍の外出自粛中にテレビで大相撲を見始めて、コロナ禍明けでの地方巡業観戦で大相撲沼に落ちたのですが、

(百聞は一見にしかず!会場に入った途端に漂ってくる鬢付け油の良い香り〜と巨体わらわらの迫力!)

この時の衝撃は生涯忘れられない記憶です。

(ボケてもこれだけは覚えてそう〜笑)

 

地方巡業は、あの大きな体で、こんなに毎日各地を回るなんて、大変じゃない!?って思うのが本音です。

 

関東近県はバス移動なのかな〜

専用バスとかあるのかな〜

巡業先の体育館はお風呂とはあるのかな~

連日巡業の時はどこかに宿泊するのかな〜

新幹線移動も大変だよね〜

座席ひとつで足りるのかなあ〜

改札は横向きで通るの〜?

 

そんな心配をしてしまいます。

 

 

地方巡業の起源は江戸時代中期。

本場所の他に地方で興行を行って、生活の糧にしていたそうです。現在は、相撲の普及、地域の活性化、青少年育成を目的として行われているそうです。

 

日本相撲協会 巡業の一日

 

本場所と違って、番付には影響しないので、力士のみなさんも他の力士とおしゃべりしたり、ファンにサインをしたり、写真撮影に応じたり…

お客さんも、老若男女、わいわいと楽しそうに見ている地方巡業。

相撲甚句(すもうじんく)や初切(しょっきり)、床山による大銀杏の実演、横綱の綱締め実演などなど、普段見られない大相撲の世界を堪能できる地方巡業はおすすめです!!

 

そこそこ力士の名前は把握できるようになってきたので、近くに巡業が来た時には、喜び勇んで行ってこようと思っています!(でもまだまだ🔰初心者、序の口ちょっと上がったくらいか。。精進します〜。ご飯もたくさん食べまーす。笑)

 

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!

春場所が終わって、地方巡業をX(旧Twitter)で追いかけてるうちに、夏場所がやってくる無限ループ大相撲!(沼)

いつまでも大相撲初心者目線ブログです。

どうぞよろしくごっちゃんです。