~お金をかけずに大相撲を楽しもう~

 

はい、にわスーです。
こんばんは。
きてくたさってありがとうございます!
 

このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、

☆記憶力強化

☆推し活推進

☆オタク気質増強

☆先手必勝 などなど

いろんな効果を期待しながらゆる~く書いています。

きながにおつきあいいただけると嬉しいです。

 

以前、令和六年初場所のチケットを取ったはなしを書きました⬇️
どうしても一度は本場所を見てみたかったので、チケットの取り方をいろいろ調べてみたんです。
 
今回の令和六年(2024)初場所のチケット販売スケジュールは以下のとおりでした。
 

チケット販売スケジュール

(日本相撲協会のHPより)
 
師走(12月)に入って
「あ、初場所(1月)見に行きたいからチケット取ろうー」って思ったあなた。
(わたし?) 
12月には、すでに「完売」になっていました。
もうすでに、九州場所をやっていた11月から始まっていたんです。
(はい、これは一昨年の私です。その頃は、チケット販売スケジュールを知らなくて、12月にチケットぴあの一般発売で撃沈。)
 
 
優先順位は、以下の①〜⑤です。
やはり大相撲ファンクラブが最優先です。
ファンクラブのコースによって、一次先行と二次先行の差があります。
 
ちなみにファンクラブ会費は、
  幕内コース     550円/月
  小結コース   6600円/年
  関脇コース   33000円/年
  大関コース 110000円/年
  横綱コース 330000円/年
月会費550円から年会費33万円までピンキリです!!(さんじゅうさんまんえん!!!)
 
ファンクラブ会員は、チケット先行抽選のほかにも特典(バースディカードや年賀状、イベント招待、お中元やお歳暮などなど)が付いています。
(ご自身の懐具合でとうぞ〜。)
 
大相撲ファンクラブ優先抽選
①一次先行(関脇、大関、横綱コース)
②二次先行(幕内、小結、関脇、大関、横綱コース)
 
③チケット大相撲WEB
先行抽選
※今回、私が申し込みしたのはこちら。
登録だけなので無料です。
 
④チケットぴあWEB
先行抽選
※こちらは、チケットぴあに登録が必要です。
 
↑ここまでが、先行抽選。
 
↓以下は一般発売です。
⑤チケット大相撲WEB&チケットぴあWEB
⑤コンビニ発売
⑤電話予約
一般発売は、先行販売の応募状況により、席種、日程の販売がない場合があります。
(先行販売で残ったものを販売ってことかな?)
 
 
上記以外では、
相撲案内所(お茶屋さんと言われている所、正式名称・国技館サービス株式会社)に予約して、マス席+(お土産、食事、飲み物+おもてなしセット)を購入する方法もあるようですが、私にはわからない世界なので、これについては何も書けませんっ!
 
⬇️こちら、相撲案内所の入り口

 

 館内側から⬇️

 

 

大相撲の観戦チケットは、ひとつ前の場所中に始まるということを覚えておくといいと思います。
(大相撲好きの方は、知ってるよーって方が大多数だとは思いますが…。)
 
 
この前、国技館に初場所を見に行った時に、入り口で2024年のカレンダーを戴きました。
そのカレンダーは、本場所の予定とチケット販売日が書いてある、とても親切なカレンダー。
これを見れば一目瞭然。年間予定バッチリです!
(ありがとうー!日本相撲協会!)
 

 (けっこうでかい!!でもビックカメラのカレンダーよりは小さい。わかります?)

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
初心者マークはまだまだ続きますが、安全運転を心がけながら書いていこうと思っています。
これからもどうぞよろしくごっちゃんです。