一年納めの九州場所

 

の千秋楽も

過ぎ去ってしまいました。

 

お相撲の世界に

再び出会うことのできた

大切な「十一月場所」から

早くも丸2年の月日が経過しています。

 

夢中になる日々の

時間の経過は早すぎるもの。

 

✿ ✿ ✿

 

さて

 

今回からは昨年(2018年)の

九州場所の様子と思い出を

ゆるっと振り返ってみようと思います。

今更ながら。

 

 

第一弾は

行司

式守与之吉さん(当時)です。

 

現在は

「式守勘太夫」(12代)を

襲名されていますが

 

当時は前名跡の

「式守与之吉」(10代)を

名乗っておられました。

 

この記事でも当時にならい

「式守与之吉」さん呼びで

統一したいと思います。

 

同場所では

「式守勘太夫」(11代)さんも

いらっしゃいましたしね。

(現在の式守伊之助さん)

 

 

与之吉さんは

昨年初場所より5場所の期間を

休場されていたのですが、

 

同年の九州場所にて

復帰を果たされたのでした。

 

本場所での御姿を拝見するのは

これが初めて。

 

 

旭さんの呼び上げと共に

土俵に上がられる与之吉さん。

 

 

ゆっくりと歩みを進められます。

 

この日の取組は

琴奨菊―佐田の海戦。

 

ご当所九州同士の対戦で

会場も盛り上がったものと

思われます。<あんまり覚えていません汗

 

 

力士の呼び上げです。

 

我々のもとまで響き渡りました。

もちろん心にも。

 

 

ぶれない腕と

伸びた真っ直ぐな背。

 

非常に綺麗な姿勢で

お立ちになられるのだなぁ、、、と

写真を見返しながら

今改めて感じています。

 

若干つま先立ちに見えるのも

姿勢が美しく見えるポイント

なのかもしれません、、、。

個人的感想。

 

 

水平に軍配を構える。

 

 

時間前の仕切り時。

 

所作と視線

絵のような美しさです。

 

 

 

そんな

伝統的な様式美から

一転、、、

立合い時は

 

なんだか、とても、、、

 

 

(もいっちょ、次取組の立合い)

 

跳ねるように軽やかです。

 

 

勝ち名乗り。

 

横から見ても

姿勢の美しさが際立ちます。

 

足先から頭まで

一本の線が通っているかのよう。

 

 

ところで

 

取組時の与之吉さんは

土俵上を横にぴょんぴょんと

跳ぶようにして位置をとり

勝敗を見極めます。

 

そのスタイルは

「ステップ」のようだったり、、、。

 

 

前記事では

「同じタイトル」で異なるテーマの

音楽記事を書いておりました。

(→こちら

 

そこで取り上げた

『天虎~虎の女』を聴いていると

なんだかいつも

与之吉(今は勘太夫)さんの御姿を

イメージしてしまいます。

もちろん、関係はないのですが、、、。

 

 

“ 軽やかに

飛び跳ねるように ”

 

“ 高みへと

登り詰めていくように ”

 

“ 颯爽と

走り抜けるように ”

 

~(前記事より)~

 

これらの表現は、前記事曲の

 

ピアノの自由さ、楽しさ、スピード

から感じるイメージです。

 

と同時に

 

与之吉さんの御姿や、リズム感のある動き

もまた、上記の言葉のままに

思い起こされるのです。

 

華麗に、軽快に、爽快に躍る旋律

のようだと感じます。

超個人的感想です。

 

また

 

立行司

式守伊之助さんは、

与之吉さんのことを

 

“ むさ苦しさを全く感じない

清潔な行司さん 

 

と表現しておられました。

民放のテレビ番組にて。

 

そのお言葉からも裏付けられる、

爽やかで、凛とした透明感。

 

さらに

 

水玉陣羽織モチーフ等の装束を

センスよく着こなす姿から感じ取る、

 

伝統と共存する

個性的で、当世風な、洒落た雰囲気。

 

そんな様々な要素が

 

楽曲のもつイメージと

リンクするのかもしれません。

 

 

芸術

文化

伝統

 

他分野それぞれのプロフェッショナルに

心打たれつつ――…

 

日常は

はやくも師走に突入です。

 

 

 

---------------------------

過去の与之吉さん記事はこちら。