落雷の瞬間を見たことある?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


違った雷ならよく見ますね雷



さて、こちらは遅まきながら5/22に定植を済ませたカボチャを育てている畝となるのですが、何やら窮屈そうな雰囲気を醸し出していたので、トンネルの裾をめくってみると…びにょ~ん音符



随分とツルを伸ばしていたみたいですびっくり


で、気付いたのですが…そう言えば、こちらの四人家族南瓜は親ヅルを摘んでおく必要がありましたねアセアセ



そんな訳で、先っちょをブチっとナイフ



あとは子ヅルが伸びて来たら、区画外ながら雑草が生えて来て面倒なゾーンのグランドカバーを兼ねて誘導して行きたいと思います右矢印



それと親ヅルを伸ばしてしまった都合上、子ヅルも多く生えて来る可能性があるから、整枝作業にも気を配っておかないとだ虫めがね




【おまけ】

お酒での失敗談

同じネタで投稿する


他の投稿ネタを確認する


先日紹介した品川の焼鳥屋でメニューを見ていたら、久しぶりに青りんごサワーなんて物を見つけたので注文してみたんですよおいで



飲むのは大学以来かも?


でも飲んでみると甘くて甘くて…後ろにもチラっと見えているのですが、結局、チェイサーとしてチューハイを頼む事になりましたとさ笑い泣き


昔は飲み屋に入るとハイサワーの貼り紙とかがあったので疑問に思う事もなかったのですが、なんで青りんごなんてマイナーな物を商品にしたんだろう??


我が家のお気に入りの場所は?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


こうしておけば良かったって場所の方が多い気がする…タラー



さて、先月5/9の事となりますが、この日は先日紹介したバジル等と一緒にセロリの種も蒔いておく事に右矢印



一口にセロリと言ってもノーマルなセロリ(コーネル619)と簡単セロリ(ミツバリアン)では栽培期間が異なるので、今後の事を考えてそれぞれ育苗用の容器は変えておきました上差し


それから1.5ヶ月強が経過した6/22の様子はと言うと…残念ながら全室満員御礼となりませんでしたが、それでも発芽はしてくれたようなので、続いては定植作業に自転車



と言っても栽培場所は空いていないんですけどね注意笑


そんな訳で改めて調べてみると、セロリはトマトと相性が良いとか?


であれば同じナス科であればコンパニオンプランツにするって言い訳が使えるんじゃないの!?


そんな感じで適当な言い訳を見つける事ができたので、今回はピーマン類と同居して貰う事になりました拍手笑



全体写真だと何処に植えられたのか分からないと思いますが、一応、株間にミツバリアンが居座っていますよ~虫めがね



セロリって少量でもあるとカレーやトマトソースの隠し味に使えるので、少しで良いから夏場に育って欲しい野菜なんですよねカレー



そんな期待を背負ったミツバリアンとは対照的に、コーネル619は今もこんな姿のままだったりして魂



まぁ、こちらは秋~冬にかけて主役になってくれれば良いから、取り敢えずは夏を越してくれれば万歳かな??


と言いつつ、セロリの育苗は難しくてなかなか上手く行かないので、いざとなったら早々に見切りをつけて苗を調達して来ようと思っています口笛




【おまけ】

また行きたい店

同じネタで投稿する


他の投稿ネタを確認する


実は先日紹介した品川訪問記には前段がありまして、最初は昨年、panicleさんが状況された際にお邪魔した鳥一本店に行こうとしたのですが、店の前に着いてみると、まさかの解体工事中ガーン



まぁ、相当古い建物だったし、仕方がないかアセアセ


と簡単に諦めるはずはなく、そのまま駅前店の方に向かったんですけどね生ビール笑



で、キリンラガーに始まり、焼き鳥を頂いたのですが…やはり思い出は美化されるのか、何となく本店の方がおいしかったような?



しかし今となっては、それを確かめる術が…と思ったら、本店を切り盛りされていた大将が別店舗にいるみたいな情報を見掛けたので、今度、機会があったら訪問してみようと思いますあしあと






宇宙人はいると思う?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


いないはずがないと思います宇宙人



さて、こちらはニンジンを育てている畝…と言っても先月5/6の画像となるのですが、マルチを剥がしたり土寄せをしたりしたのもあって、まだ割と綺麗な状態を保つ事ができていたんですよキラキラ



ところが約1.5ヶ月が経過した6/13になると群生した青紫蘇に畝を牛耳られていたりしてガーン笑



でも一応、ニンジンも生存していたようなので、引っこ抜いてみると…おぉ!



部分的に腐っていたり、割れていたり、更には又根になっている物もありましたが、全体的は割と綺麗なニンジンが出て来ました〜にんじん



家庭菜園を始めた頃はヒモみたいなニンジンばかりだった事を考えると、我ながら成長したものだなぁ照れ


やっぱりニンジンは太い方が使いやすいですね上差し笑



そして先に収穫を済ませた大根もあったので、ついでにモツ煮もナイフ



こちらも我ながら良い出来でしたよOK
 

好きな居酒屋飯

 

Amebaグルメ部

 

モツ煮、好きなんですよね~音符




【おまけ】


まだ肌寒かった3/12の事となるのですが、この日は品川にいたので、文字通り、路地裏にある人気店、マーちゃんへあしあと



この手の店に来たら…やっぱり赤星ラガーとモツ煮ですよ生ビール



店内もノスタルジックな雰囲気ですので、明るい写真が撮れず、見難いかも知れませんが、なんと、こちらのモツ煮には少量ながらジャガイモも入っていたりしてびっくり



モツ煮にジャガイモって珍しいですよねおいで