落ち葉アート | 庭ごころ

庭ごころ

"気持ち次第で風景は違って見える" そんな思いでブログを始めたのですが、最近は、お庭作りの事例など紹介しています。是非参考にして下さい。

今年も東京の出澤氏より取材をして頂き、素敵な記事にして頂きました。

3年連続で記事にして頂いております。

出澤さんは、国民的園芸雑誌の元編集長。

国内屈指の園芸ジャーナリストに注目して頂けているのは、光栄です。

何より、落ち葉アートを園芸愛好家の活動として捉えて頂けているのが、嬉しい!

 

 私の木々や自然への思いなど理解して頂き、共感頂いていることが記事からも伝わってきて、

本当に嬉しい思いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

よろしければ、リンク記事 最後まで読んで頂けたら嬉しいです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

毎年いろんな発見があります。

名古屋周辺の落ち葉事情がいろいろ分かってきました。

 

いつもは星が丘を拠点にしてますが、今年は、新たないいスポットも見つかりました。

要は、落ち葉に寛容な施設や公園です。

 

でも、毎年、紅葉の前に、ゴツゴツと街路樹を剪定してしまうということが、あちこちでおこってますね。

落ち葉が大変、、というクレームは届くけど、落ち葉が美しいです、という声は、行政には、届かない。

美しいとはわざわざ伝えませんのでね。

美しいと伝えてゆきましょう。

 

個人邸の庭作りでも、落葉樹は落ち葉が大変そうだから、、と落葉樹を避ける方が多いです。

その度に、説得しています笑

季節を感じられる、庭の奥深い楽しみを感じられるのは、落葉樹ですと。