朝 起きてから やたらと鼻水が出るわと

すすったり 手で拭ったり

ティッシュを取ろうと ふと 手を見ると 血がベッタリ

 

鼻血でありました

 

朝っぱらから どうしたのでしょうねえ

 

母に 血圧が上がってないか?と 言われましたが(普段 高血圧ではありません)

血圧を測るのも面倒で ティッシュを鼻に詰め込んだバーサンであります

 

朝の家事を一通り済ませたところに 家電があり

電話に出ると 近所のかたが 今日は行くの?行かないの?と、、、

 

何のこっちゃ? と 思ったら 

 

私ときたら 本日の 月に二回ある行事を すっかり忘れており

 

電話のかたを送り迎えもしているので 連絡が無かったら

忘れたまま 別の二人の送り迎えもしないままになるところでした

 

その上 本日の講演は 何時からなのか?と訊かれるし

そんな話は 聞いてないので 私は びっくりするばかりでした

 

兎に角 間に合うように 段取りして行ったのであります

 

すると 別の役員の人が 耳元で囁くのでありました

今日 講演があるって聞いてた?知ってた? と 、、、

 

どうやら私だけが聞き漏らしていたのではなく

一部の人しか知らなかったと言う顛末

 

何じゃらほい??? 

いったい連絡網は どうなっているのだか?

 

これこそ血圧が上がって また鼻血が 出るのじゃないかと

自分の鼻が気になって落ち着きませんでしたわ (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日 何とか 毎年出て来てくれるチューリップの球根を

これまた 何とか毎年 生き延びているアリッサムの隙間に

植えこんでみました

 

 

数年経っており 

タリラリラ~~~ンと伸びちゃってますわ

 

 

 

こちらのアリッサムも タリラリラ~~~ン (笑)

(夏は鉢植えにしています)

 

 

たまには 赤い色の金魚草も 

通り道の彩りを 引き締めると同時に華やぎもプラスしてくれますね 

 

 

 

 

 

ヘレボルスの新葉が ふさふさ出てきたので

古葉を切りました

いつもなら 早くても12月に切るのです

他の古葉は まだ切っていないので 少々焦り気味です

 

 

 

 

種蒔きが遅くなってしまい

ほうれん草も 熊本京菜も この程度です

 

 

細くて ヒョロヒョロしているのは リーキ(西洋ネギ)です

 

 

苗を植えた時に こんなんで育つのだろうか?と半信半疑でしたが

ヒョロヒョロなりに これでも成長しているみたいな?

太く育ったら 焼いて食べたいなと 、、、 捕らぬ狸の皮算用?ウインク

 

 

またね