雨の日が多くなり

天気が良くなると 少しでもと庭いじりをしています

 

三鉢 植え替えをして 其々の鉢を移動させると

見た目のバランスを考えて 別の鉢も移動したほうが良さそうで

 

さあ!と 持ち上げたら

 

うん? なんか変だわ ・・・ ???

 

重たかったのが 一瞬にして ちょこっと軽くなったような?

 

目を下に向けたらば ・・・ はあ???

 

 

 

底が抜けて 鉢底石が 出ちゃってる!!!

驚いて 鉢を横に倒して 底を見て見ると

 

 

どういうこと!?

樹脂製の鉢の底が 抜け落ちた!!!

底は ペラペラでした 

 

まあねえ 何年か使用しているけれど まさかやあああ!!!

 

 

ちょうど 手頃な大きさの鉢が無かったので

鉢は そのまま使い 

網戸の使用済みの網を 何らかに役立つだろうと

残していたのを 網目に針金を適当に丸く通して 底のカバーにしました

鉢底石は中に戻しました

 

 

応急処置では ありますが

鉢は少々草臥れてはいるものの 底以外は使えないわけじゃない

そうは言っても 肝心の底無しでは 使い物にならんわなあ

 

まいったわあ! このまま 網利用で行くかなあ 

こんなこともあるのね と思ったけれど

皆さんも こんなことあったのかしら? 笑

 

 

 

 

 

 

 

常山紫陽花

 

 

 

 

 

山あじさい 紅の色が褪せてきました

その横で ギボウシの花が立ち上がっております

 

 

 

 

 

肥後菖蒲

 

 

 

 

木槿も開花中です

 

 

紫陽花 黒軸のゼブラ

 

 

 

 

シレネ スワンレイク

ずっと 咲き続けてくれていますよ

 

 

 

 

 

 

またね