今日はアベマ開局記念の日 | 尼崎太鼓愛好会と 浪速の投げ師の気ままな日記

尼崎太鼓愛好会と 浪速の投げ師の気ままな日記

私達の太鼓は、盆太鼓です。
夏の風物詩でもある 盆踊りの櫓の上で 太鼓を叩きます。
各自治会・各団体・各施設等、ご依頼頂きました櫓で
皆さんと共に 楽しんでいます。

年々少なくなって来た 日本の伝統文化である盆踊りを
普及・伝承する為に 頑張っています。

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

AbemaTV(アベマティ-ヴィ-)は、PC・スマートホン向けのライブストリーミング形式であるインターネットテレビ(放送事業者ではない)。サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立した株式会社AbemaTVが運営している。

 

テレビ朝日最高責任者の早河 洋とサイバーエージェント社長の藤田 晋が、酒席で意気投合して2015年4月1日に藤田を代表として設立。”全て無料のインターネットテレビ局”と称してCSデジタル放送のように多数の専門チャンネルを並行して配信している。利用は無料で広告収入によって運営されている。合弁会社設立当初は定額制課金を計画した。

 

本開局は2016年4月11日だが、一部チャンネルは3月1日から先行配信が行われた。「AbemaNews」を筆頭とする各種オリジナル番組制作にテレビ朝日が参加して、2016年4月以降は同局の『お願いランキング』がAbemaTVの配信と連動している。2017年4月にビデオオンデマンド方式のサービス「Abemaビデオ」を開設した。

 

インフラにはシステム本体にGoogle Cloud Platform (GCP)、広告など連携するシステムにAmazon.comのAmazon Web Services(AWS)・GCP・プライベートクラウド、GCPが配信する番組の動画データにアカマイ・テクノロジーズのAkamai CDNを用いている。2017年時点ではAbemaTVはGCP、FRESH!はAWSをメインに使っている。コスト面でも2017年5月の時点で「インフラコストは月数千万円程度で、全体コストに対する比率は約3%に過ぎない」と、サービス規模に対し低廉な水準に収まっているとしている。2019年12月12日、テレビ朝日は移動体通信事業のauを運営しているKDDIと合併で動画配信の新会社設立。既にKDDIが運営している定額制動画配信サービスの「ビデオパス」を新会社に移管させ、事実上新たにテレビ朝日も参加すると発表した。テレビ朝日は「すみ分けは可能」としてAbemaTVも引き続き併存させることを表明している。

 

だそうです。