音 | 「GOLDEN BOY」

レースに挑む前、レース中、レース後。
色んな時に音を感じる。

レース前に音楽を聴いてモチベーションを上げるが、その音も様々。
アップテンポの物や、落ち着いたクラシック。
他にも歌詞に思いが込められている曲などもある。
オリンピックの時も感じたが、マイワールドに入り込む為や雑音を掻き消す為に音は重要だ。

それが先程見た映像で見れたのでアップします。


見て頂くと分かりやすいと思うが、かなりの割合で音楽を聴いている。
中にはその時のコンディションに合わせて音楽を変えてる人もいる。

レースの入場時には吹奏楽の生演奏があった。
それに加え、入場時の選手の呼び込みだ。
これも様々な色がある。
自分の好きな雰囲気の曲が流れていると、より一層モチベーションは上がる。

レース中の歓声は生きた音楽だ。
競輪では良く「野次」という物が飛び交う。
選手1人ひとりが賭け事の対象だから、応援する選手もいれば敵になる選手もいる。
賭けた選手の走りに納得がいかない場合に飛び交う。
ただ、応援や野次の声が交じり合うととてつもない音となる。

2012年に開催されたロンドン五輪では、生まれて初めて会場が揺れる様な歓声を感じた。
あれはその場にいた人達が作り出した音だ。

100mのウサインボルトが走る前には、観ている人全員が息をのみ、呼吸すら止めたのではないでしょうか?
スタートと同時に爆発的に出る歓声は凄い。

その様な音に包まれ生み出されるスポーツの記録はステキだ。


今朝、題名のない音楽会を観ていた時に自然と交感神経と服交感神経刺激されている事を感じた。
指揮者の何かに似ている!と。

日々何処に強くなるキッカケがあるかわからないが、そこに気付く為にはまずそこに触れ合わない事には見つけられない。

これからも、さらなる飛躍を胸に日々色んな出会いに感謝し突き進みたい。



{8A757535-81BC-44DC-B0D6-EF53AA3853E8:01}
新田祐大