初めての子育てには すくすく子育て がおすすめ | にとりんの城

にとりんの城

投資歴19年の2児の親
資産は4000万ぐらい。(共有別)

積極的にいいねします

記事は「何かを伝えたい」より「溢れるものを出したい」という気持ち




NHK 土曜夜9時から放送している

すくすく子育て


内容は新生児から幼稚園保育園児
を持つ親向けの内容。

自分の対子供能力の半分はここで得た内容である。


(残りの半分は、こどもちゃれんじに付属していた冊子)




ネット時代、子育てに関する悩みなど、ネットで検索すれば良い、

わざわざテレビを観る必要もない。

自分もそう思う。

でも、なんかちょっとヒマな時や家事中に、録画しておいたこの番組を見ている。


この番組を継続的に視聴していると、

子育てに関する総合的な知識が得られるのだ。ニヤリ



子供がどのように発達して
何を考えているのか?

を知っていれば、対応がしやすい。


イヤイヤ期に、
単にお菓子で釣ったり、
険悪な雰囲気にならず対処できるようになる。


問題に対する具体案はもちろんのこと、
対処する方針が、を知ることができるのが良い。ニコニコ



もっと具体的に言えば、

イヤイヤ期は自己の芽生えが生み出す発達現象、、、と捉え。

これまでは外からの刺激に反応するのが主体だった。

しかし、自分というものが意識として出てくるのが、この年頃。



まずは、子供の主張や話を

うんうん、、、と頷きながら聞く

その上で子供の言う通りに出来ない理由と、

こうしたいと言うことを、ゆっくり落ち着いて伝える。


この手順を踏む事で、
子供は、親が自分の気持ちに寄り添ってくれている安心感が得られる。照れ



ちなみに、それでうまくいくかは別の話えーん

結局、安心感なんて得られても、イヤイヤが治るかはかは分からない。

なんせ子育ては試行錯誤の繰り返し。


しかし、対処方の引き出しを増やせる。


この行動は親への信頼度が上がり、より良い親子関係を築くことができる。


それをベースとして
子供は新しいことに挑戦していくのだ。




子供が生まれる前から、見続けてはや5年

周回しているテーマもあり、
自分にはほぼ目新しい内容は無いが、

新生児から幼児を育てている/育てる父親母親には、

暇つぶしの一つとして視聴をオススメしたい。ニコニコ