第6回沖縄「無外流居合」/「玄黄二刀流」稽古会:1日目(14日)観光編 | 剣の究極……二刀流/二刀流 八重波会

剣の究極……二刀流/二刀流 八重波会

古流剣術山口流を再編纂した「玄黄二刀流(げんこう にとうりゅう)」剣術・居合を稽古している
「二刀流 八重会(にとうりゅう やえなみかい)」です。

さて御宗家来沖三日目にして稽古会初日。この日の稽古会は夕方からですから、それまで沖縄本島中南部観光を楽しんでいただきました。


まずは中城(ナカグスク)城跡。眺めが素晴らしいですが、風が強かった!

撮影:御宗家



一部城壁の解体/復元作業を行っていましたが、何と石一個ずつに番号を着け、ばらしてから組み直すとか……どれだけ時間がかかるんだろうか…。


琉球時代の様式の残る民家、「中村家」



琉球最高/最強の聖地、斎場御嶽(セイファーウタキ)。

以前と違って、カンタンには観光客が入れないようになっていました(狼藉を働いたバカものがいたらしい)。しかしなぜか、われわれはあっさり通してくれました。なぜだろう??

ここで観光は休止して、少しホテルでお休みいただいた後、稽古となりました。