三菱製鋼 [5632] | ひかこのブログ

ひかこのブログ

ブログの説明を入力します。

特殊鋼専業の電炉メーカー

 

中国の過剰生産、日本国内の人口減少による需要減少により、厳しい事業環境にさらされています

 

鉄鋼業では、規模が小さいですが、業績が安定している優良企業だと思います

 

また、鉄鋼業の中で割安で配当利回りも良いので、調べてみました

 

 

【沿革】

明治37年創業の国内最古のばねメーカーと大正8年設立の三菱造船長崎製鋼所が前身

 

昭和24年 長崎製鋼及び東京鋼材を設立

 

昭和25年 東証上場

 

昭和61年 カナダ子会社設立

 

平成3年 アメリカ子会社設立

 

平成4年 室蘭特殊鋼を設立

 

平成5年 千葉製作所を設立

 

平成6年 タイ子会社設立

 

平成14年 中国子会社を設立

 

平成26年 インドと合弁会社を設立

 

平成28年 メキシコ子会社設立

 

 

【事業内容】

当社と子会社16社及び関連会社6社によって構成

 

事業区分

主要営業品目

特殊鋼

鋼材事業

棒鋼(機械構造用合金鋼・機械構造用炭素鋼

・ばね鋼等ほか)

ばね事業

巻ばね、スタビライザ、板ばね、

トーションバー、コイルドウェーブスプリング、

精密ばね等

素形材

事業

鋳鋼品、精密鋳造品、精密機械加工品、

一般鍛造品、特殊合金素材及び同加工品等

機器装置

事業

鍛圧機械、一般産業機械、鉄構品、

環境機器等

その他の事業

海上運送、貨物自動車運送、

倉庫

 

 

【事業拠点】(金額単位:百万円)

(1)当社

事業所名等
(所在地)

セグメント

固定資産額

従業員数

本社

(東京都中央区他)

全社

588

280

寮・社宅他

(千葉県市原市他)

1,405

千葉製作所
(千葉県市原市)

ばね

4,227

299

広田製作所
(福島県会津若松市)

素形材

859

158

(2)国内子会社

会社名
(所在地)

セグメント

固定資産額

従業員数

三菱製鋼室蘭特殊鋼㈱
(北海道室蘭市)

特殊鋼
鋼材

5,165

254

三菱長崎機工㈱
(長崎県長崎市他)

機器装置

4,558

336

(3)海外子会社

会社名
(所在地)

セグメント
の名称

固定資産額

従業員数

寧波菱鋼弾簧
有限公司
(中国浙江省寧波市)

ばね

2,351

144

MSM (THAILAND)

CO.,LTD.

(Sriracha,
Chonburi,Thailand)

素形材

1,165

945

MSSC CANADA INC.
(Chatham,Ontario,
Canada)

ばね

1,619

291

国内の拠点は、千葉のバネ、北海道の特殊鋼、長崎の機器装置で、海外の拠点は中国、タイ、カナダです

 

それぞれの拠点で全く違うものを作っており、相関性が少ない気がします

 

 

【業績】

業績

売上高

当期利益

一株益(円)

一株配(円)

連14.3

111,575

3,373

21.9

5

連15.3

118,739

3,545

23.0

6

連16.3

106,539

2,486

16.2

6

売上高は1,100億円前後で、直近5期に赤字期はなく、収益が安定しています

 

 

【セグメント】

 

特殊鋼

鋼材

ばね

素形材

機器

装置

売上高

40,569

48,162

9,122

9,764

利益

1,088

1,505

471

1,006

特殊鋼・ばねの2つが中心になっています

 

 

【財務諸表】

①    資産

・有価証券175億円(14%)

前期も115億円あり、資金の余剰によって調整しているのだと思います

 

・棚卸資産156億円(13%)

 

・有形固定資産249億円(20%)

 

・投資有価証券201億円(16%)

規模が大きいと思います

 

②    負債

・有利子負債262億円(21%)

 

・負ののれん27百万円

 

③    純資産

・自己資本比率47.6%

 

・利益剰余金444億円(36%)

 

その他有価証券評価差額金49億円(4%)

 

 

④    損益計算

・持分法による投資損失11億円

 

・投資有価証券売却益3億円

 

・減損損失4億円

 

・のれん償却額4億円

 

⑤    キャッシュフロー

・配当性向33%

 

・減価償却費31億円

・固定資産取得による支出23億円

前期も同様の傾向で、投資を抑制しています

 

 

【トピック】

①    地域ごとの売上(百万円)

・売上高

日本

北米

アジア

その他

合計

66,030

23,734

16,251

522

106,539

 

・有形固定資産

日本

北米

アジア

合計

17,813

2,512

4,399

24,961

 

売上の海外比率は4割である一方、有形固定資産の海外比率は3割以下と、国内で製造し、海外に輸出しています

 

②    研究開発費8億円

・特殊鋼鋼材事業:ばね鋼の開発及び特殊鋼製品の製造技術の開発

・ばね関連:ばね素材、自動車用巻ばね、スタビライザ、建設機械・車輛用太巻ばねなどの製造技術の開発及びヒンジ部品の開発

・素形材関連:特殊合金粉末の開発、タービンホイールの製造技術の開発及び磁石の開発

・機器装置関連:リング鍛造装置及び計装機器の開発

 

開発内容を見ると、ばねの上流から下流まで一貫して開発していることがわかります

 

 

【株価 購入価額】

 

233円(2017.4.26)

 

2.58% 配当利回り(会社予想)

6.00 1株配当(会社予想)

(連) 11.95倍 PER(会社予想)

(連) 0.61倍 PBR(実績)

(連) 19.50 EPS(会社予想)

(連) 384.60 BPS(実績)

 

指数を見る限り割安

 

直近5期の平均EPSは18円で、今期は少し見通しが良くなっています

 

三菱製鋼はばね中心で自動車・建機の需要に左右され、為替やトランプの保護主義の政策にも影響も受けます

 

同業他社なので、少し厳しめに見積もり、

平均EPS 18円前提でPER14倍、PBR0.7倍、配当利回り3%超になる値、

 

18×12倍=216

385×0.7倍=270

18×30%/3%=180

 

222円

 

220円以下であれば、購入を検討しようと思います

 

 

以上