火曜日、担当の食研さんの展示会に行ってきました。

苅田の貫店の皆さんは、都合がつかなかったそうで、うちのパン屋からは2人が代表で参加です^^v

 現地集合にしてもらったので、相棒と一緒に入ろうと思っていましたら、見慣れた後ろ姿が1番に社屋に入っていくではありませんか^^慌ててあとを追いました~

 私の顔を見て、ホッとしたみたいです。「早く着いちゃった^^」と、ナビ通りに頑張って早く来たって^^初めての場所って緊張しますよね?

受付で、所属と氏名を記入。ファイルに挟まったアンケート用紙と番号札を靴と交換でもらいます。スリッパに履き替えて入ります。

新発売のチルドドレッシング

担当者が熱く語ります

私は、既に買って食べていますので、話しが弾みました♪

相棒は、話しをよ~く聴き展示パネルを熟読。

ファイルをわきに挟み

取り皿と割り箸を取り、モグモグ♪

「美味しいです」

「ありがとうございます^^これはですね~」

さらに詳しく説明が始まるので、優しく次に促します^^

和総菜とおうどん、天ぷらのコーナーでは、肉うどん、お揚げさん、つゆ 出汁の話しがありました。天ぷらコーナーでは、エビ、とり天の実演があり、揚げたてと時間が経ったものの両方を食べ比べました。揚げたては美味しいに決まっていますが、お弁当に商品化した場合、お客様が買って帰ってそれから食べる訳でその時は時間が経っています。そこでべちゃっとなっていると、台無しです。

中華食材のブースです。エビチリや油淋鶏ソースは、たくさん使わせて戴いております。

写真はありませんがカレーのコーナーもありました。これはサンドイッチには直接は関係ないのですが、そのままのカレーと牛すじを入れたカレーの2種類がありました。オススメのままに、しっかり食べ比べしました^^v

 担当者が熱弁をふるっていたハンバーグです。

今回、どのブースもかなり担当者さんたちがしのぎを削る感じで、アツイ接客です。試食もバンバン焼いています。

肉率が高いので、口に入れた瞬間、肉を感じる良い味でした。一袋あたりのお値段も、そこそこ良い感じでした^^

スグにでも使いたいと思いましたが、後ほど担当のセールスマンとの話しを詰めていきます。

印象に残ったのが、このカツです。

肉厚でジューシーでした。混ぜて寄せ集めた集成肉じゃなくて一枚のお肉でした。

こんな風に、ガツンとサンドイッチにしたいですね~

ひとくちサイズに試食がたくさん置いてありました。

これも、時間が経ったときの食感を比べて、「美味しいね」と顔を合わせました^^

これ、仕入れたいなぁ~~

 夏休み限定のスペシャルカツサンド!みたいな謳い文句で

ひと箱だけでもどうかしら?と企んでおります^^v

 

 話しを持ち帰り、担当者さんにさらにサンプルをもらって

店で揚げて、試食を繰り返して、原価率を計算してもらいます。平日と土日の個数を考えて、製造班にパンを焼いてもらいます。素直に角食で作るのか、ハード系のパンに挟むのかで他のパンの製造工程や時間にも関わってくるんです^^

サンド室でパートさん全員が同じように作れるようにレシピを張り出してキャベツやソースのグラムも徹底します^^

(卵サラダとか、バターのグラムとか、レタスの敷き方とか

パセリやレモン、トマトの盛り付け方も絵に描いて見える化しています^^)

 今、他の業者さんからもカツを取っているので、それとお値段がどう違うか?どこまで寄せられるか?あんまり高いと、お客さんは買わないモン♪

 包材も、今あるもので済ませるのか?どういった形で断面を魅せるか?悩ましいです。

 

 うわぁ・・考えれば考えるほど、無理っぽく思えてきた・・今、6月19水曜日、トントン行ってもギリ夏休みかぁ~

 

 もう一つ、バーガーも考えて、どっちかだけでも商品化したいです♪ ← ちょっと弱気になっちゃった^^

 

 9月にはパンに特化した試食会も。また参加します。このときはもう、秋冬春バージョンになります。

 仕事の話しをするのは、珍しいな~と思って読んで戴ければ嬉しいです。長くなりました。この辺で♡

 

 

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー