北乃きいちゃん 断固支持! -3ページ目

頼みの綱は・・・

興味深い記事があったのでリンクをつけておきます。


http://npn.co.jp/article/detail/77800218/


「女子に人気があって彼女役をやっても許せる」

というのはうなづけますね。

「動員」にも間違いなく貢献してますね。

少なくともここに1人(笑)


本屋へ行ってみると表紙に「BANDAGE」とあって

おっ、と思うと赤西さん単独インタビュー・・・

今回、主役は赤西さんなのでしょうがないですけどね。

BLT、CMnowのきいちゃんは発見しました^^


1.9イベント報告

12時からのイベントに11時半ごろ到着。

建物の正面には10人ぐらいの人が。

まだ少ないな~、こんなもんかなー、と思いきや

建物の「ヨコ」に11人目?以降の人がズラッと並んでました^^;

並んでいる間に後ろにもさらに並ぶ人がドンドン・・・

さすが人気者ですね。


12時からまずは「予約受付」の部。

用紙を持参していかなかったのですが

並んでいる間にスタッフさんが用紙を配ったり手際がよく、

心配したような混乱はありませんでしたね。

手続き後いったん「解散」して、14時から本番です。

これも整理券の順番に並ぶ、ということで整然としたもの。


3年前の「初握手会参加」のときを思えば

筆者もいくらか慣れましたが、

いよいよ順番が近づいてくるとやっぱりドキドキします。

建物の中に入ったらすぐにきいちゃん見えました!

黒いスーツ(?)に水色のスカート。

「カワイイ」というより「大人の女性」といった感じです。

何を話そうか、いろいろ考えていたのですが

見て感じたとおり言ってみました。


に:「もうすっかり大人になられて・・・」

き:「いえいえいえ・・・今年もよろしくお願いします」


ちょっと照れたきいちゃんも見もの^^


「CD+DVD」 と 「CD+フォトブック」を予約したので

もう一回列に並びます。

最初に並んだときは本を読みながら待っていましたが

二回目は「一回目の余韻」に浸っていました(笑)


に:「微力ですががんばって宣伝しますから、きいちゃんも体に気をつけて・・・」

き:「ありがとうございます!」


ちょっと恩着せがましい?^^;

きいちゃんの元気な「ありがとう」が聞きたくて言ってしまいました。

「がんばって」と言うときいちゃんがんばりすぎる気がしたので

「体に・・・」という表現になりました。


書いてしまえば短いですが、さほど急かされる感じもなく

気分よく握手させてもらいましたね。

「本屋」と「アーチストによるエンタテインメント屋」の

洗練度の違いかな?


話もさることながら、

きいちゃんの手はフワフワで気持ちよかったです^^

例によって両手握手、人気があがっても誠実さは変わらないんですね。

それと改めて「きいちゃんて目が大きくてキレイだな・・・」

なんてことを感じました。




北乃きいちゃん 断固支持!

予約特典のカード♪

「大阪組」のみなさんも楽しんでね。

んんっ?

イベント詳細が出ましたですね。


http://avexnet.or.jp/kie/


・・・事前予約とかではなく、当日その場で券を確保する、

ということみたいですね。

混乱しないのかなー?

並んだ挙句入手できず終了、という可能性もある・・・

ファンを大事にするきいちゃんですから、

そんなときは時間を延長してでも最後までやってくれるとは思いますけどね。

ご挨拶

きいちゃんファンの皆様、あけましておめでとうございます。

ことしもきいちゃんを盛り上げていきましょう!


・・・と言いつつ、私自身の去年の「活動」はサッパリでございました。

このブログでも何度か申し上げましたが、

以前とは生活スタイルが変わって

インターネットを閲覧できる時間が極端に減ってしまったことが主な理由です。

しょーもない個人ブログとは言え、ありがたいことに常連さんもいたブログですので、

このブログを観るのを楽しみにしていただいた方には

実質的に「休業」してしまっているのを申し訳なく思っています。


それでも1月はちょっとヒマなので、ちょくちょく更新してみようかと思います。

で、久しぶりにきいちゃんのブログをみたら

いきなりビッグイベントの情報!

わたしの「応援活動」に反比例して

きいちゃんの「芸能活動」はますます加速、

喜ばしい反面、もうついていけないかも・・・

という気もしますが、今回のイベントは参加の方向で考えています。


ことしもどうぞよろしく。

大騒ぎ!

カレンダーイベ決定しましたですね。

自分はちょっと行けないかな・・・

で、ついにきいちゃんテレホンショッキングに出演ですってね!

今、筆者はテレビさえまともに映らない山奥にいるのですが

昼の休憩をすべて使って「下山」して、観ようと思います^^

・・・花輪贈りたかったけどなあ^^;


ますますステップアップするきいちゃん。

もう手の届かない所へ行ってしまったのかなー・・・

いや、8・27にはちゃんと手が届くんですよね^^

行きたい気持ちもあるけど、うーん。

隠しメッセージ

仕事場のホームページにスタッフの自己紹介のコーナーがあり

先日、筆者が載る番になりました。

「趣味:きいちゃん応援!」とは書けなかったのですが・・・


「特技:もろこし体操」

「好きなもの:キットカット、三ツ矢サイダー」


と書いておきました。


わかる人にはわかるはず^^


来週はschool of lockきいちゃんの週ですね。

6・21握手会

11時過ぎ、雨の中福家書店に到着。

なんと、当日分の整理券も

特典ポスター付き店舗売り分もまだ残っていました。

ポスター1枚のためだけにもう一冊買うのはもったいない・・・

と思っていたのに、店頭でポスター実物を見て即買ってしまいました^^;


さぁたろうさんに整理券1枚譲ってもらうことになっていたので

待っていたのですが、なかなか会えず。

整理券がないまま

「このままさぁたろうさんに会えなかったら・・・」

「待ってる間に整理券が売切れたら・・・」

というプレッシャーに耐えられず、お店で1枚購入。

番号は500番台でした。・・・

2枚出し、3枚出しの特典がなければそんなものなんですかね。


その後、さぁたろうさんに無事お会いできました。

お話しして、1枚譲ってもらうことになっていましたが

それはそのままさぁたろうさんに使ってもらうことにしました。


で、握手会ですが

きいちゃんは元気だったし、かわいかったです。

が、前回並みの「高速」握手会・・・。


に:「(職場に置いておき)みんなで写真集観て、癒されたいと思ってます」

き:「ありがとうございます!」


以上。8秒くらい?

まあ“事情通”のパパさんによれば

もっと「高速」のイベントも他のタレントさんにはあるようですが、

ファンにできるだけ楽しんで帰ってもらおうという

きいちゃんの気持ちがよく分かるのが

きいちゃんのイベントのよいところだった気がします。

(今回でも十分「分かった」という方も多数いるでしょうけど・・・)

これはもちろん推測でしかありませんが

昔はきいちゃんのやりたいようにイベントをやっていたのが、

参加者も増えるし、きいちゃんもいそがしくなるしで

最近は短時間で終わらせるよう

周りの大人からプレッシャーをうけているんじゃないですかね。


以前が20秒、今が8秒として

減ったのは12秒かと言うと、そうではない。

列に並んでいると、10人ぐらい前からきいちゃんが見えるわけですよ。

ということは200秒が80秒になったわけで

120秒減るのは大きいですよね。


今回入っていたチラシによれば

8月にカレンダーイベがあるようですが

「福家書店」で「握手のみ」のイベントだったら

もうやめておこうかな、とも思っています。


写真集そのものは

あれだけ盛りだくさんで、トレカもついて

1680円ならお買い得だと思います^^

御礼

まずは、サボりっぱなしの当ブログを閲覧していただき、

またコメントをいただき、ありがとうございます。


21日休みとれました。

よーださんからもありがたい申し入れをいただきましたが

先にお声をかけていただいたさぁたろうさんにお願いすることにしました。


なかなかリアルタイムなきいちゃんの情報に触れられない今日この頃なので

21日はまさに「リアルタイム」を楽しみたいと思います^^

乗り遅れ

6月10日夜10時。

ジョバさんのブログ記事をまとめて読んでいて

きいちゃんのイベント決定に気づく。

遅っ!

まー今のネット環境、生活環境ではしゃーないんだけどね。

幸福な食卓とか、first STEPとかを何度も観ている今日このごろ(笑)

まだ整理券は残っているみたいですが

東京まで買いに行く時間はないです。

いまさらですが、整理券をまわしてやってもいいという方

いらっしゃいますでしょうか?



おひさ

どうもです。

10日ぐらい前に帰国していましたが

すぐに山での仕事が始まり

更新もままなりませんでした。

新しい仕事場は一応ネットはつながるのですが

タマに閲覧するのが精一杯ですね。


職場の休憩室にポスターを貼るのに成功しました。


北乃きいちゃん 断固支持!
社長に「労災を防止したいと思いませんか?」とか言って

ミエミエの説得(笑)

きいちゃん、きいちゃん言うもんだから

筆者のニックネームが「キーちゃん」になってしまいました。

なんと畏れ多い名前(笑)


そんなこんなで、ネットはほとんどできませんが

楽しいファン生活は続いております。

スクールオブロックも聴いてるよん。