仙台L 2-0 浦和L
後半またもセットプレイから失点後、浦和の応援は、何にも指示が通ってないコーチャーズボックスより的確な指摘と、選手を鼓舞する勇気と励ましに変わりました。
それで徐々に変わっていきました。
食らいつき勝負するようになり、中途半端なパスミスも減りました。特に足を引きずって下がった吉良に変わって入った三知が、猛烈なチェイシングを発揮してからは全体が押し上がり、ペナルティ内に入る回数も増え、柴田→右の乗松の崩しから白木が合わせてゴールは、惜しくもオフサイドとなりましたが、選手たちの潜在能力がじゅうぶん感じられました。
失墜した選手たちのモチベーションを変えるご決断を!もう限界ではないでしょうか?
レディースといえど浦和なはずです。