FIFA Women's World Cup Canada 2015
[グループA]
試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 得失 | 勝点 | |
![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | +1 | 4 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | ±0 | 3 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | ±0 | 3 |
![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | -1 | 1 |
[グループB](B組は7時前に全日程終了しました)
試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 得失 | 勝点 | |
![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 15 | 1 | +14 | 7 |
![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 8 | 2 | +6 | 7 |
![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 10 | -7 | 3 |
![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 16 | -13 | 0 |
[グループC]
試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 得失 | 勝点 | |
![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | +2 | 6 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 10 | 2 | +8 | 3 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 7 | 2 | +5 | 3 |
![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 16 | -15 | 0 |
[グループD]
試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 得失 | 勝点 | |
![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 | 4 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 3 | 3 | ±0 | 3 |
![]() |
2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 3 | ±0 | 2 |
![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 3 | 5 | -2 | 1 |
[グループE]
試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 得失 | 勝点 | |
![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | +3 | 6 |
![]() |
2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 3 | ±0 | 2 |
![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | -1 | 1 |
![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 4 | -2 | 1 |
[グループF]
試合 | 勝ち | 分け | 負け | 得点 | 失点 | 得失 | 勝点 | |
![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 | 4 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | ±0 | 3 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | -1 | 3 |
![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 | 1 |
[得点ランキング(2点以上)](昨日までの結果です)
4点 | ![]() |
3点 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2点 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
さて決勝トーナメントですが、各グループ3位までのうち4チームが進出できます。
各グループ1位との対戦になりますが、決勝トーナメントに進出したチームのグループ順により、あらかじめ以下のような組み合わせルールが決められています。
上から、たとえば決勝トーナメントに進出した3位チームがA・B・C・Dグループからだとすると、Aグループ1位はCグループ3位と対戦、Bグループ1位はDグループ3位と、Cグループ1位はAグループ3位、Dグループ1位はBグループ3位と各々対戦となります。
それではC組(グループ)は日本が1位になるでしょうから、C組1位の相手に絞ってみます。
ABCD | 3A |
ABCE | 3B |
ABCF | 3B |
ABDE | 3B |
ABDF | 3B |
ABEF | 3B |
ACDE | 3A |
ACDF | 3A |
ACEF | 3F |
ADEF | 3F |
BCDE | 3B |
BCDF | 3B |
BCEF | 3B |
BDEF | 3B |
CDEF | 3F |
C組1位は、A・B・F組3位との対戦。3位勝ち上がりのパターンは全部で15通りあり、中でもB組3位が勝ち上がった場合、ABCD組3位の組み合わせ以外は、9通りもB組3位と当たる可能性があります。ついでA組3位とF組3位と当たる可能性が3通りずつです。
B組3位といえばタイで、最終結果は、勝ち点3で得失点差は-7となりました。各グループの状況を見ると、勝ち上がれる3位のボーダーは勝ち点4なら当確、勝ち点3同士なら得失点差の争いになりそうです。
例えばもしタイが、得失点差関係なく勝ち上がれるとするなら、以下の条件がすべて必要になります。
①D組のアメリカvsナイジェリア戦で、ナイジェリアが引き分け以下の結果。
②D組のオーストラリアvsスウェーデン戦で、スウェーデンが敗戦。
③E組のブラジルvsコスタリカ戦で、コスタリカが敗戦。
要は勝ち点2のままの3位が2組できれば、日本とタイが対戦する確率が高くなるのですが、スウェーデンの敗戦に、グループ1位を決め駒を落とすだろうブラジルにコスタリカは必死になるでしょうし、ちょっと難しそうです。
となると、A組3位かF組3位と当たることになりますが、日本がF組3位と当たる条件の3パターン(ACEF,ADEF,CDEF)に共通しているのが、E組3位とF組3位がともに勝ち上がって来ることとなります。
F組は現時点で3位までが勝ち点3以上で得失差も僅差なので、3位勝ち上がりにじゅうぶんですが、注目はE組で、ここが韓国vsスペインのいずれかが勝ち、かつコスタリカがブラジルに引き分け以上に終わるなら、日本がF組3位と当たる可能性がいちだんと高くなります。
E組3位が勝ち点3以上となるので、決勝トーナメント進出の3位勝ち上がりの争いも混沌としてくるでしょうか。
また逆にE組3位が勝ち点3に至る条件を満たさなければ、E・F組揃った勝ち上がりがなくなるので、日本がA組3位と当たる可能性が出てきます。
A組は、カナダ・中国・オランダ・ニュージーランドが勝ち点に得失点差でもひじょうに拮抗していた結果、3位はオランダとなりました。
F組は、コロンビアがまさかのフランスに勝利により、こちらも混沌として来ました。グループリーグ最終戦は、フランスがメキシコに勝って1位を決めるとは思いますが、イングランドvsコロンビアの結果によりいずれかが3位となり、日本と当たるとなるなら手強い相手となりそうです。
願わくばタイの勝ち上がりを・・・いやいや、期待したいですがね^^;