近賀・大野移籍、アーセナルLの現状とWSL | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

大野と近賀、アーセナルへ

時事通信 2月16日(日)11時35分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000059-jij-spo

【ロンドン時事】サッカーのイングランド女子強豪のアーセナルは15日、INAC神戸から日本女子代表(なでしこジャパン)のDF近賀ゆかり(29)を、狭山から同代表FW大野忍(30)を獲得したと発表した。



※アーセナルレディースのオフィシャル記事より

(画像クリックで記事へ飛びます)

Arsenal Ladies have signed Japan internationals Yukari Kinga and Shinobu Ohno.


”Yukari and Shinobu are both extremely experienced internationals, who are proven at the very top level”ーArsenal Ladies general manager Vic Akersー


(記事の内容を訳文しておきます。拙くて恐縮です^^;)

アーセナルレディースは日本の国際試合出場選手である近賀ゆかりと大野忍と契約を交わした。

共に2011年ドイツW杯優勝と2012年五輪銀メダリストであり、ウェンブリーの8万人の観客の前でアメリカとの決勝戦に至っている。

近賀と大野はまた、2011年11月日本でのガナーズツアーでアーセナルと1-1の引き分けが印象深い。


近賀は29歳、Lリーグ(なでしこリーグのことですね)チャンピオンのINAC神戸からアーセナルに加入。

経験豊富なディフェンダーで、日本代表87試合出場。


大野は、オリンピック・リヨンでの2度のチャンピオンズリーグチャンピオンとして北ロンドンに到着する。

30歳のFWは、以前には日本のNTV ベレーザ(1999年の名称っすw・・日テレね)とINAC神戸での(在籍)期間を謳歌した(!?enjoyed spellsってどう訳すんでしょう・・)

日本代表116試合出場39得点。


アーセナルレディースのゼネラルマネージャーVic Akers(ヴィック・エイカーズ)は、日本人デュオをクラブに歓迎し喜んでいる。

「ユカリとシノブはともに国際経験豊かな選手。ひじょうにトップレベルであることが証明される。彼女たちは我々のチームに本物の上質をもたらすであろう。我々はアーセナルレディースに彼女たちを歓迎し喜ばしく思う。」




うらじょ

■FA WSL(The Football Asociation Women's Super League)

FA女子スーパーリーグ(FA WSL)は2010年にFA女子プレミアリーグに代わって新設されたイングランド女子サッカーの最上位リーグ。2014年より2部リーグにあたるFA WSL2(全10チーム)が新設される。日本のなでしこリーグと同じ春秋制を採用。(Wikipedia 参照)


◆参加クラブ(全8チーム)

・アーセナル(Arsenal Ladies)
・バーミンガム・シティ(Birmingham City Ladies)

・ブリストル・アカデミー(Bristol Academy Women)
・チェルシー(Chelsea Ladies)
・マンチェスター・シティ(Manchester City Woman)

・エバートン(Everton Ladies)
・ノッツ・カウンティ(Notts Coutry Ladies FC)

・リバプール(Liverpool Ladies)


※2014年は、2013年シーズン参加していたドンカスター(Doncaster Rovers Bells)が新設されるWSL2へ移行し、マンチェスターシティが新規参入。リンカーン(Lincoln Ladies)からノッツ・カウンティに名称が変更された。





◆歴代優勝チーム

2011年 アーセナル・レディース

2012年 アーセナル・レディース

2013年 リバプール・レディース



◆2013年最終成績
うらじょ


優勝のリバプールとブリストルアカデミーが、来季(2014-15年)のUEFA女子チャンピオンズ・リーグの出場権を獲得。

イングランドで最も強豪チームとして、チャンピオンズリーグ制覇をはじめ数々のタイトルを獲得してきたアーセナル・レディースは3位に終わり、来季の出場権を逃しました。(2013-14年大会は出場中)

大儀見優季選手が所属するチェルシーレディースは、8チーム中7位に終わりましたー




■アーセナルレディース (Wikipedia: Arsenal L.F.C 参照)

・設立: 1987年

・正式名: Arsenal Ladies Football Club

・ニックネーム: The Gunners

・ホームタウン: ロンドン

・ホームスタジアム: Meadow Park (収容人数4502人)



【主な戦績】
・EFA女子チャンピオンズリーグ優勝: 1回 (2006-07)
・FA WSL優勝: 2回(2011、2012)

・FA女子プレミアリーグ・ナショナルディヴィジョン優勝: 11回

(1992-93, 1994-95, 1996-97, 2000-01, 2001-02, 2003-04, 2004-05, 2005-06, 2006-07, 2007-08, 2008-09)
・FA女子カップ優勝: 10回

(1992-93, 1994-95, 1997-98, 1998-99, 2000-01, 2003-04, 2005-06, 2006-07, 2007-08, 2008-09)
・FA女子プレミアリーグカップ優勝: 10回

(1991-92, 1992-93, 1993-94, 1997-98, 1998-99, 1999-2000, 2000-01, 2004-05, 2006-07, 2008-09)



【主な在籍選手】(生まれた年/身長/前所属/代表歴)

◆GK:

エマ・バーン(Emma Byrne )

1979年生/183cm/フォルツナ・イェリング(デンマーク)/アイルランド代表 ※代表92試合出場


◆DF:

・アレックス・スコット(Alex Scott

1984年生/163cm/ボストンブレイカーズ(USA)/イングランド代表 ※代表105試合出場

・ケーシー・ストーニー(Casey Stoney )

1982年生/173cm/リンカーン/イングランド代表 ※代表116試合出場

・ニーフ・ファーヒー(Niamh Fahey

1987年生/170cm/ソルトヒル・デヴォン(アイルランド)/アイルランド代表

・アヌーク・ホーゲンディルク(Anouk Hoogendijk

1985年生/166cm/アヤックス/オランダ代表 ※代表94試合出場

◆MF;

・エマ・ミッチェル(Emma Mitchell

1992年生/165cm/SGSエッシェン(独)/スコットランド代表

ジョーダン・ノブス(Jordan Nobbs

1992年生/160cm/サンダーランド/イングランド代表


◆FW;

・レイチェル・ヤンキー(Rachel Yankey )

1979年生/163cm/ニュージャージーワイルドキャッツ(USA)/イングランド代表 ※代表129試合19得点

・ケリー・スミス(Kelly Smith )

1978年生/168cm/ボストン・ブレイカーズ(USA)イングランド代表 ※代表115試合46得点




ちょっと考察してみますー

大野・近賀選手がアーセナルでどう起用されるのか、いまのチーム状況と照らし合わせてみます。


2011年11月30日に東京・国立競技場で行なわれた、アーセナル・レディースvsINAC神戸の親善試合の時は、以下のメンバーやフォーメーションでした。



うらじょ


TOYOTA Vitz CUP

2011年11月30日@国立競技場


アーセナル・レディース 1-1 INAC神戸


得点:70分チソヨン、78分ビーティ



GK:

エマ・バーン(アイルランド代表)

DF:

ステフ・ハウトン(イングランド代表)

キーラ・グラント(アイルランド代表)→アレックス・スコット(イングランド代表)

ジリー・フラーティ(イングランド代表)

ニーフ・ファーヒー(アイルランド代表)

MF:

ジェーン・ラドロー(ウェールズ代表)

ケーティー・チャップマン(元イングランド代表)

ジョーダン・ノブス(イングランド代表)

FW:

レイチェル・ヤンキー(イングランド代表)

キム・リトル(スコットランド代表)→67分 ジェニファー・ビーティ(スコットランド代表)

エレン・ホワイト(イングランド代表)



ヤンキー_____リトル_____ホワイト



_________ノブス________



____チャップマン___ラドロー____



ファーヒー_フラーティ__グラント__ハウトン



_________バーン________




太字はアーセナルに現存している選手です。2011年当時より、スタメンから7名・サブ1名が退団しました。

2013年にジェーン・ラドローがリーディングFC(FA WSL2)へ、INAC戦で得点を決めたジェニファー・ビーティはフランスのモンペリエHSCに移籍。

そして今季前には、長年チームを支えて来た中心選手を主に、退団選手が大変多くなりました。2011年来日時の選手から6名、また昨季レギュラークラスから3名と、確認できただけでも9選手がアーセナルを去りました。



退団選手の内訳です:

[来日した選手]

ケーティー・チャップマン→チェルシー

ジリー・フラーティー→チェルシー

キーラ・グラント→リーディングFC

エレン・ホワイト→ノッツ・カウンティ

ステフ・ハウトン→マンチェスターシティ

キム・リトル→シアトル・レイン(USA)


[その他の選手]

ジェンマ・デヴィソン(FW・イングランド)→リバプールレディース

イヴォンヌ・トレーシー(DF・アイルランド)→未確定 ※2000年アーセナル入団

チェリー・ローランズ(GK・イングランド)→?

代表キャップ100を越えるチャップマンにグラント、トレーシーといったベテラン、チームの攻撃の要であったホワイト、リトル、デヴィソン、また昨年ゲームキャプテンだったハウトンも。

イングランドでの常勝チームを築き、数々のタイトルを得てきた選手たちのほとんどがチームを去ったことになります。特にMF・DFの守備的な面で、抜けた穴は大きいようです。



(Arsenal Ladies campeón de FAWSL LEAGUE)

アーセナルレディースは昨年8月、リーグ戦で未登録の選手を出途中場させてしまいFA側からペナルティを受け、勝ち点を3つ剥奪されたためリーグ3位となり、来季(2014-2015シーズン)の女子チャンピオンズリーグ出場権を逃しました。

(*関連記事→FA DEDUCTS POINTS FROM ARSENAL LADIES

そういったことも多くの退団に影響したでしょうか、詳しくは窺い知れませんがー



さて、昨年11月に行なわれた女子チャンピオンズリーグのアーセナルvsグラスゴーシティ(スコットランド)の試合結果に、アーセナルのフォーメーションが載っていました。知り得るかぎりではもっとも最新のものです。

こんな感じですー



______ホワイト___リトル______



ヤンキー__ノブス__チャップマン__カーター



ミッチェル__フラハティ__スコット__ホウトン



2011年とは違い4-4-2となっている様子です。で、いなくった選手に横線を引くと、空いたポジションが判ります。

で新たに入団した選手はこちら。


・ケーシー・ストーニー DF/イングランド代表 ※代表116試合出場

・アヌーク・ホーゲンディルク MF・DF/アヤックス/オランダ代表 ※代表94試合出場
・近賀ゆかり DF/INAC神戸/日本代表 ※代表87試合出場

・大野しのぶ FW・MF/ASエルフェン狭山/日本代表 ※代表116試合出場


いずれも代表歴豊富なベテラン選手を採っており、特にDF面で実績ある選手の補強を重点に置いているようです。

ストーニーがセンターバック、ホーゲンディルクは守備的MFかセンターバックと予想しますので、右SBは近賀選手が競合なく落ち着くでしょうか。スコットが代表では右SBでもありますが。



(Anouk Hoogendijk goes to Arsenal)

(※アヤックスTVより:あのベルカンプがコメントしてますよ!ホーゲンディルク選手の憧れの選手の様子) 再生からさらにyoutubeに入り視聴可能ですm(_ _)m

2トップが空いたところには、FW登録のスミス、ヤンキー、カーター、Ayisiの4人に、大野選手が入ってきそうです。スミス選手(168cm)がくさびとして強い1トップは可能ですが、170cm以上の高さが無いので(Ayisi選手は不明)ヤンキー、カーターといったウィンガーに、大野選手が加わり機動力を活かした攻撃が中心となるのか。

2011年来日時のように、左からヤンキー・スミス・カーターと3トップ気味に、トップ下に大野選手を置くのも面白いでしょうね。


いろいろ状況をみますと、近賀・大野選手のアーセナル入りは、ある意味名門チームの再生を託されているといえるかもしれません。即戦力としてかなり期待されているとみていいでしょう。




今季のFA WSLは、国内移籍と海外からの移籍が加速し、各チームの実力がかなり拮抗して来た感じがうかがえます。大儀見選手が在籍するチェルシーには、チソヨン他にも選手の獲得が進み、ずいぶん補強されて来ています。一気に優勝争いに加わってきそうです。

FA(イングランドサッカー協会)の女子サッカー強化は急激な進歩をみせ、国内外でさらに注目されるリーグとして台頭して行く様子です。

新たに日本人3選手の在籍となったWSLの開幕は、4月16日ですー


アーセナルレディースは、4月16日現地19時30分キックオフ、アウェーでのノッツカントリー戦が開幕試合の予定になっています。

その前の3月24日に2013-14女子チャンピオンズリーグ準々決勝の試合vsバーミンガムシティ戦がありますが、近賀・大野選手は早くも出場となるでしょうかも、注目ですー