チャレンジリーグ昇格チーム決定 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

【チャレンジリーグ2014 昇格条件】
2013チャレンジリーグ入替戦予選大会(11月2日~4日)で、AおよびBブロックの1位チームによる「2013チャレンジリーグ昇格チーム決定戦」を行い、勝利チームはチャレンジリーグ2014に自動昇格、敗者チームはチャレンジリーグ2013・15位(ジュ ブリーレ鹿児島)との入替戦に出場、勝者が残留または昇格となる。


◆2013チャレンジリーグ入替戦予選大会結果

Aブロック1位: アンジュビオレ広島(広島県広島市)

Bブロック1位: ASハリマ アルビオン(兵庫県姫路)


(※入替戦予選結果の詳細、アンジュビオレ広島・ASハリマのチーム紹介につきましては、自ブログで前記しました「チャレンジリーグ入替戦予選結果・入替戦進出チームの詳細など 」 をご参考ください。)



<2013 チャレンジリーグ昇格チーム決定戦>

11月9日13時K.O.

@コカ・コーラウエスト広島スタジアム(広島県)

観客数/1635人


アンジュヴィオレ広島 1-2 ASハリマ アルビオン

         (1-1、延長0-1)

得点:

88分 籾井美香(ASハリマ)、90+1分 斉原みず稀、96分 籾井美香


※ASハリマ アルビオンが、2014年チャレンジリーグ昇格決定。

アンジュヴィオレ広島は、チャレンジリーグ2013・15位のジュ ブリーレ鹿児島との入替戦へ。勝者がチャレンジリーグ残留または昇格となる。


*試合ハイライト動画(angeviolet2012)

残り数秒で同点に追い付く広島の粘りがすごいです。アウェーの会場ながらも延長で決勝ゴールを決めたハリマ、熱戦だったようですー




ーASハリマ アルビオンは、2012年12月の創立から1年足らずでチャレンジリーグ昇格ですー

なでしこリーグ目指す ASハリマ アルビオン  
(2013年4月22日:産経ニュースWest)

元社会人をはじめ、姫路日ノ本短期大学サッカー部の卒業生や現役選手ら36人がメンバーとして参加。監督にはINAC神戸の初代監督を務めた同短大サッカー部監督の田渕径二氏(42)が就任した。関西女子サッカーリーグ3部からスタートし、早ければ数年で、なでしこリーグ入りを目指す。

田渕監督は「13年前にINAC神戸を立ち上げたときと同じで、一からのスタート。世界のトップになる選手を送り出し、愛されるチームに育てたい」とあいさつ。



<2013 チャレンジリーグ入替戦>

11月17日12時K.O.

@伊佐市陸上競技場(鹿児島県)

観客数/385人


ジュ ブリーレ鹿児島 0-3 アンジュヴィオレ広島

       

得点:

9分 山縣尚実、47分 斉原みず稀、77分 市川苑佳


※アンジュビオレ広島が、2014年チャレンジリーグ昇格決定。


*試合ハイライト動画(angeviolet2012)

公式記録のシュート数、広島24本・鹿児島が5本を示すように、終始優勢の広島が得点を重ね、昇格を決めた様子ですー




アンジュ、チャレンジ昇格

(2013年11月18日:中国新聞)
アンジュヴィオレ広島がゴールラッシュで悲願を達成した。「地域の方に支援していただいた。結果を残せてほっとしている」。広島から駆け付けたサポーターの前で胴上げされた森下監督は、安堵の表情を浮かべた。




ージュ ブリーレ鹿児島の降格が決定ー


女子サッカー ジュブリーレ監督に山口氏 出口氏が引責辞任
11月19日:南日本新聞
http://373news.com/modules/pickup/topic.php?topicid=128&storyid=52817

(チャレンジリーグ)参戦6季目のジュブリーレ鹿児島は今季、通算1勝20敗1引き分けの15位だった。17日の入れ替え戦で敗れ、九州女子リーグへの降格が決まった。


ージュ ブリーレオフィシャルサイトよりーhttp://jevrille.net/

*チャレンジリーグ 入替戦のお知らせ

日時:11月17日(日) 12:00キックオフ
開場:10:30~
場所:伊佐市陸上競技場
対戦相手:11/9決定 アンジュヴィオレ広島 or ASハリマアルビオン
(2013チャレンジリーグ昇格チーム決定戦 敗者チーム)


当日販売ブースでは餅つきなどの楽しいイベント開催!!

体温まる豚汁、ぜんざい、メロンパン、突きたてお餅など盛りだくさん。

17日の戦いは絶対に負けられません。
沢山の方の応援が必要です。
選手、スタッフ一同諦めず最後まで戦います。
是非会場に足を運び熱い応援を宜しくお願いします。


入れ替え戦のあとにオフィシャルページを拝見し、「体温まる豚汁、ぜんざい、メロンパン・・・」という地元ながらの気持ちのこもったイベント、応援の呼びかけ等を後から知り、事前に知っていたなら、ブログやツイッターで、微力ながらも後押ししたかった思いに駆られました。というか、知ろうとしなかった自分があり、いったい何のためのブログなのだろう!?反省しきりです。


ジュ ブリーレの再興を願ってますー