レッズレディースから後藤三知代表選出! (26日ナイジェリア代表戦) | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

昨日、9月22日・26日に行われる国際親善試合・ナイジェリア女子代表戦の日本女子代表が発表されました。

22日長崎、26日千葉の試合に、それぞれ22名ずつが選出されていますー



【国際親善試合】 なでしこジャパン 対 ナイジェリア女子代表

◆日時:2013年9月22日(日) 19:00キックオフ(予定)

◆会場:長崎/長崎県立総合運動公園陸上競技場



【なでしこジャパン(日本女子代表)】 


【スタッフ】

・監督/佐々木則夫 【JFAナショナルコーチングスタッフ】 
・コーチ/中村順   【JFAナショナルコーチングスタッフ/大宮アルディージャ】 
・GKコーチ/前田信弘 【JFAナショナルコーチングスタッフ】 
・フィジカルコーチ/広瀬統一 【JFAナショナルコーチングスタッフ/早稲田大学】 


【GK】
01 福元美穂

1983.10.2/165cm 65kg/岡山湯郷Belle/70試合/71失点


12 海堀あゆみ 
1986.9.4/170cm 64kg/INAC神戸レオネッサ/39試合/34失点


【DF】
02 近賀ゆかり
1984.5.2/161cm 53kg/INAC神戸レオネッサ/87試合/5得点


06 中野真奈美 
1986.8.30/158cm 54kg/岡山湯郷Belle/11試合/2得点


04 磯金みどり

1988.10.29/165cm 61kg/INAC神戸レオネッサ/※初選出


03 北原佳奈

1988.12.17/173cm 62kg/アルビレックス新潟レディース/0試合/0得点


05 高良亮子

1990.4.9/158cm 51kg/ベガルタ仙台レディース/※初選出


13 加戸由佳

1990.6.19/162cm 55kg/岡山湯郷Belle/3試合/0得点


14 中村楓

1991.8.3/164cm 57kg/アルビレックス新潟レディース/※初選出


15 三宅史織

1995.10.13/165cm 49kg/JFAアカデミー福島/※初選出


【MF】
10 澤穂希

1978.9.6/165cm 54kg/INAC神戸レオネッサ/187試合/47得点


08 宮間あや

1985.1.28/157cm 52kg/岡山湯郷Belle/125試合/29得点


09 川澄奈穂美

1985.9.23/157cm 49kg/INAC神戸レオネッサ/48試合/11得点 


07 上尾野辺めぐみ
1986.3.15/157cm 52kg/アルビレックス新潟レディース/22試合/2得点 


19 山崎円美
1990.6.9/166cm 54kg/アルビレックス新潟レディース/4試合/0得点


16 中島依美
1990.9.27/158cm 51kg/INAC神戸レオネッサ/8試合/1得点


20 杉田亜未

1992.3.14/155cm 48kg/FC吉備国際大学Charme/※初選出


21 田中陽子
1993.7.30/157cm 47kg/INAC神戸レオネッサ/3試合/0得点



【FW】
11 丸山桂里奈

1983.3.26/163cm 55kg/スペランツァFC大阪高槻/76試合/14得点


17 大儀見優季

1987.7.15/168cm 57kg/チェルシーFCレディース/101試合/46得点


22 有町紗央理

1988.7.12/161cm 54kg/岡山湯郷Belle/※初選出


23 高瀬愛実
1990.11.10/164cm 60kg/INAC神戸レオネッサ/34試合/5得点 




【国際親善試合】 なでしこジャパン 対 ナイジェリア女子代表

◆日時:2013年9月26日(木) 19:15キックオフ(予定)

◆会場:千葉/フクダ電子アリーナ


【なでしこジャパン(日本女子代表)】 


【スタッフ】
・監督/佐々木則夫
・コーチ/中村順
・GKコーチ/前田信弘

・フィジカルコーチ/広瀬統一


【GK】

18 曽山加奈子

1987.7.17/166cm 56kg/日テレ・ベレーザ/※初選出


01 久野吹雪
1989.12.27/170cm 63kg/伊賀フットボールクラブくノ一/1試合/2失点


12 山根恵里奈
1990.12.20/187cm 78kg/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース/3試合/1失点


【DF】
03 岩清水梓
1986.10.14/162cm 53kg/日テレ・ベレーザ/94試合/8得点


05 鮫島彩
1987.6.16/163cm 53kg/ベガルタ仙台レディース/55試合/2得点 


02 有吉佐織

1987.11.1/159cm 52kg/日テレ・ベレーザ/12試合/0得点 


15 小川志保
1988.12.26/166cm 52kg/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース/3試合/0得点


04 長船加奈
1989.10.16/170cm 55kg/ベガルタ仙台レディース/7試合/0得点


14 薊理絵

1989.1.11/160cm 48kg/ASエルフェン狭山FC/※初選出


13 上野紗稀

1994.11.20/154cm 54kg/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース/※初選出


【MF】
08 宮間あや

1985.1.28/157cm 52kg/岡山湯郷Belle/125試合/29得点



09 川澄奈穂美

1985.9.23/157cm 49kg/INAC神戸レオネッサ/48試合/11得点 


06 阪口夢穂

1987.10.15/165cm 58kg/日テレ・ベレーザ/67試合/17得点



16 中出ひかり

1988.12.6/157cm 48kg/伊賀フットボールクラブくノ一/※初選出



19 川村優理

1989.5.17/167cm 55kg/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース/3試合/0得点


07 木龍七瀬

1989.10.31/161cm 51kg/日テレ・ベレーザ/5試合/0得点


20 吉見夏稀

1993.8.5/161cm 56kg/ノジマステラ神奈川/※初選出



【FW】
11 大野忍

1984.1.23/156cm 56kg/ASエルフェン狭山FC/118試合/39得点


17 大儀見優季

1987.7.15/168cm 57kg/チェルシーFCレディース/101試合/46得点


21 後藤三知
1990.7.27/165cm 55kg/浦和レッズレディース/2試合/2得点


23 菅澤優衣香
1990.10.5/168cm 62kg/ジェフユナイテッド市原・千葉レディース/11試合/2得点


22 田中美南
1994.4.28/163cm 54kg/日テレ・ベレーザ/3試合/1得点



2試合ともに選出されているのが、宮間・川澄・大儀見の3選手。

長崎ではどちらかといえば、西日本のチーム主体の構成、千葉では東日本主体になっているようです。

仙台から高良選手だけ西日本側に選出されているのは、前所属のINACに関係しているでしょうか。


特色として、DFに新たな選手が目立ちます。

3月のアルガルべカップで初選出された、北原(新潟)・加戸(湯郷)選手はじめ、新たに上野(千葉)、薊(狭山)、磯金(神戸)、中村(新潟)、三宅(JFA福島)といった選手たちが選ばれています。

またDFとして、中野(湯郷)、小川(千葉)、薊(狭山)選手らが選ばれており、元は攻撃的な選手たちの積極的なDF起用が、不足しているCBと近賀・鮫島選手に続くSBの人材の育成を指向しているのがうかがえます。



なでしこリーグの各クラブからは、最低1人は選出されています。

浦和レッズレディースからも、後藤三知選手が久しぶりに代表入りしました。

チームでは孤軍奮闘する場面が多く今季は辛い役回りも多いのですが、そのぶん代表としてはしっかり評価されたと思われます。

フル代表としては、2008年に常盤木学園高在学時に、ベトナムで行われたAFC女子アジアカップ以来のこととなります。その時のチャイニーズ・台北戦(11-0勝利)で、代表初ゴールをあげたと記憶しています。

この時高校生フル代表として、当時の佐々木監督に特別に呼ばれたのが、熊谷紗希選手と後藤選手だったのでした。

26日の試合では、まず出場機会があるのかどうか。磨かれたフィジカルの強さとボールキープ力を練習からしっかりアピールして、フクアリのピッチに立ち活躍してもらいたいところです。三知の勇姿を見たいです。



うらじょ