◎2012年度第17回関東女子ユース(U-15)サッカー選手権大会
◆期間:6月16日(土)~6月24日(日)
◆会場
・神奈川県各地開催
綾瀬スポーツ公園 、神奈川大ひらつか 、星槎湘南スタジアム 、保土ヶ谷公園球技場、保土ヶ谷ラグビー場
◆予選リーグ:6月16日(土)・17日(日)
・A~Dの各ブロックに4チームずつ分かれ総当りのリーグ戦。
・各グループの上位2チームが決勝トーナメント進出。各グループ3位は9位決定トーナメントへ。
・上位9チームが7月末に開催する全国大会への出場権を得ることができる。
※予選リーグ上位2チームに入り決勝トーナメント進出で、全国大会出場。
下位チームになった場合でも、各グループ3位同士による敗者復活戦から9位決定まで争われ、全国大会出場への望みがある。
◆各グループ組み合わせ
(A組)
エルフェン狭山マリ、武田消毒ジェイドFC、修徳中学、YSCCコスモス
(B組)
横須賀シーガルズJOY、ザスパ草津、十文字中学、千葉エンジェルス
(C組)
ジェフ千葉レディースU-16、栃木SC,フィオーレ武蔵野、大宮エンジェルス05
(D組)
スフィーダ世田谷、KASHIMA-LSC、浦和レッズレディースJrユース、ジェフ千葉レディースU-15
●予選リーグ日程
◆6月16日(土)
綾瀬スポーツ公園Aグラウンド
10:00 エルフェン狭山マリー武田消毒
11:30 横須賀シーガルズJOY-ザスパ草津
13:00 エルフェン狭山マリー修徳中学
14:30 横須賀シーガルズJOY-十文字中学
綾瀬スポーツ公園Bグラウンド
10:00 修徳中学ーYSCCコスモス
11:30 十文字中学ー千葉エンジェルス
13:00 武田消毒ーYSCCコスモス
14:30 ザスパ草津ー千葉エンジェルス
神奈川大ひらつか
10:00 ジェフ千葉U16ー栃木SC
11:30 S世田谷ーKASHIMA
13:00 F武蔵野ー大宮エンジェルス
14:30 浦和レッズレディースJrYージェフ千葉U15
◆6月17日(日)
綾瀬スポーツ公園Aグラウンド
10:00 ジェフ千葉U16ーF武蔵野
11:30 S世田谷ー浦和レッズレディースJrY
13:00 ジェフ千葉U16ー大宮エンジェルス
14:30 S世田谷ージェフ千葉U15
綾瀬スポーツ公園Bグラウンド
10:00 栃木SC-大宮エンジェルス
11:30 KASHIMA-ジェフ千葉U15
13:00 栃木SC-F武蔵野
14:30 KASHIMA-浦和レッズレディースJrY
星槎湘南スタジアム
11:00 エルフェン狭山マリーYSCCコスモス
11:30 横須賀シーガルズJOYー千葉エンジェルス
13:00 武田消毒ー修徳中学
14:30 ザスパ草津ー十文字中学
■決勝&順位決定トーナメント
◆6月23日(土)
保土ヶ谷公園球技場
10:00 グループA組1位 vs グループD組2位
11:30 グループC組1位 vs グループB組2位
保土ヶ谷ラグビー場
10:00 グループB組1位 vs グループC組2位
11:30 グループD組1位 vs グループA組2位
保土ヶ谷公園球技場
①13:00 A組1位ーD組2位の勝者 vs B組1位ーC組2位の勝者
②14:30 C組1位ーB組2位の勝者 vs D組1位ーA組2位の勝者
保土ヶ谷ラグビー場
③13:00 A組1位ーD組2位の敗者 vs B組1位ーC組2位の敗者
④14:30 C組1位ーB組2位の敗者 vs D組1位ーA組2位の敗者
◆6月24日(日)
保土ヶ谷公園球技場
10:00 (7位決定戦) ③の敗者 vs ④の敗者
11:30 (5位決定戦) ③の勝者 vs ④の勝者
13:00 (3位決定戦) ①の敗者 vs ②の敗者
14:30 (優勝決定戦) ①の勝者 vs ②の勝者
神奈川大ひらつか(9位決定トーナメント)
Ⓐ10:00 グループA組3位 vs グループB組3位
Ⓑ11:30 グループC組3位 vs グループD組3位
14:30 (9位決定戦) Ⓐの勝者 vs Ⓑの勝者
◎2012年度 第17回女子ユース(U-15)サッカー選手権大会について
◆期日
2012年7月28日~8月2日
・7月28日 1回戦
・7月29日 2回戦
・7月30日 準々決勝
・8月1日 準決勝
・8月2日 決勝 / 3位決定戦
◆場所
J-GREEN堺 (大阪府堺市)
◆大会方式
・2012年から、参加チーム数が32に増加。完全ノックアウトトーナメント方式で争われる。
(※2011年までは:全国9地域の代表16チームが参加。16チームを4組に分けて1回戦総当りのリーグ戦を行い、各組の首位4チームが決勝ラウンドに進出。決勝ラウンドは4チームによるトーナメントで争われていた。)
◆競技方法
①ノックアウト方式(3位決定戦を行なう)
②試合時間:60分(前後半30分)
③ハーフタイムのインターバル・原則として10分
④60分で決着しない場合
1回戦~決勝戦:PK方式により勝者を決定する。
◆参加チーム
・北海道2、東北3、関東8、北信越2、東海3、関西3、中国2、四国2、九州4
・前回(第16回)大会の優勝・準優勝の所属地域より各1チーム
(※優勝:浦和レッズレディースJrY、準優勝:アルビレックス新潟レディースU-18)
・JFAアカデミー福島が所属する地域より1チーム
◆歴代大会結果
第1回1996年 (優勝)九州選抜 (準優勝)静岡県選抜
第2回1997年 (優勝)横須賀シーガルズ (準優勝)九州選抜
第3回1998年 (優勝)横須賀シーガルズ (準優勝)静岡県選抜
第4回1999年 (優勝)大阪府選抜 (準優勝)三重県選抜
第5回2000年 (優勝)大阪府選抜 (準優勝)東北選抜
第6回2001年 (優勝)日テレ・メニーナ (準優勝) 鹿児島県選抜
第7回2002年 (優勝)鹿児島県選抜 (準優勝)大阪府選抜
第8回2003年 (優勝)神奈川県選抜 (優勝)鹿児島県選抜
第9回2004年 (優勝)鹿児島県選抜 (準優勝)兵庫県選抜
第10回2005年 (優勝)神村学園中 (準優勝)FCヴィトーリア
第11回2006年 (優勝)神村学園中 (準優勝)FC駒沢女子
第12回2007年 (優勝)神村学園中 (準優勝)鳴門ポラリスLFC
第13回2008年 (優勝)浦和レッズLJrY (準優勝)神村学園中
第14回2009年 (優勝)浦和レッズLJrY (準優勝)神村学園中
第15回2010年 (優勝)浦和レッズLJrY (準優勝)青崎SC
第16回2011年 (優勝)浦和レッズLJrY (準優勝)アルビレックス新潟U-18
◎第17回関東女子ユース(U-15)選手権のチーム紹介(できるだけ・・)
●東京都
5月13日/ 武蔵野陸上競技場
・3位決定戦 修徳中学校 0-1 十文字中学校
・優勝決定戦 スフィーダ世田谷 1-0 フィオーレ武蔵野
東京都第1代表は、スフィーダ世田谷FCユース
第2代表は、フィオーレ武蔵野FC
第3代表は、十文字中学校
第4位の修徳中学校は、5月19日茨城県の第2代表つくばFCのとのプレーオフに4-1勝利し、関東出場権獲得。
◆スフィーダ世田谷FC(東京都第1代表 / 東京都世田谷区)
http://www.sfida.or.jp/team_u15.html
・チャレンジーグ(なでしこリーグ2部)所属のトップチームと、普及と育成を目的とするアカデミー(小学生・中学生・高校生・ママさん)から構成する東京の世田谷区に本拠地を置く約120名の選手が所属する日本国内最大規模の女子サッカークラブ。
・2006年から全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権・東京都予選大会を7連覇中。
・4年連続で全日本女子ユース選手権出場。2009年全日本女子ユース(U-15)選手権・3位
※主な出身選手
横山久美選手(岡山湯郷)
内山朋香、田中真理子、田中麻里菜選手など(いずれもS世田谷FCトップチーム)
◆フィオ-レ武蔵野FC(東京都第2代表/ 東京都武蔵野市)
http://fioremusashino.npgo.jp/
・フィオーレFCは23年度で16シーズン目。
・フィオーレが一番に考えるテーマは、"コミュニケーション"。各人の技術と皆(チーム)をつなぐ意味で、グランドの内、外での"コミュニケーション"を大切にしたいと考えます。
そして、“マインド"。いつも向上心を持ち、高いモチベーションを持つことを心がけます。
・2007、2008、2009年 U-15選手権関東大会出場 ※確認できた限りの出場機会
・2005年U-15選手権全国大会出場(!?) ※未確認
※主な出身選手~笹子正恵、小島英里奈(S世田谷FC)
◆十文字中学(東京都第3代表/ 東京都豊島区)
http://www.jumonji-fc.org/info/index.html
・ 1996年度 同好会として発足
・チームプロフィール: 走れ・競れ・粘れを常にチームの合い言葉に活動。
・中高一貫教育の中1~高3までの構成で、最終目標は全日本高等学校選手権での全国優勝。
・2001年2009年東京都中学校大会優勝 中学初タイトル
・2004年 全国ガールズ大会(中学)出場
・2007年 中学ガールズ大会 初の3位入賞
・2009年2010年 全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会東京都予選・準優勝/関東大会出場
※主な出身選手~横山久美選手(岡山湯郷)
◆修徳中学(東京都第3代表/ 東京都葛飾区青戸)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~shutokufc12/Junior.html
・修徳女子サッカー部はサッカーを通じて 『努力すること』『助け合うこと』『感謝すること』を学び、 将来、ビジネス界、地域社会そして家庭においてもリーダーとなりうる真の強さをもった女性になってもらうことを目指しています。
・2009年
東京都女子サッカー中学校大会・優勝、東京都ガールズ(U15)大会・優勝
・2010年
東京都女子サッカー中学校大会・準優勝、東京都ガールズ(U15)大会・準優勝
全日本女子ユース(U-15)選手権・東京都予選3位
全日本女子ユース(U-15)選手権・関東大会ベスト8
・2011年
全日本女子ユース(U-15)選手権・東京都予選4位・関東大会出場
●埼玉県
第17回埼玉県女子ユース(U-15)サッカー大会
4月28日 会場:妻沼運動公園
(準決勝)
大宮エンジェルス 3-0 SEフィリア
ASエルフェン狭山マリ 0-0(PK6-5) 浦和レッズレディースJrY
(決勝)
ASエルフェン狭山マリ 1-0 大宮エンジェルス
3位決定戦:浦和レッズレディースJrY 3-0 SEフィリア
埼玉県第1代表は、ASエルフェン狭山マリ
第2代表は、大宮エンジェルス05
第3位の浦和レッズレディースJrYは、5月19日に神奈川第3代表のOSAレイア秦野FCとのプレーオフに2-1で勝利し、関東大会出場権獲得。
◆エルフェン狭山FCマリ(埼玉県第1代表/ 埼玉県狭山市)
http://www.as-elfen.or.jp/profile.html
・1985年西埼玉の狭山市で地域少女チームとして女子サッカークラブ活動を開始。
・2002年に日本女子サッカーリーグに加盟、2003年にNPO法人 エルフェンスポーツクラブを設立、 2008年には総合型スポーツクラブを設立。
・1999年埼玉県U-15大会 優勝
(名前の由来)
AS. Elfenの名前の由来は、"AS"は前身のアゼリアのAと狭山、埼玉、西部のS、Elfenはドイツ語でサッカーをする人、英語(Elfin)は妖精の意味で、女性らしいサッカーをやって欲しいとの願いから命名。
※主な出身選手~櫛笥葵(福岡アンクラス)、秋田谷美里、又吉果奈(ASエルフェン狭山)
◆大宮エンジェルス05(埼玉県第2代表/ (埼玉県さいたま市大宮区)
http://omiya-angels.com/index2.htm
・2005年4月に13名からスタート、女子選手が中学に進学してサッカーを続けられる環境、セレクションを行わず、サッカーが大好きで上手になりたい子を全て受け入れているため、2010年4月からメンバーが総勢で70名。
・目指すところや力に差があったとしても、2チームに分けてトレーニングを行い、レベルアップしてトップのチームに上がることで、また新しい目標が生まれたり、サッカーの楽しさが増したりすることもあります。
選手それぞれが、自分の思うサッカーに夢中になれるような環境を作りたい。(チームの代表・竹内謙司さん談)
・2007年~2012年全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権関東大会出場
・2007、2008、2010年全国大会出場
※主な出身選手~奈良美沙季選手(エルフェン狭山/ 大宮FCエンジェルス初のなでしこリーガー)
◆浦和レッズレディース・ジュニアユース
(埼玉県第3代表/ (埼玉県さいたま市浦和区)
http://www.urawa-reds.co.jp/ladies/
・2010年度までレディースチームの下部組織として活動してきたジュニアユースレディースを、2011年度より、レディースユース、レディースJrユースとチームを2つに分け、それぞれのカテゴリーで活躍の場を広げて行くこととなります。そのなかで、レディーストップチームで活躍できる選手、また世界に通用する選手を排出するための環境づくりにも努めて、日々活動していきます。
・2011年度、全日本女子ユースU-15で4連覇を達成
※主な出身選手~竹山裕子、齋藤あかね、加藤千佳、池田咲紀子、他選手(浦和レッズレディース)
●神奈川県
第11回神奈川県女子ユース(U-15)サッカー選手権大会
4月30日
(準決勝)
横須賀シーガルズJOY 0-0(PK4-2) 大和シルフィード1998
YSCCコスモス 1-0 OSAレイア秦野FC
(決勝)
横須賀シーガルズJOY 3-0 YSCCコスモス
神奈川県第1代表は、横須賀シーガルズJOY
第2代表は、YSCCコスモス
◆横須賀シーガルズJOY(神奈川県第1代表/ 横須賀市)
http://www.yokosuka-seagulls.com/
・シーガルズ女子チームは、1982年にスタートし、「女性らしく華麗で優雅なサッカー」をこころざして日々努力しています。
メンバーは主として中学生、高校生ですが、アクティブに活動できる大学生、社会人も歓迎。
現在は、「女子」の中に次の2つ(場合によっては3つ)のチームが活動。
(中学生→試合形式によってJOY・MEGの2チームで活動)
1996年 関東中学生大会優勝・第1回U-15選手権関東大会優勝
1997~2000年 U-15選手権関東大会優勝
1997~1998年 U-15選手権全国大会優勝
2010年 中学生チームで県大会4冠達成 優勝
(県リーグ、Uー18,Uー15,Uー15リーグ)
※主な出身選手~矢野喬子選手(浦和)、近賀ゆかり、大野忍選手(INAC神戸)、大友麻衣子選手(新潟)、他多数
◆YSCCコスモス( 神奈川県第2代表/ 横浜市中区)
http://yscccosmos.web.fc2.com/
・NPO法人横浜スポーツアンドカルチャークラブ(Y.S.C.C.)の女子チームとして2005年に発足
・自立心・向上心・競争心の3つの心の育成、『明るく楽しく元気良く・・・そして勝つ』、夢のあるサッカーの確立、人間として尊敬される選手になろう!
(2011年)
神奈川県女子ユース(U-15)選手権・優勝
関東女子ユース(U-15)選手県・4位(全国大会出場決定)
全日本女子ユース(U-15)選手権出場
(2012年)
神奈川県女子ユース(U-15)選手権・準優勝(神奈川県第2代表として関東大会出場)
※主な出身選手~若林美里選手(新潟)
◆千葉県
・第8回千葉県女子ユース(U15)サッカー選手県大会 (兼) 第17回関東女子ユース(U15)
サッカー選手権大会千葉県予選
(5月5日)
準決勝:ジェフ市原・千葉U-16 2-0 千葉エンジェルス
ジェフ市原・千葉U-15 2-0 FC.VIDAレディース
(5月6日)
決勝:ジェフ市原・千葉U-16 1-0 ジェフ市原・千葉U-15
3位決定戦:千葉エンジェルス 4-1 FC.VIDAレディース
千葉県第1代表は、ジェフ市原・千葉U-16
第2代表はジェフ市原・千葉U-15
第3位の千葉エンジェルは、ス5月19日に群馬第2代表の館林フェリスとのプレーオフに4-2で勝利し、関東大会出場権獲得。
◆ジェフレディースU-16、ジェフレディースU-15
(千葉県第1代表、第2代表)
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/youth/ladies_u-18.html
・U16のチームも中学生で構成されたチーム
※主な出身選手~船田麻友、花桐なおみ選手、他
◆千葉エンジェルス(千葉県第3代表/ 千葉県千葉市若葉区)
http://www.jfa-teams.jp/teamInfoDetail/?id=310
・2005、2007、2010年全日本女子ユース(U-15)千葉県大会準優勝・関東大会出場
・2007、2010年全日本女子ユース(U-15)ベスト8
(チームPR)
サッカーが好きで、サッカーがしたくてたまらない人で、楽しく活動するチーム。
スキルを上げることことからはじめ、本物のサッカー選手つくりを考えています。
ただし、ピッチの中も外も責任持てる選手を育成いて生きたいと考えます。将来、女子サッカーを指導して
みたい女の方々も集まってください。
◆栃木県
・第8回栃木県女子ユース(U-15)サッカー選手権大会(兼) 第17回関東女子ユース(U-15)
サッカー選手権大会栃木県予選大会・決勝
4月21日 鹿沼自然の森・総合公園サッカー場
(決勝)
栃木SCレディース 4-0 河内FCジュベニール
◆栃木SCレディース(栃木県宇都宮市)
http://www.tochigisc.jp/school/lady.html
・レディースの監督は、元日本代表で元浦和レッズレディースのDFリーダーだった田代久美子さん。
・2011年11月・ナショナルトレセン女子U-15【東日本】メンバーに5選手が選出。
・2012年JFAエリートプログラム女子U-14とU-13トレーニングキャンプメンバーにそれぞれ1名ずつ選出される。
◆茨城県
・第8回 茨城県女子ユース(U-15)サッカー選手権大会 (兼)第17回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会
(茨城県予選・決勝)
4月30日セキショウ・チャレンジスタジアム
KASHIMA-LSC 3-1 つくばFC
◆KASHIMA-LSC(茨城県鹿嶋市)
http://www.tra-cin.net/modules/tinyd3/
・平成8年に、鹿島アントラーズ初代監督・故宮本征勝さんが発起人となり設立。
当初は10人程だったメンバーも、今では、小・中学生から社会人まで活動しています
未来に羽ばたく個々の可能性を大切にしながら、 スピード・インスピレーション・プレイイマジネーションを向上させ、 強いチームと選手の育成を目指します。
※主な出身選手~ 京川舞選手(INAC神戸)、小川志保選手(千葉)
◆山梨県
全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会・山梨県予選
・4月15日 押原公園人工芝グラウンド
武田消毒JadeFC 8-0 エスペランサ
◆武田消毒JadeFC (山梨県甲府市)
http://jade-fc.com/index.html
・創設 平成21年4月1日
・Jadeとは、翡翠(ヒスイ)の意味。カワセミの色を表す。光の加減で青く見える構造色(シャボン玉が様々な色に
見えるのと同じ)。
・自由な発想の中で美しい様々な個の光を放つ個性を重視し、個々の能力を表現できるチーム・選手になってほしい。また、カワセミは甲府市の鳥(シンボル)。
※主な出身選手~中田歩夢選手
~群馬県、すいませんー