スウェーデン代表; 簡単に分析 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

スウェーデン

FIFAランキング5位


※ワールドカップ:1991年~2011年6大会連続出場
1991年大会3位、2003年大会準優勝


※UEFA欧州女子選手権:9回出場
1984年第1回大会優勝
1987、1995、2001年大会準優勝


※オリンピック:5回出場
2004年大会4位


うらじょ

◆2011年ドイツ大会出場選手(コロンビア戦、北朝鮮戦、USA戦、オーストラリア戦)


GK;

1 リンダール(Hedvig Lindahl)
29才 179cm  代表歴;75試合出場  所属先; Kristianstads DFF (SWE)


DF;

2 ローリン(Charlotte ROHLIN)
30才 174cm 49試合6得点 Linkoping (SWE)



3 セムブラント(Linda SEMBRANT)
24才 174cm 25試合1得点 Kopparbergs/Goteborg (SWE)



4 スベンソン(Annica SVENSSON)
28才 166cm 18試合0得点 Tyreso (SWE)



6 テーネブロ(Sara THUNEBRO)
32才 165cm 77試合3得点 FFC Frankfurt (GER)



7 ラーション(Sara LARSSON)
32才 174cm 108試合8得点 Orebro DFF (SWE)
 
13 ニルソン(Lina NILSSON)
24才 168cm 29試合0得点 LdB FC Malmo (SWE)


MF:

5 セーゲル(Caroline SEGER)
26才 176cm 83試合12得点 Western New York Flash (USA)



10 ヤコブセン(Sofia JAKOBSSON)
21才 175cm 4試合0得点 Umea (SWE)
  
11 ゴランソン(Antonia GORANSSON)
20才 169cm 12試合0得点 Hamburger SV (GER)


15 ショグラン(Therese SJOGRAN)
34才 170cm 173試合19得点 Sky Blue (USA)
 
17 ダールクビスト(Lisa DAHLKVIST)
24才 173cm 41試合9得点 Kopparbergs/Goteborg (SWE)



18 フィッシャー(Nilla FISCHER)
26才 175cm 76試合10得点 LdB FC Malmo (SWE)
 
19 エドルド(Madelaine EDLUND)
25才 171cm 23試合1得点 Tyreso (SWE) 



20 ハマルストロム(Marie HAMMARSTROM)
20才 170cm 11試合0得点 Orebro DFF (SWE)  


FW;
8 シェリン(Lotta SCHELIN)
27才 179cm 93試合39得点 Olympique Lyonnais (FRA)



9ランドストロム(Jessica LANDSTROM)
26才 180cm 54試合17得点 FFC Frankfurt (GER)   



14 ウクビスト(Josefine OQVIST)
27才 168cm 68試合17得点 Tyreso (SWE)  
 
16 フォルスベルグ(Linda FORSBERG)
26才 178cm 31試合4得点 LdB FC Malmo (SWE)

 




◆7月10日、オーストラリア戦のフォーメーション



----------- シェリン ------- ウクビスト ----------



-- ショグラン ------------------- フォルスベルグ --



-------ー--- セーゲル ----- ダールクビスト --------



テーネブロ ----- ローリン --- セムブライト -- スベンソン-


------------------ リンダール --------------------





◆2011年・スウェーデンの国際試合成績



(4ヵ国対抗戦;in中国)
1/21 アメリカ 2-1 ○
1/23 中国 1-2 ●
1/25 カナダ 0-1 ●


(アルガーブカップ;ポルトガル)
3/2 アイスランド 1-2 ●
3/4 デンマーク 3-1 ○
3/7 中国 1-0 ○
3/9 日本 1-2 ● (3位決定戦)


(親善試合)
4/2 カナダ 1-0 ○
5/17 イングランド 0-2 ●
6/16 メキシコ 2-0 ○
6/23 日本 1-1 △




※3/9の日本戦、スウェーデンのスタメンはW杯スタメンでも起用されている選手は7人。

3月9日 -3位決定戦-

○日本 2-1 スウェーデン  (得点者;上尾野辺、川澄、<ス>ショグラン)


GK:山郷、DF:齋藤あかね、熊谷、坂井優紀、鮫島、MF:上尾野辺、澤、田中、川澄、FW:荒川、高瀬



----------山郷----------



斎藤---熊谷----坂井---鮫島



上尾野辺--澤---田中---川澄



------荒川----高瀬-------


(すごいメンバーで勝ってます!)




うらじょ


※6/23の日本戦、スウェーデンのスタメンはW杯スタメンでも起用されている選手は10人。


6/23 World Cup rehearsal Match

△日本 1-1 スウェーデン

得点;

42分 日本、セットプレーからの得点(得点者など、詳細不明)

70分 スウェーデン、ショグラン(MF)が得点


※試合は非公開で行われ、日本が序盤から主導権を握り先制しましたが、後半追い付かれその後もスウェーデンの攻勢に決定機を与えるものの、引き分けに終わった様子。


~2試合ともに、左MFショグランに得点されています(DF熊谷は要警戒するとのこと)



うらじょ
ショグラン選手



◆オーストラリア戦、解説小島伸幸さんの指摘(興味深いです)


◎FWシェリンのサイドへのドリブルと精度良いクロスに注意。

(対応する近賀をはじめ、岩清水、熊谷、阪口ら、安易に抜かれないように!サイドに腐心し、ゴール前も手薄にならないように!)


うらじょ
シェリン選手


◎スウェーデンの中盤からの素早い食い付きをいかにかいくぐり、スピードに劣るスウェーデンのサイドを突けるか。

(イングランド同様、日本の澤、阪口を中心にプレッシャーを掛けてくると思います。前半は苦しいかもしれませんが、耐えてチャンスをつかみたい。)



◎サイドバックの裏にスペースがありチャンス。右サイドハーフの位置が高いので、そこに人数をかけ崩していける。

(鮫島の突破、宮間のスルーパスが有効な場面が来るはず。)



◎コーナーキック時、スウェーデンDFはゾーンで守っており、変化をつけて中に入れられるともろい面がある。

待ち構えた対応には強いが、管轄の外はそうでもない。


(スウェーデンの今大会2失点は、いずれもコーナーからです。北朝鮮戦でもフリーでヘッドを許し、またFKの壁の形成も変化を付けられるとがら空きになってました。ここは、宮間からのいろいろな仕掛けが有効なはずです。)




先制したいし、先制を絶対与えたくないスウェーデン。

堅守は、おそらく今大会№1だと思います。受け継がれてきた伝統の守備力に絶対的自信を持っています。

4戦でのべ19人もの選手を多用できる安定感、リードすれば守備的な選手へ交代、きっちり計算高いゲームプランで逃げ切っています。

コーナーからの失点はありますが、流れの中から得点を与えていません。


ですが、

そんなスウェーデンの守備網を崩し得点するなでしこを、ぜひ見て見たいです。


たとえペースをつかめない時間が続いたとしても、ドイツ戦同様、粘り強いタスクをこなせるなでしこジャパンに勝機ありとみます!