メキシコ代表、簡単に分析 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

メキシコ

FIFAランキング22位

W杯出場歴;1999年第3回大会出場 1次リーグ敗退



◆GK

Erika VANEGAS #1

22才 170cm 代表14試合出場

Pamela TAJONAR #12

26才 174cm 36試合出場   Club Atlético Málaga(スペイン)

Cecilia SANTIAGO #20  (サンティアゴ)

16才 174cm 14試合出場   Club Santos Laguna(メキシコ)

◆DF

Kenti ROBLES #2

20才 161cm 14試合出場;無得点   RCD Espanyol(スペイン)

Rubi SANDOVAL #3 (サンドバル)

27才 175cm 72試合出場;5得点

Alina GARCIAMENDEZ #4 

20才 176cm 20試合出場;1得点   Stanford University(アメリカ) 

Natalie VINTI #5 (ヴィンティ)

23才 174cm 23試合出場;無得点  University of San Diego(アメリカ)

Natalie GARCIA #6  (ガルシア)

21才 169cm 3試合;無得点  University of San Diego(アメリカ)

Monica ALVARADO #14  

20才 165cm 5試合:無得点     Texas Christian University(アメリカ)

Luz del Rosario SAUCEDO #15  (サウセド)

27才 156cm  94試合;2得点


◆MF

Juana LOPEZ #7 

32才 153cn 104試合;14得点

Guadalupe WORBIS #8 (ウォルビス)

27才 165cm 98試合;22得点   ITESEM Puebla (メキシコ)

Dinora GARZA #10 (ガルザ)

23才 163cm 33試合;9得点    Tigres de la UANL(メキシコ)

Nayeli RANGEL #11  (ランヘル)

19才 171cm 30試合;3得点    Tigres de la UANL(メキシコ)

Liliana MERCADO #13  

22才 163cm 12試合;無得点   UDLA Puebla(メキシコ)

Teresa NOYOLA #17  

21才 159cm 9試合;無得点   Stanford University(アメリカ)



◆FW

Maribel DOMINGUEZ #9 (ドミンゲス)

32才 161cm 93試合;68得点   L'Estartit(スペイン)



Charlyn CORRAL #16  

19才 152cm 20試合;3得点   Monterrey Royal Eagles(メキシコ)

Veronica PEREZ #18  

23才 159cm 25試合;4得点   Saint Louis Athletica(アメリカ)

Monica OCAMPO #19 (オカンポ)

24才 159cm 39試合;14得点  Atlanta Beat(アメリカ)

Stephany MAYOR #21 (マヨール)

19才 161cm 17試合;5得点 UDLA Puebla(メキシコ)



◆6月27日vsイングランド戦のスタメン




---------------9ドミンゲス-----------------


19オカンポ----------------------21マヨール


------11ランヘル---------10ガルサ-----


---------------8ウォルビス---------------


15サウセド--3サンドバル--6ガルシア--5ヴィンティ



--------------20サンティアゴ---------------




ドミンゲス1トップの4-3-2-1は、守備時にはドミンゲスを残して4-5-1にもなる。



イングランド戦序盤、イングランドの攻勢にメキシコは自陣に引いた状態が続く。

オカンポ、マヨールの両ウィングも引いているため、ボールを奪取しても孤立した1トップのドミンゲスに縦に入れるだけでその先が繋がらず、30分過ぎまでシュート0本でした。


イングランドのプレッシャーに、自陣後列でインタセプトされ度々ピンチに陥り、逃れて与えたコーナーキックから、イングランドにヘッドを決められ先制を許しました。


30分過ぎから、中盤の10番ガルサ選手が、攻撃の起点として目立ち始め、メキシコの攻撃が活性化していく。

ガルサが縦に持ち上がった初めてのチャンスから、ガルサがDFを引き連れて出来たバイタルのスペースに19オカンポが入りパス→オカンポがしっかり振りぬいたシュートは、ゴール左上隅に決まり同点となりました。


メキシコ、1stシュートで同点でした。

後半は、やはりガルサが中盤でよい起点となり、両ウィングが高く機能し、選手間の距離よくパスが回り、メキシコのポゼッションが有利に展開。

またガルサからDFの裏へ抜けるドミンゲスへのスルーパスが、たびたびゴール前を脅かす武器となりました。



まずFWドミンゲス、MFガルサは要警戒。
シュート力ある両ウィングのオカンポ、マヨールにフリーで撃たせないこと、、ドミンゲスのFKも脅威。
ドミンゲスが裏に抜けてくるので、海堀とDFの連携はニュージーランド戦以上にしっかりと!


また、GKのサンティアゴは強いシュートにとても反応のいいGKですので、しっかりコースを狙ったシュートを、日本は撃てればと思います。


昨年のu-20ワールドカップで日本が対戦した時、15才だったGKがサンティアゴ。
至近距離から岩淵、中島らのシュートを跳ね返し続け、3-3の引き分けに大貢献でした。
もうフル代表の正GKとは、よほどの逸材なのでしょう。

ちなみに、昨年のU-20から、今回メキシコ代表に入った選手は8人もおり、そのうち4人がスタメン。
32才のドミンゲス他は、年齢層の若いチームです。

とはいえ、メキシコのパスの荒さや、3-4列目でパスミスが多くピンチになる、セットプレイのマークが甘い、攻撃主体の選手は4人ほどと少ない、サイドバックからの上がりが少ない、カウンターからワイドに展開できず人数もかけれないなど、

またドミンゲスを中心に展開するから滞ることが多いです。


日本が突ける余地は十分にあると見受けます。


守勢から間隙を突いたり、後半は試合のペースを変えてくるなど、狡猾なメキシコではあるから、緩むことなくしっかり90分集中してのぞんでもらいたいところです。