なでしこジャパン、中国W杯→ドイツW杯までの4年間 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

*2007年

■2007年第5回FIFA女子ワールドカップ in 中国

(2007年9月10日 - 9月30日)


日本はグループリーグA 3位で敗退。 

1位ドイツ、2位イングランド、3位日本、4位オーストラリア 

大会優勝 ドイツ 準優勝ブラジル 3位アメリカ


(代表メンバー)

GK:

1.福元美穂(湯郷) 12.山郷のぞみ(浦和) 21.天野実咲(マリーゼ)
DF:

2.磯﨑(池田)浩美(TASAKI) 3.近賀ゆかり(ベレーザ) 4.矢野喬子(浦和) 13.安藤梢(浦和) 14.豊田奈夕葉(ベレーザ)15.岩清水梓(ベレーザ)20.宇津木瑠美(ベレーザ)
MF:

5.柳田美幸(浦和) 6.原歩(INAC) 7.宮本ともみ(伊賀) 8.酒井與惠(ベレーザ) 10.澤穂希(ベレーザ) 16.宮間あや(湯郷) 19.阪口夢穂(TASAKI)
FW:

9.荒川恵理子(ベレーザ) 11.大谷未央(TASAKI) 17.永里優季(ベレーザ) 18.大野忍(ベレーザ)




◆9月11日 △日本 2-2 イングランド (得点者:宮間あや2)



-----大野-----荒川----

-----------澤----------


--宮間----宮本-----酒井--


宇津木--岩清水--磯崎--近賀


----------福元-----------



◆9月14日 ○日本 1-0 アルゼンチン (得点者:永里優季)



-----大野----永里----


---------澤---------


宮間--宮本--酒井--安藤-
 

---矢野--磯崎--岩清水--
    

--------福元----------




◆9月17日 ×日本 0-2 ドイツ


---------永里---------
  

---柳田---澤---宮間---
    

------原----酒井------


宇津木-岩清水-磯崎-近賀
     

--------福元----------




*2008年


■東アジア女子サッカー選手権2008 決勝大会

(2008年2月18日~24日)


◆2月18日 ○日本 3ー2 北朝鮮 (得点者;安藤、宮間 、澤)


GK:福元、DF:近賀、豊田奈夕葉(ベレーザ)、岩清水、MF:澤(Cap.)、柳田、安藤(→荒川)、宮間、阪口、FW:大野、永里(→丸山)



◆2月21日 ○日本 2-0 韓国 (得点者;荒川、大野)


GK:山郷 、DF:中地 舞(ベレーザ)、近賀 、矢野、豊田、岩清水、MF:加藤、澤 (Cap.)、宮間 、FW:荒川(→丸山) 、大野(→安藤)



◆2月24日 ○日本 3-0 中国 (得点者;大野2、永里)


GK:山郷、DF:池田(Cap.)、近賀、岩清水、MF:澤、柳田、宮間、阪口、FW:荒川(→安藤)、大野(→丸山)、永里(→宇津木)


※日本、初優勝

※中地舞(ベレーザ)、丸山桂里奈(マリーゼ)、下小鶴綾(TASAKI)、代表再召集

(再召集については、ブランクあった選手のみ記していきます)



■CYPRUS WOMEN'S CUP 2008

キプロス遠征(2008年3月1日~13日)


◆3月7日 ×日本 0-3 カナダ 


GK:福元、DF:安藤、豊田(→熊谷 紗希;代表初出場)、岩清水、柳田、MF:近賀、阪口、原歩、宮間、FW:大野、後藤 三知(代表初出場)(→宇津木)


◆3月10日 ○日本 3-1 ロシア (得点者;阪口、大野、宇津木)


GK:福元、DF:近賀、岩清水、矢野、柳田、MF:原(→鮫島 彩;代表初出場)、阪口、宇津木(→佐藤 衣里子)、宮間、FW:大野、永里(→丸山)



◆3月12日ー3位決定戦ー ○日本 2-1 オランダ (得点者;永里、宇津木)


GK:福元、DF:近賀、豊田(→岩清水)、矢野、柳田 美幸MF:安藤(→丸山)、宇津木、阪口、宮間、FW:大野、永里


※日本は大会3位

※後藤三知、熊谷紗希(常盤木学園高)、鮫島彩(マリーゼ)、松林美久(ベレーザ)が初召集

佐藤衣里子(早稲田大)、北本綾子(浦和)、山口麻美(フロリダ州立大学)、原歩(INAC)が再召集




■AFC 女子アジアカップ ベトナム2008

(2008年5月28日~6月8日)


◆5月29日 ×日本 1-3 韓国 (得点者;永里)


GK:山郷、DF:近賀、池田(C)、岩清水、安藤(→荒川)、柳田、MF:宮間、 澤、阪口、FW:大野、永里(→丸山)


◆5月31日 ○日本 11-0 台湾

(得点者;鮫島、宇津木2、安藤、荒川、丸山2、後藤2、加藤、永里)


GK:海堀 あゆみ、DF:安藤、下小鶴、熊谷、MF:加藤(C)、 宇津木、鮫島、川澄(→大野)、FW:荒川(→永里)、北本(→丸山)、後藤


◆6月2日 ○日本 3-1 オーストラリア (得点者;安藤、永里、宮間)


GK:福元、DF:近賀、池田(C)、岩清水、安藤(→宇津木)、柳田、MF:宮間、澤、阪口、FW:大野(→荒川)、永里


◆6月5日 ×日本 1-3 中国 (得点者;澤)


GK:福元、DF:近賀、池田(C)、岩清水、柳田(→宇津木)、MF:宮間、 澤、阪口、FW:荒川、大野(→北本)、永里(→丸山)


◆6月8日-3位決定戦-  ○日本 3-0 オーストラリア (得点者;永里、宮間、澤)


GK:海堀、DF:近賀、池田(Cap.)、岩清水、安藤、柳田、MF:宮間、 澤、阪口、FW:大野(→荒川)、永里(→丸山)


※日本は大会3位

※海堀あゆみ、川澄奈穂美(INAC)が初召集




■7月24日・国際親善試合(ホムスタ神戸)


○日本 3-0 オーストラリア (得点者;澤、永里、丸山)


GK:福元(→福元)、DF:池田(C)(→宇津木)、柳田、安藤(→丸山)、近賀(→矢野)、岩清水、 MF:澤、宮間、阪口、FW:大野(→原)、永里


■7月29日・キリンチャレンジカップ2008(国立競技場)


○日本 2-0 アルゼンチン (得点者;大野、永里)


GK:福元、DF:近賀、池田(→矢野)、岩清水、柳田(→宇津木)、MF:安藤(→原)、澤、阪口(→加藤)、宮間、FW:大野(→丸山)、永里(→荒川)




■北京五輪

(2008年8月6日~21日)


(代表メンバー)

GK:
福元 美穂(湯郷)、海堀 あゆみ(INAC)

DF:
池田 浩美(TASAKI)、柳田 美幸(浦和)、安藤 梢(浦和)、近賀 ゆかり(ベレーザ)、矢野喬子(浦和)、岩清水 梓(ベレーザ)

MF:
加藤 與惠(ベレーザ)、澤 穂希(ベレーザ)、原 歩(INAC)、宮間 あや(湯郷)、阪口 夢穂(TASAKI)、宇津木 瑠美(ベレーザ)

FW:
荒川 恵理子(ベレーザ)、丸山 桂里奈(マリーゼ)、大野 忍(ベレーザ)、永里 優季(ベレーザ)

バックアップメンバー:
山郷のぞみ(浦和)、熊谷 紗希(常盤木学園高)、鮫島 彩(マリーゼ)、後藤 三知(常盤木学園高)



◆8月6日 予選グループG

△日本 2-2 ニュージーランド (得点者;宮間、澤)


GK:福元、DF:近賀、安藤(→丸山)、岩清水、柳田、矢野、MF:宮間、澤、阪口、FW:大野(→荒川)、永里


◆8月9日 予選グループG

×日本 0-1 アメリカ


GK:福元、DF:近賀、池田(→荒川)、岩清水、柳田、安藤(→丸山)、MF:宮間、澤、阪口(→原)、FW:大野、永里


◆8月12日 予選グループG

○日本 5-1 ノルウェー (得点者;近賀、OG、大野、澤、原)


GK:福元、DF:近賀、池田、岩清水、矢野、安藤、MF:宮間、澤、阪口(→加藤)、FW:大野(→丸山)、永里(→原)


◆8月15日 準々決勝

○日本 2-0 中国 (得点者;澤、永里)


GK:福元、DF:近賀、池田、岩清水、矢野(→柳田)、安藤、MF:宮間、澤、阪口、FW:大野(→丸山)、永里(→荒川)


◆8月18日 準決勝

×日本 2-4 アメリカ (得点者;大野、荒川)


GK:福元、DF:近賀、池田、岩清水、矢野(→丸山)、安藤(→原)、MF:宮間、澤、阪口、FW:大野(→荒川)、永里


◆8月21日 3位決定戦

×日本 0-2 ドイツ


GK:福元、DF:近賀、池田、岩清水、矢野(→宇津木)、MF:宮間、澤、阪口、原(→荒川)FW:大野(→丸山)、永里



*2009年


■ドイツ・フランス遠征(2009年7月22日~8月4日)


◆7月29日 △日本 0-0 ドイツ


GK:海堀、DF:近賀、岩清水、豊田、鮫島、MF:米津美和(→川澄)、永里、宇津木、大野、FW:北本(→丸山)、安藤(→永里亜紗乃)



◆8月1日 ○日本 4-0 フランス (得点者;大野、安藤、近賀、山口)



GK:海堀(→山郷)、DF:近賀、岩清水、豊田(→宮崎有香)、鮫島(→上尾野辺めぐみ)、MF:永里(→那須麻衣子)、大野、宇津木、川澄(→永里亜紗乃)FW:北本(→山口)、安藤(→丸山)



◆8月2日 ○日本 5-1 フランス (得点者;丸山2、大野、山口、永里亜紗乃)


GK:山郷、DF:宮崎、上尾野辺、川澄(→鮫島)、長船加奈、MF:永里亜紗乃、大野、那須、米津、FW:山口、丸山



--------山口----丸山--------


米津-------------------大野


-------永里妹---那須--------


上尾野辺--宮崎--長船----川澄


-----------山郷-------------

(珍しい!)



※米津美和、那須麻衣子(INAC)、永里亜紗乃(ベレーザ)、長船加奈、宮崎有香(マリーゼ)、上尾野辺めぐみ(新潟)が初召集




■11月14日・国際親善試合(駒場競技場)

○日本 2-1 ニュージーランド (得点者;宮間、大野)


GK:山郷(→海堀)、DF:近賀、矢野、岩清水、鮫島(→那須)、MF:宮間、澤、宇津木(→荒川)、FW:大野(→永里亜紗乃)、安藤(→米津)、北本(→永里)



*2010年


■チリ遠征(2010年1月7日~26日)


<BICENNTENIAL WOMAN'S CUP 2010>

◆第1戦・1月13日 ○日本 1-0 デンマーク (得点者;山口)


GK:福元、DF:須藤、長船、鮫島、川村優理、MF:宇津木、原 菜摘子、宮間、木龍 七瀬、 FW:菅沢 優衣香、山口 (後半から、中野真奈美、上尾野辺が出場)


◆第2戦・1月15日 △日本 1-1 チリ (得点者;岩清水)


GK:山根 恵里奈、DF:近賀、矢野、熊谷、岩清水、MF:宮間、澤、原、FW:大野、北本(→山口)、安藤(→高瀬 愛実)


◆第3戦・1月21日 ○日本 4-2 コロンビア (得点者;安藤2、高瀬、須藤)


GK:海堀、DF:鮫島、須藤、長船、川村、MF:上尾野辺、宇津木、菅澤、木龍、FW:安藤、高瀬

(宮間、大野、中野が途中出場)


◆第4戦・1月21日 ○日本 3-0 アルゼンチン (得点者;中野、安藤、山口)



--------山口----大野--------



中野-------------------安藤



--------宮間-----澤--------



矢野----?-----岩清水----近賀



-----------山郷-------------




〔順位〕
1.日本(3勝1分 勝点10)
2.デンマーク(2勝1分1敗 勝点7)
3.コロンビア、チリ(3分1敗 ともに勝点3)
5.アルゼンチン(2分2敗 勝点2)


※日本は、大会優勝

※須藤安紀子(ベレーザ)が、再召集。

※山根恵里奈(マリーゼ)、原菜摘子、木龍七瀬 (ベレーザ)、川村優理、菅沢優衣香(新潟)、中野真奈美(湯郷)、高瀬愛実(INAC)が、初召集。




■東アジア女子選手権2010 決勝大会(2月6日~13日)


◆2月6日/味の素スタジアム

 ○日本 2-0 中国 (得点者;宮間、近賀)


GK:海堀 、DF:近賀、岩清水、矢野、鮫島、熊谷、MF:宇津木、宮間、澤 (C) 、山口(→岩淵真奈)、FW:大野

◆2月11日/国立競技場

 ○日本 3-0 台湾 (得点者;岩淵2、高瀬)


GK:福元、DF:須藤、岩清水、長船、熊谷、MF:宮間(→澤)、中野、木龍(→鮫島)、菅澤、FW:高瀬、岩淵(→山口)


◆2月13日/味の素スタジアム

 ○日本 2-1 韓国 (得点者;大野、山口)


GK:山郷 、DF:近賀、岩清水、矢野(→岩淵)、鮫島、熊谷、MF:宇津木、宮間、澤 (C) 、山口(→高瀬)、FW:大野(→中野)


※日本は、大会優勝。

※岩淵真奈(ベレーザ)が、初召集。



■AFC女子アジアカップ2010中国 壮行試合


◆5月8日/松本平広域公園総合球技場アルウィン

 ○日本 4-0 メキシコ (得点者;近賀、高瀬、大野2)


GK:山郷(→海堀)、DF:近賀、岩清水、矢野(→中野)、須藤(南山 千明)、熊谷(→豊田)、MF:宇津木(→菅澤)、鮫島、澤 (C)、FW:大野、高瀬(→安本 紗和子)


◆5月11日/東北電力ビッグスワン

 ○日本 3-0 メキシコ (得点者;大野、南山)


GK:福元、DF:近賀、矢野(→金野結子)、須藤(→豊田)、熊谷、MF:川澄(→南山)、澤 (C)(→宮間)、上尾野辺、中野(→井手上 麻子)、菅澤、FW:大野(→安本 紗和子)


※安本 紗和子、井手上 麻子(マリーゼ)、南山 千明(ベレーザ)が初召集。




■AFC女子アジアカップ中国2010(ドイツW杯予選)

*大会期間<5月19日~30日>


(メンバー)

GK:
山郷のぞみ(浦和)、福元美穂(湯郷)、海堀あゆみ(INAC)

DF:
須藤安紀子(ベレーザ)、近賀ゆかり(ベレーザ)、矢野喬子(浦和)、豊田奈夕葉(ベレーザ)、

岩清水梓(ベレーザ)、熊谷紗希(浦和)
MF:  

澤穂希(ワシントン・フリーダム(米国)、宮間あや(セントルイス・アスレティカ(米国)、川澄 奈穂美(INAC)、
南山千明(ベレーザ)、上尾野辺めぐみ(新潟)、中野真奈美(湯郷)、鮫島彩(マリーゼ)、

宇津木瑠美(ベレーザ)、菅澤優衣香(新潟)

FW:
安藤梢(デュイスブルク(ドイツ)、大野忍(ベレーザ)、山口麻美(アトランタ・ビート(米国)、

永里優季(ポツダム(ドイツ)、高瀬愛実(INAC)



◆5月20日 ○日本 8-0 ミャンマー (得点者;岩清水、澤2、山口2、鮫島、宮間、上尾野辺)


GK:海堀、DF:須藤、岩清水、矢野、熊谷、MF:鮫島、近賀(→上尾野辺)、宮間、澤、FW:大野(→高瀬)、山口(→安藤)


◆5月22日 ○日本 4-0 タイ (得点者;高瀬、中野、宇津木、安藤)


GK:山郷、DF:豊田、岩清水、MF:宮間(→菅澤)、宇津木、上尾野辺、中野、川澄、南山、FW:安藤(→澤)、高瀬(→山口)


◆5月24日 ○日本 2-1 北朝鮮 (得点者;安藤、永里)


GK:福元(C)、DF:矢野、熊谷、MF:永里(→近賀)、宇津木、宮間(→鮫島)、上尾野辺、中野、川澄、南山、FW:安藤(→山口)


◆5月27日 ×日本 0-1 オーストラリア


GK:海堀、DF:須藤(→宇津木)、岩清水、矢野(→上尾野辺)、熊谷、MF:鮫島、近賀、宮間、澤、永里、FW:山口(→安藤)


◆5月30日 -3位決定戦-

○日本 2-0 中国 (得点者;安藤、澤)


GK:海堀、DF:岩清水、熊谷、MF:鮫島、近賀、宮間、永里、澤(C)、宇津木、FW:安藤(→川澄)、山口



※日本女子代表はアジアカップ3位となり、2011年の女子ワールドカップドイツ大会に6大会連続で出場を達成した。




■第16回アジア競技大会(2010/広州)

*大会期間<11月14日~22日>


◆11月14日 グループB 

○日本 4-0 タイ  (得点者;北本、大野、阪口、OG)


GK:海堀、DF:矢野、近賀、鮫島、熊谷、MF:阪口、宮間(C)、澤、川澄(→中野)、FW:北本(→高瀬)、大野(→山口)


◆11月18日 グループB

△日本 0-0 北朝鮮


GK:山郷、DF:岩清水、近賀(→矢野)、熊谷、MF:阪口、宮間(C)、澤、上尾野辺、山口(→川澄)FW:高瀬(→北本)、大野


◆11月20日 準決勝

○日本 1-0 中国


GK:山郷、DF:岩清水、近賀、矢野、熊谷、MF:阪口(→鮫島)、宮間(C)、澤、上尾野辺(→山口)、FW:高瀬、大野(→北本)


◆11月22日 決勝

○日本 1-0 北朝鮮


GK:山郷、DF:岩清水、近賀(→川澄)、矢野、熊谷、MF:阪口、宮間(C)、澤、上尾野辺(→鮫島)、FW:高瀬、大野(→北本)


※日本は、大会優勝。



*2011年


■ ポルトガル遠征(2011年2月26日~3月11日)

<ALGARVE WOMEN'S FOOTBALL CUP 2011>


◆3月3日 グループA

●日本 1-2 アメリカ  (得点者;宮間)


GK:福元、DF:岩清水、近賀、矢野(→鮫島)、熊谷、MF:宇津木(→阪口)、宮間、澤、安藤(→荒川)、FW:永里(→高瀬)、大野(→川澄)



---------福元--------


近賀--岩清水--熊谷--矢野


安藤---澤---宇津木--宮間


-----大野----永里------



◆3月5日 グループA

○日本 5-0 フィンランド (得点者;大野、川澄、永里、山口2)


GK:海堀、DF:岩清水、近賀、鮫島、熊谷、MF:川澄、阪口、宮間、澤、FW:永里、大野


(前半)

---------海堀---------


近賀--岩清水--熊谷--鮫島


川澄----澤----阪口--宮間


-----大野-----永里-----



(後半)


----------海堀---------


近賀--岩清水---熊谷--鮫島


-----------澤----------


大野---宮間---阪口---川澄


----------永里----------



(後半20分~)


----------海堀---------



近賀--岩清水---熊谷---鮫島


---------宇津木---------


山口---宮間---ー澤----安藤


----------荒川-----------


↑さらに、澤→田中明日菜、近賀→上尾野辺(鮫島が右SB、上尾野辺が左SB)



◆3月8日 グループA

○日本 1-0 ノルウェー  (得点者;永里)


GK:海堀(→福元)、DF:岩清水、近賀、矢野、鮫島、MF:大野、澤、宇津木、宮間、FW:永里(→高瀬)、安藤(→山口)



---------海堀---------



近賀--岩清水--矢野--鮫島



大野---澤---宇津木--宮間



-----安藤----永里------



◆3月9日 -3位決定戦-

○日本 2-1 スウェーデン  (得点者;上尾野辺、川澄)


GK:山郷、DF:齋藤あかね、熊谷、坂井優紀、鮫島、MF:上尾野辺、澤、田中、川澄、FW:荒川、高瀬


----------山郷----------


斎藤---熊谷----坂井---鮫島


上尾野辺--澤---田中---川澄


------荒川----高瀬-------



※日本は、大会3位。

※荒川恵理子(浦和)が代表再召集。

※齋藤あかね(常盤木学園高)、坂井優紀、田中明日菜(INAC)が初召集。




■アメリカ遠征(5月9日~20日)


◆5月14日・日米親善試合・第1戦

●日本 0-2 アメリカ


GK:海堀、DF:近賀、岩清水、熊谷、鮫島、MF:安藤(→岩淵)、澤、阪口(→宇津木)、宮間、FW:永里(→高瀬)、大野(→中嶋)



-----------海堀----------



近賀---岩清水---熊谷---鮫島



安藤-----澤-----阪口---宮間



------大野------永里-------



◆5月18日・日米親善試合・第2戦

●日本 0-2 アメリカ


GK:海堀(→福元)、DF:近賀(→那須)、岩清水、熊谷、鮫島、MF:川澄(→丸山)、澤、阪口(→宇津木)、宮間、岩淵、FW:大野(→安藤)


※丸山桂里奈(千葉)が代表再召集。

※中嶋依美(INAC)が初召集。

※西田明美(浦和)、有吉佐織(ベレーザ)が練習メンバーとして召集。



■交際親善試合 ワールドカップ壮行試合


◆6月18日 △日本 1-1 韓国  (得点者;宮間)


GK:海堀、DF:近賀、岩清水、熊谷(→田中)、鮫島、MF:澤、阪口(→宇津木)、宮間、大野(→岩淵)、FW:安藤(→丸山)、永里



-----------海堀----------




近賀---岩清水---熊谷---鮫島




大野----澤-----阪口---宮間




-------安藤----永里-------