体験のお申込み・お問合せは
メール(info@nishinomethod.com)、
お電話(03-6433-5953)にてどうぞ!
HPやSNSもぜひチェックしてください
その他リンクはこちらかQRコードで!
改めて
おはようございます
指導員Nemoto台湾旅行の一コマ✨
今日は
こちら
1987年に講談社から発売された✨
2003年に32刷がでたロングセラー「西野流呼吸法」から朗読した、
緩揺と旋捻の部分の、
特に
「緩揺(かんよう)」の部分について
最初の
「緩揺」は身体を「緩める」こと、
というシンプルな説明を見ると
なら、わざわざ「緩揺」という言葉を作らなくても良かったのでは?
という疑問が出てきてしまいがちなところ、
それに答えて
ただ「緩める」というと、
ダランとして全く力の抜けきった状態になってしまうことが多い。
必要な弾力をたたえて
「緩んで」いなければならないのである。
と説明されてます
それは、
先日のこちらでも話題にしましたが
どうしても
言葉の表面的な意味だけを了解して、
身体で全く理解していない
ということが起こってしまうからなんですよね💦
もちろん
できないことを
稽古しながら少しずつできるようになっていく
ので
最初は「身体で全く理解していない」段階があるのは
なんの問題もないのですが
その
身体で理解してない、ということを
自覚できるかどうかが大事なポイント✨
身体で実践(理解)できてないのに
頭の理解だけで自分はできてる!と
勘違いしてしまい
働きかけを止めてしまうことが
とても多いのが問題
どれくらい多いかというと
わざわざ
「緩揺(かんよう)」
という言葉を作って
稽古する全員に注意喚起するくらい
多い!
(つまりほぼ全員?)
ということだと思います😅
「緩揺」について
漢字から読み解いていく部分は、
「緩揺」。「爰(えん)」は寛(くつろぐ)に通じ、
ゆるやかの意。
「緩」は糸をゆるめるの意から、
ゆとりがあり、おだやかになごみ、おちついているさまを表す。
テンポがゆったりとしていることで
対語は「急」(「緩急」)である。
また緩めやわらげる(「緩和」)の意味もある。
「揺」は「揺籃(ゆりかご)」という成語があることからも分かるように、
手で揺すったものが、しばらくそのまま揺れ動くことで、
鐘を撞いた余韻のことを「揺曳(ようえい)」という。
雲がふんわりと浮んで、
ゆらゆらと流れるようなようすもさす。
以上から分かるように、
「緩揺」という言葉には、
東洋的な情感が含まれているのである。
これに近い動作を表す言葉を英語から探せば
フロー(flow)、モデレート(modelate)、リラックス (relax)、ルーズン(loosen)、スウィング(Swing)といった言葉が思い浮ぶ。
「緩揺」と同じような「動き」を表すものもあるが、
微妙にニュアンスが違っている。
朗読していても
「爰(えん)」とか「揺曳(ようえい)」など
読み方から調べたりするくらい☺️💦
難しい概念や状況を例えにだして
身体での理解に奥行きがあることが
示されてます
総本部に初めて稽古に来られる方への
最初の説明では
緩めるというのは
ただダラッとしたり
ぐったりするような
単なる脱力ではなくて
赤ちゃんの身体のように
イキイキとしてエネルギーに溢れるような状態
というようなことを
説明していますが、、
なんにせよ
変化する働きかけを続ける中で
少しずつ身体の理解も深まっていくので
「緩揺」を実践しつつ
たまに本などで再確認しつつ
どんどん
深めていきましょう
それでは!
今日も楽しく稽古しましょう〜〜\(^o^)/✨
西野流呼吸法総本部の稽古をまず体験してみたい!という方は
ご希望の日時をお電話かメールにてお申し込みください
電 話: 03-6433-5953
(経験者の方でも総本部が初めての場合は体験ができます)
経験者の方で即再入会しよう!という方は
予約なしで直接お越しいただいても大丈夫です!お待ちしてます
📚読んで学ぶ西野流呼吸法はこちら📚
経験者の方で
基本の稽古をより丁寧に見直してみよう!
と思われましたら、
稽古歴が長いほど「目から鱗が落ちまくる!」と評判の😆❣️
総本部NKクラスにご参加ください✨
毎週
火曜Cクラス(18:00-20:00)
金曜Aクラス(10:00-12:00)
そして週末にしかいらっしゃれない方のために
月1回行う
NKウィークエンドクラス
があります
今月は昨日あり、
大変盛り上がりました!
次回は
8月17日(土)Cクラスになります
そして
9月は15日(日)Cクラス✨
ぜひ予定を空けておいてくださいね
昨年末のNKウィークエンドは
年に一度のNKスペシャルでしたが
参加者の皆さんが口々に
すごい内容だった!!と言われる、
本当に今まで聞いたことのなかった
西野先生のお話、
そして西野流呼吸法が形作られていく過程、
その大元のお話の数々✨がありました
その興奮冷めやらぬまま
今年のNKクラスは
そのNKスペシャルで学んだことを定着させるべく
丁寧に実践していますよー
ぜひご参加ください
そして最後に、
西野流呼吸法の公認教室・公認講座のご紹介✨
もしお近くにありましたらぜひご参加ください
参加申込みなどについては各ホームページのリンク先にあります😃
札幌教室(水13:30〜15:00@Run Time ・土13:30〜15:00@ちえりあ)
仙台教室(毎週木zoom、隔週土13:00〜14:30・隔週月18:30〜20:00)@河北TBCカルチャーセンター
山形教室(1・3土:13:00〜14:10)@やまがたカルチャー&健康スポーツセンター
埼玉川越教室(2・4水:10:00〜11:10)@よみうりカルチャー川越教室
荻窪教室(2・4水:13:00〜14:10)@よみうりカルチャー荻窪教室
八王子教室(毎金/隔週金:10:20〜11:30)@よみうりカルチャー八王子教室
自由が丘教室(2・4火:13:30〜14:40)@産経学園自由が丘教室
横浜教室(2・4水:13:00〜14:10)@よみうりカルチャー横浜教室
中野教室(1・3木:13:00〜14:30)@高円寺北二丁目会館
大阪中之島教室(2・4木18:30〜19:40)@朝日カルチャーセンター中之島教室
福岡天神教室(10月期より開校2・4木15:30〜16:40)
ドイツ・ミュンヘン教室@Aikido Dojo MÜNCHEN E.V.
ドイツ・ニュルンベルク教室@Schule für Yoga und Ayurveda Annette Thiemann
スイス・チューリッヒ教室@the Zen Center Eisenbuch
からだが喜ぶ西野流呼吸法
生き生きとする稽古、
ぜひ一緒にしていきましょう❣️☺️✨