三朝温泉滞在最後の日です。







ホテルの送迎バスで倉吉駅まで送っていただき、

荷物をロッカーに預けて

さてと…


青山剛昌ふるさと館まで行くには時間が厳しいので






鳥取二十世紀梨記念館のなしっこ館に行ってみました^^

入館料300円


大きな梨の木


この木は、鳥取二十世紀梨記念館のシンボルツリー「二十世紀梨(にじっせいきなし)の巨木」です。稲村清臣(いなむらきよおみ)さんから寄贈されました。
巨木の直径は20メートルあり、天井を覆うように広がっています。国内最大級の二十世紀梨の木です。




・梨の食べくらべ

無料でいただけます照れ


普段は二十世紀や豊水、幸水ぐらいしか食べていませんが、

食べくらべでいただいた

愛宕、王秋、新興は味でも食感でもその違いが分かりやすかったです。






寒空の庭にはまだ実が残されておりました。

アップで撮るには.( ̄▽ ̄;)


なぜかというと

雀に食べられていましたので。




また館の中に戻ります。


こんなパネルもありました。


・2016年10月21日の鳥取県中部地震での被災時の写真

54日間の閉館後 


からの



・現在

必ず復興する、出来る❣️



梨ひとつをテーマに歴史や品種改良など、

様々な切り口からの展示が並んでいました。


コナンの犯人みたい…(^◇^;)


・お土産に買った鳥取二十世紀梨ゼリー

美味爆笑



三朝温泉旅のブログは


次回で終わりです。