はい、西日本外国語学院今井塾です。

 

まもなくチラシが入ると思います。

入った方はラッキーですよ!

 

というわけで、

息子の大学進学ガイダンス、

久留米の商工会までちょいとした距離をドライブ。

40分ほどでつくのですが、

途中であの久留米大学医学部(高度救急救命センター)

を通過しました。

かの有名なドラマの舞台にもなる、

九州圏唯一(今は知りませんが)の施設。

ドクターヘリも飛んでいます。

ドクターカーの発祥の地?かもしれないです。

タイミングよくやってくるわけでもなく、

通りすがりのJA11です。

 

13時から開始ですが、

かなりちょうどに到着し、

息子だけ下車。

私はというと、駐車場探し。

センチュリーが正面に止まっていました。

ややっこしい黒のセンチュリー・・・

車いすマークが車の下にちらっと見えましたが、

ややこしそうなので。

 

五階の会場に到着しました。

まあ参加者の少ないこと。

息子は久留米大学ブースで説明を受けていました。

私は受験しないので、遠目で見ていました。

事件はそこで起こりました。

 

長テーブルに8名くらいいました。

親子で横に座って話を聞いていたようですが、

こっちからすれば、

 

おばちゃん、受験すんの?

 

生徒の興味を引こうと一生懸命に係員がはなしており、

留学の話や、学生生活など、

明らかに生徒に対しての説明。

おばちゃんのおかげで、話が聞けない生徒おるけど?!

 

福大の説明会がメインの予定でしたが、

同じことが繰り広げられていました。

なんかあきれてムカついて、

途中で言いそうになりながらも、

席を途中で離れました。

終わってから、ざっくり4年間の学費ときいて、

親の役割は終わり。

 

世の中変わりましたね。

聞く話によると、

入社式にも親が来るらしいですね。

ようぐれんやったなって思います(笑)。

昭和の考えなのかなあとも思いました。

式典系の親同伴最後は、

高校入学式までかなって思っています。

卒業式行くかもしれないですが、

外野で見るにとどめます。

主人公は子供です。

 

なんかイラっとな1日でした。

 

ほな