はい、西日本外国語学院今井塾です。

 

ドキッとする題にしてみました。

今井塾も定期考査対策は実施しますが、

あくまで既存生相手の復習と、

対策に新規参加した生徒に対しての、

勉強の仕方が中心です。

やはり何事も前提というものが必要で、

素晴らしい脳みそを持っている生徒以外は、

学校でした内容は覚えていません。

そこで復習して思い出す、それが対策の第一歩です。

しかしながら学校の授業だけで完結してしまう生徒が、

大多数を占める中、対策をしないと

点数がまたくとれない時代になってしまっています。

裏を返せば対策だけで何とか出来てしまう、

へんてこりんなことになっています。

 

定期テストは申し分ない点数

実力テストがさっぱり

 

非常に危険です、本当に。

 

勉強というものは、ある程度突き詰めると、

パターンが見えてきます。

そこからが本当の勉強です。

この時はこうかな?こうやってみたらどうかな?

これが勉強です。

例えば不規則動詞を覚えていない生徒に、

動詞の意味することを聞いてもさっぱりです。

化学式を知らない生徒に、硫酸化銅の説明しても

さっぱり理解できないです。

この前提が大事です。

 

前提がすべてで、それ以外は個別対応になってしまいます。

 

集団と個別の違いというか、

何を欲しているのかが要です。

しっかりと担当者と話して決めてください。

 

塾はどこも一緒ではありません。

FCを除いて、それぞれ違います。

学校の点数対策塾、

進学指導塾、

進学集団個別塾←今井塾です。

色々見て回ってください。

 

少しアドバイスですが、

営業電話がすごいところはやめたがいいかもしれません。

銭をおいかけています、営業塾です。

相性が良ければいいですが、

十中八九ないです。

特に塾ナビのような上位にいる塾さん、注意報です。

勿論いい塾もたくさんあります。

 

まずは面談で状況確認、将来像と理由、

今取り組んでいることなど

色々話してからあっているかどうか判断が賢明です。

 

ちょっとそれますが、

今井塾は去年6名ほど受験生が来てくれましたが、

全員お断りしました。

理由は秘密にしておきます。

 

ほな