はい、西日本外国語学院今井塾です。

 

いよいよ倍率が発表されましたね。

ちょいときな臭いですが、まあいいでしょう。

今年は筑紫高校大健闘でよかったです。

去年はまさかの定員割れ・・・

武蔵台、筑紫中央も少し先に取りすぎたみたいです。

あとは、ふとぅ~でした。

明善、ヶ丘は相変わらず高いです。

修悠館も例年通りの高倍率です。

中村天風さん、若いやつらは頑張ってますよ!

 

この倍率っていうのが気に食わないです。

実力で行けるはずの志望校を、

学校側でより分ける現実。

お前は無理だから、こっちへ行きなさい。

本人が受けたいって言いよるやん、

ダメもとで受けさせろよ。

そのための日ごろの勉強でしょ?

内申のためだけですか?

なんかイライラします、毎年。

 

違う仕事を5年ほどやっていましたが、

毎年志願倍率は確認していました。

おかしくなったのは 特色化選抜 からですね。

高校が弱気なのか(もちろん学校経営もありますが)、

中学校が面倒くさいのか。

どちらにしても福岡での高校受験は、

意外と将来を左右する大きな節目の試験です。

できないのなら、外部の進路指導入れるなり、

いろいろ工夫してあげないとかわいそうでかわいそうで。

 

ということで、明日は息子の進路指導相談です。

何も相談することはないのですが、来てくれということです。

若い先生とわちゃわちゃしてきます。

志望校決まってるのですが、って感じですが。

明日は久留米ラーメン食べてきます。

 

ほな