ひろしと仲良くなりたい | 西那須野いぬねこ里親会シェルターブログ

西那須野いぬねこ里親会シェルターブログ

西那須野いぬねこ里親会のシェルターブログです。シェルターの犬、猫、ヤギのことなど。ボランティアスタッフ3人で書いていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!

最近、ちょっと嬉しいことがありました。


ひろしが、めずらしくナデナデを許可してくれたのです🙌✨✨✨



普段は、ちょっと近づいただけで「ウーーーッ」してくるひろし。

スタッフに噛みついたことも一度や二度ではなく、散歩などは一部の勇気あるスタッフしか行けません。(私も行けません😓)

犬同士でも噛みついてしまうため、他の犬と一緒に過ごすこともできません。



ひろしの噛み癖は、昔、一般のおうちで飼われていた頃からのものだとか。

飼われていたと言っても、8年もの間外に繋がれっぱなし、ほぼネグレクトに近い状態だったそうです。


そのストレスから噛むようになったのか、噛むからネグレクトになってしまったのか

あるいはその両方の悪循環になっていたのかもしれません。


もし、ひろしが飼い主からちゃんと大事にされていれば、もっと人や犬と上手に付き合えたんじゃないかな

噛み癖が出始めたときにちゃんと躾けられていれば、ここまでにならなかったんじゃないかな

と、ひろしの過去に思いを馳せてしまいます。



 🐾 🐾 🐾



そんなひろしですが、今のシェルターでの暮らしはなかなか気に入っているように見えます。


広々とした専用犬舎は快適そうだし


食欲旺盛で、ごはんはいつも完食!

食べさせるのに苦労する子も多い中、食事に関してはひろしは本当に優等生です💮


食後の歯磨きガムが大好きで、いそいそと取りにくる様子も可愛い💕



 🐾 🐾 🐾



お世話を始めて8ヶ月、私はまだ柵越しにしかひろしと接したことがありません。

噛まれるのはやっぱり怖いし、怪我をして仕事に支障が出たりしたらと思うと、どうしても一歩引いてしまいます。


ひろしの側だけでなく、私の方も、ひろしに対して心を開いて接していく必要があるのかもしれません。


少しずつでも、お互いに歩み寄っていけたらいいな

そんな風に思いながら、ひろしのお世話に当たっています😌



スタッフ 三澤



----------------------------------------



☝️西那須野いぬねこ里親会ホームページ☝️