目の祟り | 西那須野いぬねこ里親会シェルターブログ

西那須野いぬねこ里親会シェルターブログ

西那須野いぬねこ里親会のシェルターブログです。シェルターの犬、猫、ヤギのことなど。ボランティアスタッフ3人で書いていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!


すっかり涼しくなって
秋らしい綺麗な空が
見られるようになりました

この時期の朝焼けと夕焼けは
淡いピンクに染まって

犬たちとお散歩中の
楽しみでもあります。


お写真は朝焼け





今期、目の祟りの始まりは

ひと月ほど前に目を悪くしたレオ



痛々しい腫瘍のようなものが

眼球を覆ってしまいました


パピテイン点眼を

4時間おきに、1日5回


大変でしたが

目薬はよく効いたようで

治ってきました!




レオが良くなったと思ったら…


次から次へと

目の不調の子が続出してしまいました




のら部屋新入りの

なつおくんは

ケージからフリーに




ビクビクしながらも

周りの子達と一緒に

ご飯を食べられるようになりました




ですが先日までなつおも

目の粘膜がパンパンに晴れ上がり

可哀想なお顔に。




ネオメドロール軟膏を

1日2回、1週間


その1週間の間に

ずいぶん可愛くなりました(笑)


ゴロンとして

甘えてくることもありますよ



まだうっすら

目のフチが晴れてますが…

だいぶ良くなりました!




そして次は母屋の

月乃とスキニー



月乃は

レオの腫瘍と同じような

赤い塊がちらり…


また4時間おきの

パピテイン点眼が続きます(T‐T)




スキニーも謎の涙と腫れ



ネオメドロール軟膏を塗りましたが

あまり良くなりません。


というか、とっても具合が悪そう




何度もご飯を食べなくなったり

貧血で鼻も口も真っ白になったりして

いつも、もう終わりかも…と

心配なスキニー


2、3日おきに補液をして

しばらく調子が良かったのですが


今日は強制給餌をした

栄養食も全部吐き出してしまいました


また奇跡の復活を見せてほしいです。




みんな違う部屋で

管理している子達ですが

不調が目立ちます



猫のお世話の前には

各部屋に置いてある

オキシリンクで手指の消毒



しっかり掃除をして

飲み水の入れ替えや

食器もこまめに洗い…と

色々な対策をしていますが



目の炎症に限らず

口内炎や耳鼻炎までも

色んなところに

不調が出てしまいます



猫は本当に細菌に弱いです(T‐T)




そして最後は

グリーンまで左目がパンパン!



グリーンは寝たきりになって

クッションや敷き藁が当たり

目にバイ菌が

入りやすかったのかもしれません。



今週はなんだか

目がしょぼしょぼの子達が

目立ちました



再度、衛生管理に気を配り、

少しでも感染症などの

対策が強化できればと思います!



スタッフ木下