はっちゃかめっちゃかはあまり聞かない | 人間が何かを育む日記

人間が何かを育む日記

西村功貴です。自分が普段いるところとは距離を取っています。宝くじを毎週買っています。独身です。
自分が一番です。自分が大好きです。Xやインスタ、週3でツイキャスやっています。

1日終わった。








来月ですねぇ、選挙も。掲示場が作られていました。段々ここに候補者の写真がバンバンと貼られていくわけですね。



まぁ…前にも書いたかもしれませんが、1度で良いから自分の写真を貼ってみたいと、前々から思っているのです。



いや、政界進出とか…ではなく、単純にあの正方形に自分の顔を貼ってみたい。



…ただの興味なんです。



隅っこの空いたスペースとかに文字とか何もなく、ただ西村の笑顔を写真を載せたい。



まぁそういう真面目な選挙の場でおふざけはしてはいけない…とは頭の中では思っていますが、1回だけ載せてみたいなぁ(笑)



なんか…まぁ…はい。





 

 



さて、





先週シーリングライトを買ったというお話をしたと思うんですが、あれか1週間ぐらい経ちました。



部屋も明るく、チカチカと謎の点滅もしなくなったのでなんか目が良くなった気がします。そんな気がします。



ただまだリモコン操作して電気を付けるという行為にまだ慣れないというのがあります。これがどうにもこうにも。



LEDシーリングライトは基本同梱のリモコンで「電源ボタン」を押すことで明かりが付くのですが、以前まで蛍光灯の時は垂れ下がった紐を上下に引っ張ることで明かりが付くというシステムだったわけです。



1週間経った今でも暗い部屋の中で紐を一生懸命手探りで探すという行為を必ずしてしまいます。



「紐…紐…暗いよ、暗い…あ、そうだ!」って思い、今度はリモコンを探し出し…そして明かりを付けると。



かれこれ今のところ毎日この行為をしているわけです。




明かりが付く度に忘れてちゃダメだなぁと思うんですが、1日終わって、部屋に帰ってきたらもうそんなの忘れているのです(笑)




そして西村は同じ事を繰り返している。メビウスのリングの上を転がり続けている愚かな人間になってしまいました。



まぁ凄くプライベートなお話なんですが、あまりにもリモコンを使って明かりを付けること覚えられないというのが西村の今の現状なのです。


どうやったらこれを直すことが出来るのか?どうやったら真っ先にリモコンに向かって明かりを付ける事が出来るのか?


皆さんで考えましょう。

皆さんで西村をまともな人間になれるように考えましょう…。














最近のマイブーム。