こんにちは。

ニシムリです。

食洗機をDIYで取り付けた時の動画をYouTubeにアップしました。

食洗機のDIY取り付けって分岐水栓を使っている場合が多いと思うのですが、

水栓からホースが出てワークトップ上に見えているというのはカッコ悪いので

ワークトップの下を通して給湯管に接続できるようにしました。

その際右から接続するため給水と給湯を入れ替える工事も行いました。

お暇な時にでも見ていただけると嬉しいです。

 

 

苦節5年!

ついにこの時がやってきました!

キッチンの完成です!

嬉しすぎたので報告させていただきます!

5年前の写真と比べると違い過ぎてにやけてきます!

劇的ビフォーアフターをどうぞ!

 

AFTER

BEFORE

 

AFTER

BEFORE

 

AFTER

BEFORE

 

AFTER

BEFORE

 

現在のキッチンを上から見たところ

作業スペースも多く使い易いキッチンです。

 

YouTube始めました。

是非ご視聴下さい。

 

らし家DIYチャンネル

 

キッチンシンク前タイル施工↓

https://youtu.be/nHIpysBZB9Q

 

キッチンコンロ前壁面にタイルを張る 前編↓

https://youtu.be/9oa1IpGclfM

 

キッチンコンロ前壁面にタイルを張る 後編↓

https://youtu.be/L6y89tVBoh4

 

ではまた。

 

こんにちは!

 

ニシムリです。

 

長らくご無沙汰しております。

 

子供が生まれてなかなかDIYやブログが進まないというのもありますが、

 

5Gという話もありますし、

 

子供の成長記録の為にビデオカメラも手に入れましたので

 

動画に挑戦してみようかと思いまして、

 

ゆるーく試行錯誤をしておりました。

 

とりあえず、初心者なりにYouTubeに投稿してみましたので

 

是非ご視聴下さい。

 

キッチンシンク前タイル施工↓

https://youtu.be/nHIpysBZB9Q

 

キッチンコンロ前壁面にタイルを張る 前編↓

https://youtu.be/9oa1IpGclfM

 

キッチンコンロ前壁面にタイルを張る 後編↓

https://youtu.be/L6y89tVBoh4

 

ではまた。

キッチンの棚がやっと完成しました。

なので、今まで倉庫に避難していた食器類を収納しました。

 

 

カウンターの左側はカフェ右側はバーにしてみました。

 

 

カフェコーナーにはコの字型の台を追加。

プチ収納力アップで見た目もかわいく。

 

 

上にはマグやボウルなど高さのあるものを。

 

 

引き出しには端材を使って仕切りを追加。

 

 

仕切り板を抜く事も出来ます。

 

 

大きなお皿は立てて収納すれば場所を取らず取り出しやすいです。

 

 

一番上の段の浅い引き出しには小皿がたくさん!

 

 

結構収納力があります。

 

 

左側にある1本目の棚には家電や土鍋などを収納。

余裕があるので棚板増やせるかもな。

 

これでやっと好きな食器を好きな時に使えるようになりました!

 

前回、壁面に漆喰を塗ってから棚をビスで固定しました。

これで地震が来ても大丈夫でしょう。

今回は引き戸やら取っ手やら棚板やらを取り付けていきます。

 

 

予め掘っておいた溝に棚受けレールを取り付けました。

 

 

 

使ったのはこちら。

専用ビスも買ったけど普通のコースレッドだったので買う意味無しでした。

真ん中の板は両面からビスを打つのが無理だったので、

ビス穴を1つづつ飛ばして固定しました。

 

 

ホームセンターで買ってきたガラス戸レールをカット。

 

 

こちらも溝に両面テープで貼り付けました。

戸がつなぎ目で引っ掛からないように、

丁度中間につなぎ目が来るようにカットしています。

 

 

引き戸はポリカ板で作るのですが、

それだけたとたわむので適当な木材で補強します。

作業場にあった胴縁の端材が丁度よさそうなので塗装しました。

シンプルな引手金具を付けたくてホームセンターで探したが見つからずガッカリ、

しかしダイソーにいいものがありました。

この金具、船底引き手と言うようですね。

 

 

引手金具を取り付けるためにグラインダーで掘ります。

 

 

いい感じに掘れました。

金属切断用の砥石ディスクを使いました。

 

 

補強用の板が2本出来ました。

 

 

以前断熱内窓作った時の余ったポリカ板をカッターでカットして、

 

 

裏側からビスを揉んで補強板を固定。

 

 

アルミテープを1cm幅で切って、

 

 

ポリカ板の端に貼ります。
中にゴミが入らないように&レールの滑りを良くする為です。
これもダイソーで買いました。
ホームセンターで安いものでも600円位したので節約になりました。

ダイソー使える!!

 

 

続いて引き出しの取っ手を付けていきます。

前板を取り付ける時に、

取っ手の取り付け位置に打ったビス穴をドリルで広げ、

 

 

厚みが有りすぎてビスが届かないので裏側にはビス頭の大きさの穴を浅く開け、

 

 

 

取っ手をビスで固定。

取っ手はIKEAで買いました。

続いて棚板を作ります。

 

 

作業部屋で眠っていた9mm厚OSB合板を丸鋸でカット。

OSB合板は凸凹してるので棚板には向かないとは思いますが、

コストカット&邪魔だったので早く使いきりたかったので。

 

 

ホームセンターにオイルステインを買いに行ったら、

左側の油性のはやめてしまったんだと。

ガーン。

仕方なく右側の水性の物を買ってきました。

 

 

塗り比べ。

左が油性、右が水性。

性の方がハッキリして艶があり、

水性の方が柔らかですこーしミルキーというか。

色は油性の方が好きですが水性の方が作業性は良いかもしれません。

まー思っていたより悪くは無くて良かった。

 

 

合板が吸い込み切らなかった塗料を拭き取り、10枚塗り終わりました。

 

 

レールに棚受け金具を付け、棚板をセットしました。

 

 

ポリカ引き戸も取り付けます。

スルスル動きます!

 

 

完成!

 

 

 

キッチンの棚2本目がだいぶ出来てきたので、

壁面に固定する前に漆喰を塗っておきます。

 

 

棚をどかして、

 

 

マスカー、マスキングテープで養生。

コンパネの継ぎ目にファイバーテープ貼って、

 

 

漆喰を塗る。

漆喰はいつも使っているロイヤルの練り漆喰。

すぐ塗れるのでとても楽です。

 

 

 

下塗り完了。

翌日

 

 

アクが出ました。

 

 

でも大丈夫。

乾いた後に仕上げ塗りすれば消えますよ。

仕上がり写真撮り忘れました。

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます!

今年もマイペースにアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

 

新年一発目は杵です。

餅を自宅でつくというのは頭に無かったのですが、

ネットで調べると沢山の方が簡単にやられているみたいですね。

小さい頃に実家で父親が自動餅つき機で餅を作っていたので、

そうのような機械かデカい臼杵が無いと作れないと思っていましたよ。

正月は妻の妹夫婦も遊びに来ることだし、ちょっとしたイベントになっていいかもね!

って事で大晦日に餅つきをしました。

 

麺棒やすりこ木でつく方が多いようですが細いし重量が無いので大変そう。

なので杵のみ自作することに。

 

 

作業場でストックしている廃材で丁度よさそうなものがあったので、

先端と持ち手部分をグラインダーで削ります。

 

 

サンダーで滑らかにして、

 

 

洗って乾かしサラダ油を塗って完成です。

 

 

もち米を研いで1合あたり180mlの水で4合炊きました。

 

 

片手鍋に移してつきます。

 

 

娘も参戦。持ってるだけですが気分だけでもw

 

 

あっという間につけました。

片栗粉をまぶしながら小さく分解します。

 

 

完成!

 

 

あんことアイスを添えて。

つきたては格別に美味しいですね!

子供は小さすぎてまだ危ないのでバレないように台所でコソコソ食べましたw

元旦には焼いて雑煮に。

柔らかいのでトロトロになってこれはこれで美味しかったです。

 

杵は簡単に出来たし非常につきやすかったので作って良かったと思います。

この後妻がポテトサラダ作るのにマッシャーとして使っていました。

 

餅は思っていたより遥かに簡単に出来て美味しかったです!

今年も大晦日にリピ決定。