昨日の神戸新聞に友人の事が大きく写真入りでとりあげられた。

『看護次長 最後の癒し~医者や看護士が、聴診器を楽器に持ち替え、自前のコンサートを病院で開いた。』

この日定年を迎えた彼女が、最後の日に、30年以上前から続けているバイオリンを音楽療法士の先生(ピアノ)と副院長先生(チェロ)とともに披露して、入院患者さんを楽しませた。という記事。

そうそう、お昼休みに懐メロを練習してるって言ってたっけ得意げ音譜

30年以上のお付き合いの彼女は9つ年上で4人のおかあさん。

前を行く彼女を見て、いつだって安心して後をついていっている。

これからもずっと人生の先輩として、後姿を見せてほしいラブラブ

 先日もお家でホームパーティーをした時、ご主人のチェロとのアンサンブルを聴かせてもらったし、ご主人のピアノの懐メロも楽しかった。

音楽は不思議な力をもっているという。

定年退職した彼女を待っているなにかがありそうで、楽しみクラッカー

そうそう、彼女にはすぐメールで「~次々出演依頼のオファーがきたら大変。舞台衣装用意しとかなにひひ ご主人と一緒にトア・エ・モアみたいなもんもどうですか?」と送った。

 うちの音楽好きな主人は、息子に叶わなかった夢を今度は孫にかけている。ごはんのあと、並んだおちゃわんやどんぶりばち、コップ、おさらを箸やスプーンでたたきまわって、歌をうたって聴かせているガーン

5ヶ月のおちびちゃんに、たたく為に箸をもたせようとしている。

やっぱりたまにとんでもないことやらかす人です。あせる