チューリップ赤チューリップ黄 今日は暖かい一日でしたね。市内の公立保育所は入園式だったようです。

入園式がえりのスーツを着られたおかあさん、可愛いこどもさんを店で見かけましたよ。

明日からは、いよいよおかあさんと離れて一人の園生活です得意げ

泣かずに行けるかしら? お友だちはできるかしら?

そんなおかあさんの心配を裏切ることなく(?)グズグズ・めそめそ~

おかあさん、それでもそんなことでへこたれてはいけませんグービックリマーク

保育士歴9年、三人の子どもの通園歴10年の経験からいくと、一番いい作戦は、泣いてもいやがっても

『登園は出来るだけ早くビックリマーク降園も出来るだけ早くビックリマーク(門で待ち構えるぐらい)』

朝、出遅れるとみんなの輪に入りにくかったり、気後れしたりしますからね。

降園は待ち構えていてがんばったねえ合格とだっこしてあげてくださいね。

さあさあ、おかあさんのうでのみせどころ。

おかあさんはちっとも心配してないよ。楽しんでおいでとおくりだしてあげましょう。


さあさあ、一人でも大変なのに、ねずみのおかあさんは明日から、ななつごちゃんをちゅうがこう(ねずみのほいくえん)におくりださなくてはなりません。

~『ねずみのでんしゃ』 作・山下明生 絵・岩村かずお (ひさかたチャイルド)  

「さあさ、あしたから ちゅうがこうですよ。みんな はやく おやすみなさい。」

「とおいから いや!」「あさ、ねむいから いや!」「しらない こが いるから いや!」「かぜがつめたいから いや!」・・・「いやだから いや!」

さあさあ、おかあさんは、こまってしまいました。

そして一生懸命考えて・・・・ひらめき電球 

~こうして、ななつごちゃんは、毎朝よろこんでちゅうがこうへ、でかけるようになりましたクラッカー


この季節に一番売れてる絵本です。いわむらさんの絵がかわいいですね。

うちの店でも児童書コーナーの案内板としてあげられています。うちの昭和とーちゃんの作品です。なかなかかわいいでしょラブラブ

PS 真ん中にずっと長いのはお客さまが寄せてくださったちか100階だてのいえです。
☆にこにこ本屋さん兵庫加西 西村書店(ニシムラショテン)