あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
みなさま、楽しいお正月をすごされたでしょうか?
わが家も西宮に住む二人の娘たちが帰省し、賑やかなお正月となりました。ただ、幼稚園の先生をしている娘がありがたーい
宿題をもってかえってきました。
話によると今年、外国帰りのとっても「竹馬」の上手なこどもさんが、途中入園してくるということで、竹馬を用意してあげようということになりました。どうせなら本物の竹でつくった竹馬を・・・ということになり、園長先生はインターネットなど色々あたってみましたがどこでも購入できそうにありません。そこで娘が「うちのとーさんなら、たぶん作れると思いますけど
」
・・・そんなことで、暮れには竹の確保からはじまり、先生用と子ども用の竹馬が無事お正月にできあがりました
娘の試乗もバッチリ! おにいちゃんも主人も余裕で乗れますので、これは幼稚園に出かけていって、家族総出でデモンストレーションでもしますか![]()
たった一人のこどもさんのために、手を尽くして竹馬を用意した幼稚園。一人一人を大切にする先生の思いが伝わってきますね
きっとその子どもさんも楽しい幼稚園生活がスタートできるでしょう。
わたしたちも、これにならって目の前のたった一人のお客さまのために、心のこもった誠実な仕事に心がけたいと思います。
下の娘もまもなく大学の春休みを利用して『ホームヘルパー』の資格をとります。やっぱり、目の前のたった一人のために心のこもったお仕事のできるひとになってほしいと思います。
さて、今年最初の絵本の紹介です。
その娘が幼稚園の子どもたちのために西書で買い求めた絵本です。
~「あれあれ、だれかとおもったら、うんこか」
そして においを、くん くん くん。
「くっさーい!」・・・そして、最後にははたけにまかれ、ふん、ふん、ふん♪
このオチが、まちのこどもたちに理解されるかはわからないけど、西村敏雄さんの絵がやっぱり大好き
そして先生が大好きなものは子どもたちも大好きです。
今年も皆様にとってよい年ですように![]()