「お金は、大切に使いましょう」
子供の頃からよく言われましたね。
この不景気な世の中、
賢くお金を使えば、もっとお金が残るかも。
今日は、こんな本をオススメします。
『お金の研究』 (エコノミスト増刊2009年11月号)
http://www2.e-hon.ne.jp/mail/u/l?p=p1BbuYBK2psZ
「返済なしの奨学金」
「がん治療にかかるお金」
「年金で本当に大丈夫か」・・・
教育、医療、介護、住宅、資産運用など、
家族の生活にまつわるお金の知識をご紹介します。
賢い判断を身につけて、不安を取り除きましょう。
【主な内容】
Part1 生活資金
・国公立コース1043万円 中学から私立なら1713万円
・学費に困ったら 大学に奨学金の相談を
・子育て 妊娠・出産費のサポート制度を利用しよう
・生命保険は必要か 加入に迷っている若い人に贈る判断材料
・火災保険 見落としがちないくつかのポイント
Part2 医療にかかるお金
・医療費のABC 手術、注射、投薬、検査、リハビリ…いくらかかるのか
・実際にいくらかかるのか 初診料、インフル検査料はいくらでしょう
・高額療養費制度のABC 医療費の支払いには自己
・がん治療 肺がん、胃がん、大腸がん、乳がんの治療にかかるお金
Part3 介護にかかるお金
・親の介護費用で困らない備え、モメない知恵
・介護費用を節約できるおトクで便利なサービス
・トラブルを回避する老人ホーム探しのコツ
・“高専賃”はまりやすい落とし穴に注意
Part4 年金で大丈夫か
・定年後の生活 60代前半を乗り切るために準備しておくこと
・ライフプラン 資金計画表を作り将来に備えよう
・厚労省のまやかし 「5200万円支払い、1億2000万円もらえる」