毎朝読む新聞、今日は連載のコラムに、こんな記事をみつけた。

 この筆者は、こどもの頃教師泣かせのこどもであった。毎回勝手な行動をしては、みんなに迷惑をかけてしまう。 ある日見かねた母親から、こんこんと諭され、そしておかあさんがこう言ったという。

「団体行動の時には、迷惑をかけないように。その代わり、お母さんと一緒の時は、自由にしてかまわないわ。あなたが迷子になっても、必ず捜してあげるから。」

 そして、その言葉どおり、筆者が人生の迷路に入り込むたびに、母が助けてくれたと。

 心と体が開放された夏休み、そして協調性の養われる運動会。子どもたちが最も大きく成長する季節がやってきました。

私が勤めていた保育園の、ちいさな園庭に、それに見合った小さなきんもくせいがそれでもいっぱいに花を咲かせ、庭いっぱいに花香る頃のこども達の笑顔を思い出します。

お母さんでも、お父さんでもかまいません。「迷子になっても、必ず捜してあげるから。」ラブラブ そんな言葉に後押しされて

 こどもたちが、伸びやかな成長を遂げてくれることを祈ります。グッド! ニコニコ


さて、ここで今とても売れてる新刊教育書です。

『8時間でできる!組体操の指導法DVD付き』 教育技術ムック (小学館刊)

 センセイがんばって!! ファイトパンチ! 若い先生向けの新刊も色々入ってます。お忙しいでしょうがまた寄ってくださいませ。